2014年07月11日
■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!
※この記事は
ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。
8年前に行った九州外周1周時計回り。朝から昼過ぎまで車中泊をして、涼しくなる頃から移動開始。そんなこんなでかかった日数は3日間。国道のみならず、気ままに海岸線を走ったり峠道の県道に入ったり。ナビなんて付けてないし、その頃はスマホも普及してない。知らない土地で道を知る手段は地図か地元の人に聞くか。その土地土地で観光地ではないけどとっておきのオススメの場所とかも聞きまくる。3日間での数多くの出逢いは、ほんとうに人生において掛け替えの無いものだと思う。その後も交流が続いている人だっている。ドライブは、車を運転する楽しみ以外にも多くのものを得ることができる最高のアクティビティだ。
Posted at 2014/07/11 01:16:15 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年06月27日
APのレブスピードパーチー♪(*´∀`*)
車がぜんぜん仕上がってないよ~~
もうこうなったらパテむき出しで突撃するしか無い!!
ピットでパテ研ぎしても良かろか~?ww
とにかく事故しないこと!無理してエンジン壊さないこと!これを念頭に楽しもう。
3月から取り組んでた7月のイベントが固まった♪
クルマ好きな女性集まると良いなぁ。
目指せ!トンガリガールズ!!
追い越せ!トンガリガールズ!!
もし女性オーナーさんが来なかったら・・・・大量に余ったシェ・タニの半熟チーズケーキは俺が全部いただく♪(人´∀`).☆.。.:*・゚
イベントチラシ
Posted at 2014/06/27 04:17:27 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2014年06月10日
当たり前のように爆音でやってきて、イベント中はレブを効かせまくった空ぶかし。
閉会の1時間前には一般客がすぐ近くにいるのに会場内をアクセルがんがん踏みながら一斉に退場。
あれ?会場の準備と片付けは??
自分たちのブースのテントやゴミは誰が片付けた?
イベントの主役だからって、ゲストのつもりだったのかな?
一人でも気の利いた人がいたら少しは見る目が違ったのだけど。
せっかくの第一回だったのに続編の可能性がぐっと無くなったことに気付かないと。
食べ残して地面に落ちた唐揚げを、カラスがつっついているのを見て憤りを感じたボランティアスタッフでした。
ちなみにテントの片付けなんて高校時代以来だから10年以上ぶり?(^_^;)
イベント後も残って、予定外で手伝ってもらった皆さんありがとう。
前日の準備は人手不足で何時間もかかったと聞かされていたからかなり覚悟していたんだけど・・・・あの人数でやったからあっという間だった♪
まぁ何にせよ、スタッフやお客さん。
お肌のアフターケアは忘れずに!(゜∀。)
シミになっちゃうw
あ、13日は仕事の休みをもらっているから・・・・
レッドブルカートファイト(アマチュアカート世界選手権)にチャレンジしてくるっ(へ´∀`)へ
目指すは初戦突破!!
チャレンジ1日目の情報では40秒943がトップか。
13日は2日目で、15日がチャレンジ最終日。
最終日は日曜日で天気も良さそうだし、クリーンラップを取りにくいと判断!
紫外線も強くてお肌に悪いしね!!!(゜∀。)
そして1日目より気温の低く、曇り予報の2日目を選んだ。
夏タイヤで39秒台入ると突破の可能性もグッと高くなるかもしれないから目標はそこだ!
