2012年09月10日
さて、今更スタンドアロンの続き
パイオニアの2機種、いずれもコアはAndroidでそのデバイスとして動くタイプが出てきた。
専用アプリで動作する。
が、AUには対応していない。そして2DINワンボディスタイル。
【案2】
AUに対応してたらパネル改造して2DIN化ってのもありかもしらんが微妙。
家電も含めすべての通信環境をAUに切り替え終わったところでDocomoの選択肢は無し。
いずれはナビ、音源等すべて通信環境を前提とした、場合によってはクラウドも込みでという状態があたりまえになるだろうし、そうなるとパイオニアみたいに外部通信機器と連携してデバイスとして動作するというのではなくて車載型Androidマシンということになるだろうね。
だって、タブレットがあってこれにデバイスくっつけるだけだもの。今出てこないのはそしてパイオニアが分離型としたのはおそらくは通信環境の確保というかキャリアとの関係。
日本でSIMフリーが当たり前にならないとオーディオメーカーは単体で供給するという事は無理だろうね。iPhone系については尚の事。でもそういう流れになりつつあるのは既定路線でパイオニアのが3万円代であり、タブレットPCが1万円台であることを考えると今更フツーのカーナビって思うのですよ。
【案3】
1DINインダッシュナビと同形状のAndroidマシン…
いっそ自作するかw
あーそんな技術ないです。
作れても対応アプリぐらいかな。
MicroPC使ったら…
いや無理。
当面の間【案1】でいっといて状況を見るってことになるのかな
Posted at 2012/09/10 23:11:43 | |
トラックバック(0) |
206CC | クルマ
2012年09月10日
まず前提206CCのダッシュ周り環境は…
・インクルードは1DINのみ
・ステアリングリモコン?は純正用
ナビはめったに使わないからスマホ(AUのISW13F)でいいかなとも思う。
じゃあ購入時にインクルードされてたクラリオンのヘッドだけでいいかなとなるよね。
で、もらいものの吸盤式フォルダを使ってみたのだがガラス部分ぐらいしか着けられず、遠くて五十肩w手が届かないのと充電用コードがうざい。シガーソケットに着ける電源供給付きのグースネックタイプを買ってきたのだけど水平位置にシガーソケットがあり曲げが180度になることで加減速で裏返っちゃう。ゲル吸盤でメーター周りにとも思ったんだけど、結局コードやら出ちゃうし美しくないなぁと。
中断!!
さて、性格として動作しないスィッチ類があるのが許せないタイプ。
オーディオコントロールだろうとナビだろうとステアリングリモコンを生かしたい。
ウロウロしているとPIC使って赤外線リモコン用アダプタ作っている人がいた。でも最終更新が2006年とか…まだ活動されていればよいけど。で、仮に入手できたとして(最悪市販品もあるし)赤外線リモコンの使えるヘッドに換装するって必要があるよね。
でもってどうせならナビもってことになるから(謎
要求を満たすのはエクリプスのAVN075HDか078HDぐらい、あとは中華鍋ならぬ中華ナビのEONONとかいうやつ。いや爆発の危険wは別にしてもレビュー見てると色々苦労されておられるので、やっぱエクリプスってことに…。
【第1案】
どっかからエクリプスのAVN075HDと対応リモコンゲットしてきて、アダプタ譲ってもらって頑張る
ヤフオクとかで見ても大体35000~45000、リモコンとアダプタいれると6万前後になるかな。
でもパイオニアのアレじゃないけどどう考えても今更スタンドアロンのカーナビに5,6万という心の抵抗があるわけですな。
続きは次回
Posted at 2012/09/10 18:55:50 | |
トラックバック(0) |
206CC | クルマ