
取っ掛かりから半年。。。
ようやく公認取得ができた(*´艸`*)
仕事は絶対にせず(笑)、書類等をばっちり準備してエンジンはバラさずに乗せかえるだけ、ミッションはセンターケースのみ変更するだけ、書類もスイスイ通る。これなら1ヶ月たらずで公認とれると思う。
しかしそうもいかないのが現実。
①前所有のセリカ廃車時に足廻り、エンジンとミッション、ECU、配線を取り外す。
②書類を作って見せに行く。
③指摘された部分を訂正し、その他必要書類を集めて2度目の突撃。
④セリカの触媒を切除し、MR-Sの触媒と入れ替える。もちろん打刻部分の写真は忘れずに。
⑤2ZZのターボ用のエキマニなんて見たこと無いため、よくあるエキマニのブラケットを加工。
⑥エンジンのオーバーホールも終わり写真をパシャリ。
⑦セリカのC60をバラす。
⑧3度目の書類提出。3回ほど電話でやり取りの後書類を追加で持って行き、1週間でOKサイン。
⑨1ZZを降ろし、2ZZを乗せようとするがSARDの燃料デリバリが足を引っ張り、1ZZを乗せ戻す。
⑩デリバリの対策をとり今度こそと2ZZを乗せる。
⑪MR-SのC65を降ろしバラそうとするがぶっ壊れる。壊れたままミッション乗せ戻すw
⑫部品を取り寄せ、本部から綺麗なSSTを借りセリカのC60とMR-SのC65のギアをミックス。
⑬1ZZに装着されていたターボが邪魔をして排気系が装着できない為、行きつけのショップにドナドナ。
⑭仕事が休みの日はショップで作業。加工とセッティングはショップにお任せ。
⑮セッティングはまだ終わっていないが、普通に走れるようになったので公認取得へ。
いやー、長かった。
もしエンジンがドノーマルのNAだったら年末には公認取れてたなぁ。
今回そろえた書類と下記内容からの2ZZ乗せ換えポイントは整備手帳にアップするよ♪
1ZZ『パワーエンターターボ、V-pro、SARD燃料系統一式、排ガス記号TA』
↓
エンジンを2ZZにして、ターボ等はもったいないからそのまま付け替えたい。
ミッションはやっぱりC60のギアを部分使用してクロースさせたい。
使用するエンジンが乗っていたセリカの排ガス記号GH
もう流行遅れの車で2ZZ乗せ換えを実行する人も少ないかもしれないけど、あとに続く人の為になればいいね(・∀・)
今回学んだのは、ドノーマルじゃないものを乗せ換えるなら、絶対に何かあるから前もって予想や準備、構造の理解をすべしってこと。
あ、ちなみに車両重量は現装備フル装着で1050kgだった。
公認取得前が1040kgだったから、+10kg也。

Posted at 2013/05/01 20:29:34 | |
トラックバック(0) |
愛車について | 日記