• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ccのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

ヤバ目な異常-解決-

前回エントリのかなりヤバ目な異常
■ATがシフトするタイミングでエンジンが異常にフケて勝手に加速する問題

[ディーラーでECUみてもらおうと、移動の為とりあえず給油したら治まった?]
給油して出ようとしたら全然問題なくなったかとおもったらアイドリングでブレーキ離しても止まっているぐらいアイドリング下がったのと、加速がもたつくようになった。異常のまま学習したのだろうということ。

[ECUのパラメータみてもらった結果]
O2センサ(上流側)死んでる!結論からいうと既設の4Pコネクタ(緑)が接触不良だった。
O2センサ交換時に外そうとしてロック部分が劣化の為折れた状態でロックが効かなくなっていた>振動により接触不良にという状態。
ハーネスごと変えると全交換になるので、コネクタ交換はせずコネクタをタイラップで固定。
ECUのリセットを行って完了。

【考察】
スロットルに影響するのは上流側のO2センサだけらしい
シフトアップのタイミングで回転維持するよう加速指示でるも、O2センサが死んでいるので、どんどん濃くなっていた。ということなんだろうと。

今回は自分のミスだったけど、O2センサは本来寿命があるものなので壊れたりなにかで配線に問題が起こるという事態は走行距離がでたような車なら結構あるのではないか。だとすると意図しない急加速という事故に結びつきやすい症状ってのはフェールセーフの考え方からすると不味いんじゃない?センサー死んでるという情報は得られるのだから一定以上の回転に上がらないようなプログラムであるべきだとおもうんだけどね。
Posted at 2015/02/28 20:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2015年02月26日 イイね!

ヤバ目な異常発生中

今日お昼ごはんに出かけたあたりで、久しぶりにAT異常が出て一度止まってエンジンオフでリセット、その後なんともないよなぁと走行してたのだけれど。。。。

赤信号で停止しようと減速、ATがシフトダウンした瞬間勝手にエンジンフケて前にグイッと!おもわず足をのせてたブレーキで急停車で事無きをえたのだけど頭が????ってなったわけ。

その後、加速時でもエンジン回転が4000くらいまで急上昇するパターンが現れ、あれこれやってみて
・Lo>2ndに入った瞬間
・3rd>2ndに入った瞬間
に4500程度まで一気に回転上がって落ちる
・Rにシフトした瞬間も一瞬吹け上がる

ネットでしらべてみると同じようなのが、、
http://www.hanshinauto.com/article.php/20131003092923979

スロットルの清掃&学習補正、、、
早めになんとかしないと危険だわコレ。
Posted at 2015/02/26 21:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2014年04月18日 イイね!

ウクライナの添加剤

ウクライナの添加剤前回パワステ用でてきめんに効果のあったXADO Revitalizant EX120
今回もマッドさんにお世話になりまして…ありがとうございます。

少しでも乗り心地よくしたいなと姫路へひとっ走り、夏タイヤへの交換焦ったのもですが、こっちはちょっとエア圧上げすぎたかなと思案中。

効果がでるまで100km位っていうから戻った頃にはって思ったけど今のところすこ~しマシになったかなレベル。せっかくだから低速域でもまわしておこうともう少し市内うろついてみる予定。

このウクライナのXADOってケミカルメーカー、なんか日本にも法人できてますね。
ハドゥジャパンとかいう
いずれEX120みたいなのも扱うんでしょうか。
Posted at 2014/04/18 16:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2014年03月21日 イイね!

AT整備で姫路~

朝イチ日帰りでディーラ行って来ました。

10時入庫の予定だったんで早めに出ましたが、
鳥取道県境手前(駒帰トンネルあたり)でベタ止まり。
急な積雪でスリップ事故があったようで、片側1車線の鳥取道ですからまったく動かずのまま30分。トンネルの中で状況わからずまってるのってかなりスリリング

40分遅れてディーラ到着
代車は208SW

3~4時間ってことなんで、当初予定だった小山ロールは断念。

-----------------------------------
なにやってたかというとATフラッシュ&ATF交換、ソレノイドバルブ交換
詳細は 整備手帳:ソレノイドバルブ交換

帰り道より帰ってからの市内走行でフィーリング変わりました
ショックが軽くなったのと、ちょっとトルクが感じられるようになりました。

あ!!
マッドさんに手配してもらった例のやつ忘れてた(´・ω・`)
Posted at 2014/03/21 22:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2014年03月04日 イイね!

おかえり

フロント足回りの部品交換を終えて今日のお昼戻ってきました。

異音の原因はおそらくスタビリンクロッドだろうということ。
ロッドのリンク部分がブーツ切れでガタきてるってことで左右ともサードパーティの新品部品へ換装
あと、左のショックがオイル抜けで死んでるのと、右もヘタッてるってことで、.yuta.さんから譲ってもらった純正中古へ換装

ブッシング周りはとりあえず先送りw

で、、、、ガタピシ言わなくなったのと変な振動がなくなったのですが、こんどはシフト時のショックが気になる。まぁ21日にはDへ予約入れてるんでミッションのフラッシュとバルブ&ATF交換の予定。
無事よくなりますように。

おもいっきり「心配なく」走りたいなぁ

Posted at 2014/03/04 17:30:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー ブレーキローター&パッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1610256/car/2978150/7867619/note.aspx
何シテル?   07/15 06:48
メンテナンスもそうですが…手を入れたいところが尽きない。 行動指針 ■いじってます風にはならない ■ダッシュボード周りにあれこれ置かない ■付いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

左リア・レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 02:41:42
ATF交換1年計画(AL4 1回目 そして考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 19:14:16

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 獅子丸Ⅲ (マツダ ロードスターRF)
206CCを手放して以来、オープンエア欠乏になってプジョーの207CCとか308CCとか ...
ルノー カングー 獅子丸Ⅱ (ルノー カングー)
走る工具箱に仕立てたいと、2代目獅子丸はコカングーで
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
まだまだ元気な青猫がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation