考えている内に寝られなくなったw
ユピテルの適合表
DIPswの切り替えがあって
0x01 トヨタ
0x02日産
0x03ホンダ
0x04三菱
0x05ダイハツ
0x06スバル
0x07マツダ
0x08スズキ
に割り当ててある
最初は後期はトヨタの電装使ってるらしいんでトヨタでやってみりゃいいかなと思っていたが、、ODBⅡのフォーマットについて調べてみるとそう単純なもんでもないみたい。
分かったこと
ODBⅡ>CAN-BUS上でやり取りされる車両データ用フォーマットのバージョンⅡ
リクエストコードを投げるとデータが帰ってくる。
リクエストコードの先頭はリクエストを表すCAN-ID
まずこのCAN-IDからしてメーカーによっては違うということ。
トヨタはISO+0x20ずれてるってこと。
さらに色々あさってみると
206でEMLというODB2ブルートゥースアダプタでRPMしか取れないという方をみんカラで発見
別のスキャンツールメーカーのサイトで
206は2003からISO対応となっていること
国内ではISO対応はホンダであること
がわかった。
ということは…
ホンダが大本命
しかし、僕の206CCは2002年である。
が、あちこち後期型の電装品になってる。
可能性は薄いがまぁやってみるべし。ただし来週末な。
【追記】
つか、ダメならフォーマット解析して旧フォーマットをISOフォーマットに変換するアダプタのアダプタみたいなんをPIC使って作るか、ECU載せ替えるか
どっちも嫌だなぁ。
Posted at 2012/10/18 04:12:37 | |
トラックバック(0) |
206CC | クルマ