• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ccのブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

人柱確定!ユピテルGWT77SDのOBDⅡは206CCに適合するや?

ユピテルのODBⅡ対応GPSレーダー探知機GWT77SD(中古)をタイヤ問題があるのになぁとおもいつつヤフオクで落札してしまいました。まだ半年ぐらいの商品なんで中古で出てくることがあまりないだろうし~ということと。

本来の目的はレーダー探知ではなくて、ODBⅡのデータ表示機能。
で、当然ながら適合車種にプジョーのそれも206CCなどあろうはずもなく。(ユピテルだしw)
とりあえずODBⅡ情報表示だけなら他のブルートゥースでアンドロイドへ飛ばすタイプでは対応情報もあるやつがあるのですが、

基本コンセプト、車内の色々な物は「つくりつけ」っぽく見える事&ダッシュ上は何もないのを是とする。

にのっとりまして
1)アンドロイドなど他のデバイスを必要としない
2)ODBⅡがワイヤードで取れる
3)GPSやレーダー受信部はセパレートである。
の3点からこの機種に絞っていたのですが通常販売が27000円~28000円あたりなので、もしODBⅡがアウトだったら痛いしー。。でヤフオクで見つけてウォッチしていたわけです。

ODBⅡアダプタは別手配なので実験できるのは来週以降になるでしょう。

★はたしてGWT77SDのODBⅡは206CCのデータを表示できるのか?!
うまくいったら>パーツレビュー

★基本コンセプトを外さない取付はどうやるのか?!
うまくいったら>整備手帳

の2点をお楽しみに!!

はぁ、、タイヤどうしよう。
Posted at 2012/10/16 00:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作戦中 | クルマ
2012年10月14日 イイね!

インナーライナーyuta製スペーサ固定

インナーライナーyuta製スペーサ固定はい、締め切りが近づくほど逃避行動を起こしやすい私です。

金曜にビッグバンパーにスモールバンパー用インナーを合わせるyuta製スペーサーを取り付けました。
が、インナー側固定に既定のネジ受け部分2ヶ所のみとなると、スペーサの余分?部分がバタつく結果になり、yutaさんもその部分をなんらかの方法で固定していた模様で穴だけは開いています。

思案した結果、裏側に手が入るので、M6のボルトとハブ付きナットで固定することに。

6.いくつかなんてキリはもってないのと、相手がプラスチック(たぶんABS)なので3.2mmで下穴をあけリーマで広げる方法を選択。

ドリルの全長より作業面が低くジャッキアップの必要があったのですが、フロアジャッキをもっていないので車載ジャッキで対応。見た目とんでもなく心もとないので頭を下にいれないように作業。



無事左右の作業を終えもとからそうだったかのようにきちんと収まりました。
yutaさん感謝です。

なにかと要りそうなので給料がでたら
フロアジャッキとウマは買っておこうと思います。
Posted at 2012/10/14 16:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2012年10月12日 イイね!

インナーライナーフィッティング

インナーライナーフィッティングフロントフェンダーのインナーライナーがどうにも浮いていたのですが、みん友でリア友の.yuta.さんの指摘により、後期ビッグバンパーに変えてあるのにインナーが元の(スモールバンパー)のままであることがわかりました。

で、.yuta.さんのさらにお友達が.yutaさんが(コメント指摘により修正2012/10/13)同様の状態だったようでファイバーの板で作ったスペーサがあるよってことでしっかり頂戴し、.yuta.さんに手伝ってもらって装着。

無事インナーが収まるところに収まったのはよいのだけども…

.yuta.「タイヤやばいよ」
7cc「?」

あら、左フロントのサイドウォールにクラックが。。(汗

.yuta.「これは何?」
7cc「?」

ルーフとフロント部分の突き当たる部分のダンパーになる1cmに満たないゴムブッシング?が本来屋根側に付いていないといけないのだがなぜかフロント側に張り付いている。

.yuta.号と比べてみると僕のはその1つしか無い。つまり3つはとれてなくなっている。

道理で閉まる時「ゴンっ」とか言うはずだわ。


というわけで次から次から楽しませてくれる206CCです。

とりあえずDに電話して値段確認~
タイヤは?
Posted at 2012/10/12 17:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2012年10月12日 イイね!

ほぼ復活~♪

ほぼ復活~♪呼吸器系の炎症という診断でしたが、熱も下がりPC前に陣取って仕事の邪魔をするまでになりました。

体重が5.5kgから4.3kgまで激落ちしてたので体力全開というわけにはいかないようですし、まだ「ビシュッ」っていう感じでくしゃみをしますから治りかけなんでしょう。

今朝は前みたいに玄関にお見送りが復活したので、かなーり嬉しかったです。

Posted at 2012/10/12 02:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぬこぬこ | 日記
2012年10月09日 イイね!

尿路結石かなぁ:追記あり

尿路結石かなぁ:追記ありミハイル…

元気なし、食欲なし、プーが近づくと怒る
トイレの様子もヘン

朝になったら病院に行こうな。

【追記】ドレンでなくてインテーク
かかりつけ医に1時間早く診てもらえることになって、いやがるミハイルをケージに。
診察の結果…
呼吸器系の炎症>>注射&お薬

はやく元気になれよー。
Posted at 2012/10/09 05:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぬこぬこ | 日記

プロフィール

「[整備] #カングー ブレーキローター&パッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1610256/car/2978150/7867619/note.aspx
何シテル?   07/15 06:48
メンテナンスもそうですが…手を入れたいところが尽きない。 行動指針 ■いじってます風にはならない ■ダッシュボード周りにあれこれ置かない ■付いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 91011 1213
1415 1617 18 19 20
21 22 23 2425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

左リア・レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 02:41:42
ATF交換1年計画(AL4 1回目 そして考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 19:14:16

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 獅子丸Ⅲ (マツダ ロードスターRF)
206CCを手放して以来、オープンエア欠乏になってプジョーの207CCとか308CCとか ...
ルノー カングー 獅子丸Ⅱ (ルノー カングー)
走る工具箱に仕立てたいと、2代目獅子丸はコカングーで
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
まだまだ元気な青猫がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation