
仕事も正月休みに入り、ここぞとばかりにエンジン乗せ換え作業に着手!
1ZZエンジンを下ろして~、2ZZに部品を組み替えて・・・・組み替えて!!!
問題発生!(;´Д`)
現在の1ZZにはSARDのデリバリパイプが装着されている。
それが2ZZには付かない!
厳密に言うと、SARD製プレッシャーレギュレーターに向かう出口のユニオンとエンジンのオイルパイプが干渉してしまう。
4時間はどうにかできないかと泣きそうになりながら格闘。
オイルパイプのフランジ部分を斜めにカット&面出しして、パイプの向きを斜め下にわずかに向けてみた。
パイプを割らないようにガス溶接機で熱しながら叩いて、干渉部分を凹ませてもみた。
パイプの径が元の4分の1になったけれども、やっぱりギリギリ干渉してしまう。
そしてユニオンの脱着スペースがないために、装着するならエンジン乗せる前からユニオンを装着させておく必要がある。
応力がユニオンにかかった状態でエンジンかけた場合の燃料漏れの可能性。
径が4分の1になったパイプ(;´Д`)のオイルを通す仕事量。
以上の2点から不安があった為なのと、もしそうなった場合にまたエンジンを下ろして部品組み替えてエンジン乗せて・・・ってやるダルさ。それで断念して速攻で1ZZを戻す作業にとりかかった。
オイルと水と体力が無駄になっちゃった(´・ω・`)
あと1cmデリバリが短ければ・・・
あと1cmインジェクタが長くてデリバリの位置が上にズレていたら・・・
プレッシャー側の出口が真横でなくて斜め上とか真上とかっだったら・・・
つか、なんでこの場所にオイルパイプがあるんだよ!
純正の燃料ポンプ、燃料ライン、デリバリパイプが撤去されているから、SARDを外して乗せかえるならそれらを用意しなくちゃ(;´Д`)
そんなお金ないよー
なんか良い方法ないかなー??
できればSARDのままでやれれば金額抑えれそうなんだけれども・・・
いやぁ、まじでデリバリパイプとか全く気にしてなかったから失敗したなぁ。
ホントならもう乗せ換え終わっててコンピューターセッティングに入っていたはずなのに。
SARDのデリバリの適合で1ZZはあるのに、2ZZがなかった理由がここ一番で確認できた。
Posted at 2012/12/28 21:13:25 | |
トラックバック(0) |
愛車について | 日記