• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらっちんのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

「車が楽しい」と「車が危険」は紙一重

GW明けてから、阿蘇で起きたMR-Sの事故が俺ことだと思ってたと何度か業者さんに言われて、最初何のことかよく分からずにスルーしていたんです。

でも今日も言われたので、少し話しを聞いたところワイドボディでターボでいろいろ改造されてて・・・ということで、確かに俺と思われても仕方がない車の仕様。

今日の業者さんは「○○君!MR-Sで横転したのにまた生還できたの!?」とビックリされていました。


今のMR-Sとは違いますが、20歳くらいのときにもMR-Sに乗っていました。

そして山道で単独の横転事故をして廃車。
今回の事故とは、ほんと炎上したかしなかったかの差だと思います。


「運悪く炎上した」

のではありません。

俺の方が「運良く炎上しなかった」んです。


車が、ましてスポーツカーが横転するなんて信じられない方もいるかもしれませんが、実際いろいろな不運が重なってどのような事故でも起こり得ます。
この事故をされた方も話によると200近くは出していたということで、普通であれば攻めていて限界を超えたとか、そんなに飛ばすから、という意見もあるかと思いますが、もしかするといつもならまだ余裕がある速度だったのかもしれませんし、不意にくしゃみが出てタイミングがズレたのかもしれません。

俺は横転事故の直前の記憶がほとんど有りませんのでハッキリとは分かりませんが、退院後に自分の事故現場で状況を予測してみると、右カーブの内側急斜面(ほぼ壁)にノーブレーキで突っ込み、そのまま2mほど斜め上方向に傷がありましたので登ったのでしょう。車両も右前が大破していました。

そして車両左後方から着地し、そのあと左前が着地。
左前が着地した場所が運悪く側溝だった為、そこに引っ掛り横転。ひっくり返ったまま10m以上滑って停車。あと5mほどで崖下でした。

おでこを擦りながら、目の前でAピラーと地面から発生している火花の映像は今でも覚えています。

偶然が幾つか重なって起きた横転事故ですが、街灯なんて皆無の真っ暗闇の状況で、すぐに病院に緊急入院できたのもたくさんの偶然が重なってできたことです。
入院中、営業所に置かれたMR-Sを見た同僚からは、確実に俺は死んだと思われていたみたいです。


MR-Sなぞで横転事故をすると、簡単にAピラーは可倒しますし幌なんて骨組みから千切れて飛んでいきます。純正シートのヘッドレスト部位も首の位置まで削り取られていました。
もし社外シートにしていたら、もし少しでもGで車両の外に身体が出てしまっていたら・・・いくら考えても尽きませんが、みなさんも今自分が乗っている車はどういうものかをしっかり把握し、楽しむときと抑えるときのメリハリをもって運転を心掛けてください。
事故をしても無事なら後々笑い話にもできたりしますが、そうでないなら周りに悲しみしか残りません。
そのことを頭の片隅にでも置きながら、事故のない良いカーライフを送ってほしいものです。


亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
Posted at 2013/05/26 02:33:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

ORCメタルクラッチ

2ZZ化に伴い余ってしまったよこの部品。

2ZZでは純正使ってるから、早いとこメタルに戻したい。

圧縮落としてセッティング出したら、今の純正じゃぁ滑っちゃわないか心配。

1ZZと2ZZの互換性があればいいんだけどなぁ。

何十年後かにやるであろう3ZZキットに備えて保管しておくべきか、さっさと売り払うべきか(;´Д`)

戸田のキャパアップローコンプキット組みたいんだけど、あれはちょっと今のところ手は出ないから・・・・やっぱり何十年後かだなぁ。
単純にクランク交換でキャパアップになれば1ZZも転がってるし余裕なんだけどなぁ。

本田エンジンなんてとてもとても(^_^;)

工場に1基転がってるGRにスワップも考えたけど、あれボディ加工必要だから個人で公認なんてとても無理。
ボディの強度証明なんてどうやって出せばいいんだか笑





ぅーん、10000キロも使用していないメタルクラッチ。

もったいないけどやっぱり手放そう。
Posted at 2013/05/06 04:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車について | 日記
2013年05月04日 イイね!