Posted at 2014/06/10 00:30:35 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記
2014年06月06日
Vproのリセッティングで数度目の入院。
預けた翌日にTEL。
ショップ
「エンジンが温まってから、アイドリングとか走行中にエンジンからカタカタ音がするんだよね。そのとき空燃比が濃くなるんだけどVVTが誤作動しているんじゃないかな。それとエンジンオイルがサラサラだからそれも誤作動の原因になってるかも。固いオイル入れたいんだけどどうしよう?」
俺
「VVTの誤作動はありえないんじゃないですかね。VVTのOCVに不具合があるときは行ったきりか行かないかだし、その場合だと目標レンジから外れるんでダイアグが入るはずですもん。確かリッチ異常以外にダイアグはなかったですよね?もしタイミングギヤに不具合があっても同様にチェックランプが点きますしエンジンの暖機状態も関係なく常時異常がでると思うんですけどね。それとオイルの固さでVVTが誤作動するなんて見たことも聞いたこともないです。大体そのエンジンはNAなんだから、オイルの固さで不具合が起きてれば昔からなってると思いますが」
ショップ
「でもねー。とりあえず固いオイル入れたいんだよね」
俺
「なら今夜にでもまた引取にいきます。自分とこで入れたほうが社割も効くんで。一緒に音がしているときのデータモニターもみてみますよ」
ショップ
「うちとしては何度も返して預けてを繰り返すより、オイル換えてすぐに症状が治るようならそれが一番速くて良いんだけど・・・」
結局押し切って先程引取に行った。
仕事終わり前に急遽注文したオイルはモービル1の15W-50
あまりにも何度も何度も固いオイルと繰り返すもんだから、部品共販に在庫している中で一番固いやつ注文入れてやった♪
明日仕事終わってから交換しよう。
で、帰宅後ちょうどエンジンも良い感じで暖機されていたから、PC画面のデータモニターを記録しつつ睨めっこしてたら突然エンジンルーム側からカタカタカタカタ・・・・・
あぁ、これか。
この音を言ってるのか。
車内に伝わるカタカタ音。
外からは聞こえない。
エンジンフードを開けて想像している箇所に手をあてがうと、同じリズムでカタカタと振動を感じる。
間違いない。
パージコントロールバルブの作動音だ。
パージコントロールバルブっていうのは、燃料タンクの蒸発ガスをキャニスターに一旦貯めこんで、それを大気開放したらいけないのでインテークに戻してやるバルブ。
カタカタ作動しているのは、エンジンの状態からみても正常。
問題はショップさんが移設固定している場所。
ボディに這わせたバキューム配管にタイラップでしっかりと固定。
そりゃあしっかりと作動音がボディを伝って車内に響いてきて当然(ヽ´ω`)
タイラップを切り、スポンジテープを配管に巻きつけてその上からバルブをタイラップで固定。
これで室内には響いてこなくなった。
もしかしてリッチになっているのも、パージ率を考えてなくて空燃比セッティングしているからじゃないのか??
とか思うんだけど、なにやらいろいろ疲れたので明日電話してお話してみようと思う。
データモニターの記録も印刷して渡そうか。
ちなみにカタカタカタ音がしているとき、VVTの目標値と実進角値の差は+0.6°程でまったくの正常。変な振れもなし。
エンジンオイルはまぁ良いとして、危うくVVTの部品まで交換させられるところだったんじゃないかと思うと・・・・。
誤診は・・・・まぁ自分も経験が無いわけではないし、そこで得られるものもあるので非難轟々するつもりはないけど、プロショップとしてお金を当たり前にもらっているわけなんだからもう少ししっかりと・・・・と思うことが過去含めて多々あったので憤りを感じている(_ _;)
かといって全てを否定するわけではなく、やはりディーラーメカニックでは得られない「チューニングプロショップ」としての経験ノウハウ技術は評価しているので、今後も何かあったら相談したら頼んだりするだろう。
さて、これからショップさんがメーターに張り紙をしていた内容の
「アクセル全開で水温が120℃になり、アクセルオフで95℃になるため補正が入る」
を診断しようと思う。
いや、もうそんなんありえないから。わけ分かんない。
アクセルと連動して水温が行ったり来たり??
そもそも補正ってなんだ?
水温での補正といえば暖機時燃料増量補正くらい。
不具合では水温センサー系断線でー40℃表示・・・フェイルセーフで80℃固定制御
水温センサー系短絡で140℃表示・・・フェイルセーフで80℃固定制御
当然そんな不具合があればチェックランプ点灯のダイアグが残る。
紙に書き置きせずに、電話したときに状況を直接詳しく言ってよ。
シロートじゃなぃあはうふぁlf・・・・
ぁぁぁ また憤りが・・・・。
がんばろう(ヽ´ω`)
ブログでストレス発散してすみません。
Posted at 2014/06/06 23:05:25 | |
トラックバック(0) |
愛車について | 日記
2014年05月27日

愛車イジイジ
・・・・というより、ドリル片手に工事中?w
Posted at 2014/05/27 02:54:17 | |
トラックバック(0) |
愛車について | 日記