地元の野外フェスでツレのバンド見てその脚で、これも親しくしていただいている唄歌いが関西ツアーということではるばる東京から神戸に来ていたのでそちらも観戦というWヘッダー。

対バンで出てたこれも東京からお越しの女性Vo&Gのデュオ
KOH-EAST@神戸スターティング・オーバー
(撮影モード間違えてるし)
でライブもはねてせっかく六甲走るんで開けてみようと、いつもどおりの手順でルーフオープン…
なんか途中で力足らない感じで「ポーン」止まり止まりしつつだが開いた。嫌な予感。
まぁいいかとライブの時ゲットしたKOH-EASTの2ndを聞きながら六甲を走る。
ここまでは良かった。
ガスいれとかなきゃーとセルフのスタンドに寄って帰途についた。
トラブル1
トリップをリセットしとかなきゃ!とクリア操作
なぜかメーター照明が昼間モードに??
うっすらと点いてはいるんで、ヒューズとかでもなさそうだけど一度バッテリー外してコンピュータリセットしてみてからかな。気を取り直して帰る事に。
トラブル2
ちょっと空模様が怪しいのと、これから高速なんでルーフ閉めとこうと路肩に止めクローズ作業を…
トランクリッドがオープンして(音が怪しい)
屋根が…動かない!!
エマージェンシークローズするにも暗いのと雨も心配だったので開きかけのリッドを手で戻して、屋根のある明るいところ…雨ふるなよーとかなりスリリングなきもちの中、加西SA内のGSまで移動。
えっちらおっちら手動閉鎖。
※懐中電灯は積んでおこうと思った。
でもってどこか作業がおかしかったのか10kmを超えたら例の警報音。
鳴りっぱなしのなかあれこれ原因を考えながら鳥取まで戻りましたとさ。
推定される原因
[状況1]ちょっと前から動作がぎこちなくなってきていた。
[状況2]トノカバーの左側に濡れたようなシミ>濡れた状態で開けたからかなとおもっていたのだけど乾いても消えない>オイルじゃんそれ。
油圧系のどこかからオイル漏れしているのは確定の模様。
シリンダーやポンプのシールでなければいいなぁ。できれば油送路のどっかが緩んでいただけとか…。
とここでの他の方の10万だの30万だのという修理記録にビビりながら連休最終日はチェック作業となるのであった。
台風くるなよ。
Posted at 2012/09/17 07:43:16 | |
トラックバック(0) |
206CC | クルマ