
前回からの続き
【Fバンパー交換】
さて、.yuta.さんに焼き鳥屋ごちそうする約束でいただいたFバンパーですが、無事交換を完了しました。
1)破損したバンパーの撤去
2)グリル移植
3)フォグランプ移植
4)ナンバープレート移植
5)バンパー取り付け
6)フォグランプ結線
7)インナーライナー取り付け
8)バンパーモール、フォグリム取り付け
とまぁこんな手順で作業しました。

写真はモール取り付け前
途中、バンパーとフェンダーをつないでいるネジのボルトが錆びていてどうにもならず.yuta.さんにてつだってもらいながら回していると根本から破断してしまいました。
7:「これ代替のもんなにがいいかな?」(´・ω・`)
Y:工具入れがさがさした後「ほいっ」 (^__^)つ┴
バンパー取り付け時にも
7:フロント中央のトルクスねじ「これ頭をなめちゃって、、もってないよねぇ」
Y:「あるよっ」つ(^__^)つ┴
おまえはドラえもんかなにかか?
と真剣に思ったw
いや、感謝感謝。
その後インナーつけようとして破断してて暫定的にインシュロックで固定
といった感じで無事に元通りになったのがトップ絵
【あらたな問題…それはおなじみのやつだった】
フロントまわりに落ちるとか不安が無くなったのでタバコの脱臭処理をやって彼女迎えに~♪
換気は屋根開けたほうがいいよねー
って前回屋根閉めるときに「パキッ」って変な音したから窓落ち?っておもって開けないようにしてたんですよ。今回開けようとしたら「窓動かない…orz」
やっぱりというか、なんというか伝統の左後ろクォータ窓落ち発生っす。
さすがの.yuta.さんもこれもってるなんてことはないよねぇ
んで中古パーツ物色中。暫定で手でもちあげといてクリア梱包テープで固定。

【AL4はさらに悪化の模様】
色々あってむしゃくしゃしていたこともあってプラっとドライブ
通った事のない道を端っこまで行ってみるなんてR179走ってたら知らないうちに姫路までw
せっかくなんでオイルエレメント買ってかえろうって、その帰路で問題発生。
帰りは2号線から赤穂まわりで帰ろうって西に、、で赤穂から373へと入った瞬間「ゴンッ」という変速ショックとともに3速固定モードに。
電話してみたDのサービスに油圧系ならATフラッシングとソレノイドバルブ交換でいけるかな?、いけるかなって10万かかるんすけどwww
とりあえず見積もりとってみようっと
そんな先週末
今日予定していたオイル交換は延期~
Posted at 2013/08/18 15:29:29 | |
トラックバック(0) |
206CC | クルマ