「整備手帳 2ZZ換装 書類」内容追加

問い合わせがあったので 「4」に諸元表で自分の車はどれにあたるのかの見方と、簡単な方法を追加しました。
分かりにくかったら言って下さい。

また何かあればよろしくお願いします(・∀・)
Posted at 2013/05/04 00:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車について | 日記
2013年05月02日 イイね!

換装時のポイント掲載

整備手帳に書類と実際の換装でのポイントをアップしました(*´ω`*)

画像内の文字が見にくいのですが、そこはやり直すの面倒なのでゴメンナサイ。

なにか知りたいことがあれば、分かる範囲でお答えします~(・∀・)
Posted at 2013/05/02 19:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車について | 日記
2013年05月01日 イイね!

2ZZ+C60&C65+ターボ換装 公認取得

2ZZ+C60&C65+ターボ換装 公認取得取っ掛かりから半年。。。

ようやく公認取得ができた(*´艸`*)

仕事は絶対にせず(笑)、書類等をばっちり準備してエンジンはバラさずに乗せかえるだけ、ミッションはセンターケースのみ変更するだけ、書類もスイスイ通る。これなら1ヶ月たらずで公認とれると思う。

しかしそうもいかないのが現実。

①前所有のセリカ廃車時に足廻り、エンジンとミッション、ECU、配線を取り外す。
②書類を作って見せに行く。
③指摘された部分を訂正し、その他必要書類を集めて2度目の突撃。
④セリカの触媒を切除し、MR-Sの触媒と入れ替える。もちろん打刻部分の写真は忘れずに。
⑤2ZZのターボ用のエキマニなんて見たこと無いため、よくあるエキマニのブラケットを加工。
⑥エンジンのオーバーホールも終わり写真をパシャリ。
⑦セリカのC60をバラす。
⑧3度目の書類提出。3回ほど電話でやり取りの後書類を追加で持って行き、1週間でOKサイン。
⑨1ZZを降ろし、2ZZを乗せようとするがSARDの燃料デリバリが足を引っ張り、1ZZを乗せ戻す。
⑩デリバリの対策をとり今度こそと2ZZを乗せる。
⑪MR-SのC65を降ろしバラそうとするがぶっ壊れる。壊れたままミッション乗せ戻すw
⑫部品を取り寄せ、本部から綺麗なSSTを借りセリカのC60とMR-SのC65のギアをミックス。
⑬1ZZに装着されていたターボが邪魔をして排気系が装着できない為、行きつけのショップにドナドナ。
⑭仕事が休みの日はショップで作業。加工とセッティングはショップにお任せ。
⑮セッティングはまだ終わっていないが、普通に走れるようになったので公認取得へ。


いやー、長かった。

もしエンジンがドノーマルのNAだったら年末には公認取れてたなぁ。


今回そろえた書類と下記内容からの2ZZ乗せ換えポイントは整備手帳にアップするよ♪

1ZZ『パワーエンターターボ、V-pro、SARD燃料系統一式、排ガス記号TA』

エンジンを2ZZにして、ターボ等はもったいないからそのまま付け替えたい。
ミッションはやっぱりC60のギアを部分使用してクロースさせたい。
使用するエンジンが乗っていたセリカの排ガス記号GH


もう流行遅れの車で2ZZ乗せ換えを実行する人も少ないかもしれないけど、あとに続く人の為になればいいね(・∀・)

今回学んだのは、ドノーマルじゃないものを乗せ換えるなら、絶対に何かあるから前もって予想や準備、構造の理解をすべしってこと。


あ、ちなみに車両重量は現装備フル装着で1050kgだった。
公認取得前が1040kgだったから、+10kg也。

Posted at 2013/05/01 20:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車について | 日記

プロフィール

「@ゃまタン(*゚ω゚)ノ♪ No~~Σ( ̄ロ ̄lll)」
何シテル?   07/03 12:28
自分の車は人任せにせず、とにかく何でも自分でやれる技術を身につけたくて整備士になりました。 今やあんなことやこんなことも・・・・。 職業柄、一歩踏み込んでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
H24.7に秋田のパワー&スポーツイズムより14年式走行距離25000kmを購入。 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
専門時代から入社して先代MR-S購入まで乗っていました。 腐ってもクラウンと言っても、車 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
走行距離9万6千km 自社でオークションから引っ張ってきてもらい、100万で購入しました ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
先代MR-Sの死亡から1ヶ月。 ちょっと足がないと困る~。でもお金無い~(*´ω`*) ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation