• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ccのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

怒涛のリペア週間終わる

あれこれポチりまくった結果、ほぼ毎日のようになにかしてる状態でしたが、今日のバンパーモール交換でなんとか一段落。

残念なのは
ODBⅡがNGだったこと。
ウィンカーレバー先端にハザードスイッチつけたろうと思い中古のコンビネーションスイッチを購入するもワイパー側にもスィッチが無いタイプで移植すらできなかったこと。

今後冬に向けてスタッドレス手配、スタッドレス履いている間に今の16インチホイールをちったあ綺麗にしたいですし、(中古でガリが目立つところがある)そうなるとブレーキパッドもNDに変えてやりたいです。そろそろ油脂類も気になります。タイベル交換も考えないといけないでしょう。

それ以外で、、、
1)ステアリングスィッチをなんとか使えるようにする(アダプタゲットしたのだけど問題発生中)
2)ウィンドディフレクターをなんとか入手したい(冬でもオープン)
3)FM/AM/VICS用ブースターの導入(発振しなきゃいいけど)

なんてところが当面の欲…。



Posted at 2012/10/30 19:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作戦中 | クルマ
2012年10月30日 イイね!

バンパー用?ネジゲット

バンパー用?ネジゲットちょっとこすっちゃった後部バンパーモール。交換しようと中古で入手しているんですが、止めているネジが鉄製なもんで腐食直前という状態。

いくらトルクスとはいえ外す段階から舐めそうで、はずれたら同じネジは使えそうになくD注文。
今朝郵便で届きました。

1コ100円(税別)、、高いんだか安いんだか。。まぁネジとして考えたら高いのでしょうねぇ。
汎用品でも良かったかもしれませんし…
ピッチはともかくこれだけ頭の広いトラスネジなんてそうはないでしょうが

ついでに前の分3コ中1コもやばそうなんでもう一個頼んどけばよかったかなぁ。
Posted at 2012/10/30 10:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2012年10月26日 イイね!

【玉砕】プジョー206CC前期+ユピテルODBⅡアダプタ【人柱】

【玉砕】プジョー206CC前期+ユピテルODBⅡアダプタ【人柱】極一部の方にはおまたせいたしました。

プジョーGF-A206CC(前期型)にユピテルGWT77sdオプションのODBⅡアダプタが適合できるかどうかやってみました。

ODBⅡアダプタ入手
実は実質980円で入手しました。
というのもデータダウンロードするのに会員になる必要があり、年間会費が5000円。で、5000ポイントもらえて、このポイント1点1円でオプション買えるってことだったので、あえてODBⅡアダプタは買わずにおいてこのポイントでゲットしようという作戦だったのです。定価が5980円なので差額980円+と送料は無料だったので980円で入手できたという仕組み。

メーカー別DIPスイッチ
当初ISOならばホンダ(1番2番ON)かなと思ったのですが電源入らず。
トヨタ(1番ON)モードも同じ。
試しにと思って全部OFFにしてみたところやっと電源が供給されODB画面にしてみましたがデータが拾えない。という結果に終わりました。

2001~2003はアウトって聞いてたのですが他の電装部品が後期型に換装されてたので淡い期待をいだいておりましたがやはり前期型のECUだったようです。

選択肢は2つ
1)ODBⅡ表示は諦め、アダプタはヤフオク転売
2)アダプタ用アダプタを作成

データ無しで2に立ち向かうのであれば測定器とかいるし、うまくいく保障は一切なし。
さてどうするかなぁ。
Posted at 2012/10/26 13:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作戦中 | クルマ
2012年10月24日 イイね!

エクステンション失敗…

エクステンション失敗…ユピテルのODBⅡ対応レーダーGWT77sdをインフォメーションパネルのところに埋め込んじゃおうっていう作戦なわけですが…




この機種は取締情報とかをPCでダウンロードしmicroSD経由で本体にもってくる仕組みになっています。更新の度にインフォメーションパネルのフード外すのもなんなので、microSDエクステンダーをつかってパネル面に挿入口を移しちゃえって考えたのですわ。

写真は今回入手したエクステンダーとプッシュプッシュのmicroSDコネクタ

元々のエクステンダーは試験用途なのでクリップタイプ(microSDを置いて挟むようにする)なんとかプッシュプッシュにしないと使えないので、ダメ元でフィルム配線にハンダ付けを試みました。

玉砕…orz

ピッチが激細かいのとフィルムが熱でやられちゃってまともには無理。
やっぱ基板タイプを手に入れて割るしかないかなぁ。

というわけで当分は更新なしという形で続行することに。
Posted at 2012/10/25 01:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作戦中 | クルマ
2012年10月23日 イイね!

ポチりすぎ反省しつつぼやく

ポチりすぎ反省しつつぼやくここ数週間で親族関係の色々とややこしいことがほぼ片付いた。
ストレスが無いといえばあったんだろうねぇ。

とは言え、、、

数千円のものでもあれこれポチりすぎ
秋冬のジャケット買わなきゃと思って残していたお金がまさかのタイヤ代と消えた今。

不測のトラブルだけは勘弁な…
お金がたまったらタイミングベルトやらブレーキパッドやら替えたるから。

猫2号の去勢もせなならんしなぁ
○タマでかなったなぁ。
1号の時みたいにスプレーはじめるまえにせんとなぁ。

などと反省しつつ…

パーツ加工をするのであったw
うーん、サンディングブロックがいるなぁ。

反省しとらんな。
Posted at 2012/10/23 23:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー ブレーキローター&パッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1610256/car/2978150/7867619/note.aspx
何シテル?   07/15 06:48
メンテナンスもそうですが…手を入れたいところが尽きない。 行動指針 ■いじってます風にはならない ■ダッシュボード周りにあれこれ置かない ■付いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 91011 1213
1415 1617 18 19 20
21 22 23 2425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

左リア・レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 02:41:42
ATF交換1年計画(AL4 1回目 そして考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 19:14:16

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 獅子丸Ⅲ (マツダ ロードスターRF)
206CCを手放して以来、オープンエア欠乏になってプジョーの207CCとか308CCとか ...
ルノー カングー 獅子丸Ⅱ (ルノー カングー)
走る工具箱に仕立てたいと、2代目獅子丸はコカングーで
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
まだまだ元気な青猫がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation