• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ccのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

左?右?

あー、右翼とかサヨクって話ではありませんww

みん友に負けず左クォータの窓落ちを早く治したい7ですがw
前回書いたように安全に直結している所以外はなるべく自分で治したい、あー貧乏だからってのもありますがw
そこで中古部品を調達するのに少しでも安くと考えオークションサイトをあさるのですが、なぜか左クォータのウィンドレギュレータ、オークションとかで中々でていないというか右ばかり。やはり左の方が落ちやすい説は正しいかもしれません。

しょうがないので前回失敗したeBayUKからの調達を試みております。向こうの表記では左、右とかでなくてドライバーサイドとかパッセンジャーサイドってなってます。
まぁ右ハンドルの国なんで左>パッセンジャーサイドであってるとは思うんですが、なんでレフトやライトって表記しないかなって思ったんです。

ライトのレベライザどっちが壊れてたか忘れた問題で先ほどバイト上がりの彼女に外からみてもらったわけですよ。
で「こっちー」って言われて動いてる方が「右」って事がわかったんですが、そこではっと気がついたのが、
左<>右ならどっちから見てって問題がでてくるからかなーって??

ちがいますかね?
Posted at 2013/08/31 23:23:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月31日 イイね!

休日

休日月末仕事も終わってちょっとした隙間…
かたづけてしまいたい仕事もあるんだけども、どうにもスイッチが入らない。

昼間にほったらかしになっているヘッドライトのレベライザ交換をして、夜仕事かなーってもはや手馴れた感じで中古でゲットしたヘッドライトからレベライザを外したところ。

はて、どっちが壊れてるほうだっけ???
どうにもやる気がでないのはなぜ?



閑話休題
みん友にしてリア友なてれすさんのブログ内コメント返信に「自分のクルマが可愛いから」ってフレーズがあって、ちょっと考えた。別の方のブログでのハイブリッド考とかも…

中古とかでもやっぱり出会いってのはあるもんで、ご老体?な我が愛車もあちこち不具合が頻発する時期になってきている、それでも最初にアクセル踏んだ時のずっと一緒に走っていたい感?を思い出すと治せるところは治し、あちこちガタピシ言おうとも乗り続けて行きたい。技術的に電気のことぐらいしかわからないからできることは限られてるし、安全に関する部分や存在に係るエンジン、ミッションなどはプロにお願いするとしても部品供給やお金の面でいつか限界はくるのは判ってる。せめてそれまでは大事にしてやろうと思う。

ハイブリッドとかだと手が出せない部分多そうだし、ちまたにあふれてる車だとこうはならなかっただろうね。ラテン車初めてだってのもあるかも。てれすさんのブログでお手柄だったK君に外車がよければアウディとかワーゲンとかあるじゃん、壊れないしー。みたいなことを言われたんだが、違うんだよ全然wそりゃTTとかかっこいいと思うしそれらの車にはそれらなりの個性があってそこに惚れてる人もいっぱいいるだろうけど、であっちゃったもんは壊れるからこそ楽しいってのもあるんだよww

とりとめもなく書いてるけども、飾ったりカスタマイズしたりってのだけじゃなくてオイル交換からでいいんで自分でやってみてエンジン音や燃費計がちょっと変わっただけで応えてくれるって思えるようになるかもね。

居住している市内で確認した206CCは5台
僕のと.yuta.さん、マフラー落ちかけのやつ、クリアテールのやつ、以上KMF
あと出勤時にみかけるシルバーのやつ
みんな元気で寿命を迎えられたらいいな。
Posted at 2013/08/31 12:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月26日 イイね!

お買い物!とAT問題方向決定

お買い物!とAT問題方向決定お買い物はコレ!プジョーDに寄って点検待ちに見つけた。
12時と秒針がプジョーブルー!!ノベルティなりの値段なので衝動買い

普段用はT&Cのクロノ、メタルバンドだしちょっとごついので着けない時が多くてスマホ頼りが続いてたんだけど、大人としてどうよとw革ベルトのシンプルなやつ探してたんでとびつきました。

さて、懸案のAT問題ですが…
ありがたいことにみん友諸氏より、水温からのエラーの可能性を指摘されてて、対策品についての相談も兼ねてDへ出向いた次第。

Dではソレノイドバルブのつまりが予想されるとのこと、対策品にはなってない、朝とかの水温があがってない状態でも逆にオイルあたたまってなさそうな時にはエラー出る、水温が上がった時?にエマージェンシー起動。といったような状況なんで、

水温によるものも有りだけどバルブつまりもあるんだろうなと推測。
オーバーホールや換装までいくまでにできるだけ色々やっておこうとATフラッシュとATF交換兼ねてバルブ交換はしておくことに>6万ぐらいのお見積りを頂戴しました。
その時にマッドさんの謎のお薬も追加しといてもらおうっと。

対策品についてはプラス2万なんで切り分けも考えて今回は見送り。

窓のレギュレータの方が先に届きそうだから窓治すのが先!






Posted at 2013/08/26 07:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月18日 イイね!

トラブル2

トラブル2前回からの続き

【Fバンパー交換】
さて、.yuta.さんに焼き鳥屋ごちそうする約束でいただいたFバンパーですが、無事交換を完了しました。
1)破損したバンパーの撤去
2)グリル移植
3)フォグランプ移植
4)ナンバープレート移植
5)バンパー取り付け
6)フォグランプ結線
7)インナーライナー取り付け
8)バンパーモール、フォグリム取り付け
とまぁこんな手順で作業しました。

写真はモール取り付け前

途中、バンパーとフェンダーをつないでいるネジのボルトが錆びていてどうにもならず.yuta.さんにてつだってもらいながら回していると根本から破断してしまいました。
7:「これ代替のもんなにがいいかな?」(´・ω・`)
Y:工具入れがさがさした後「ほいっ」 (^__^)つ┴

バンパー取り付け時にも
7:フロント中央のトルクスねじ「これ頭をなめちゃって、、もってないよねぇ」
Y:「あるよっ」つ(^__^)つ┴

おまえはドラえもんかなにかか?
と真剣に思ったw
いや、感謝感謝。

その後インナーつけようとして破断してて暫定的にインシュロックで固定
といった感じで無事に元通りになったのがトップ絵

【あらたな問題…それはおなじみのやつだった】
フロントまわりに落ちるとか不安が無くなったのでタバコの脱臭処理をやって彼女迎えに~♪
換気は屋根開けたほうがいいよねー

って前回屋根閉めるときに「パキッ」って変な音したから窓落ち?っておもって開けないようにしてたんですよ。今回開けようとしたら「窓動かない…orz」
やっぱりというか、なんというか伝統の左後ろクォータ窓落ち発生っす。
さすがの.yuta.さんもこれもってるなんてことはないよねぇ
んで中古パーツ物色中。暫定で手でもちあげといてクリア梱包テープで固定。


【AL4はさらに悪化の模様】
色々あってむしゃくしゃしていたこともあってプラっとドライブ
通った事のない道を端っこまで行ってみるなんてR179走ってたら知らないうちに姫路までw
せっかくなんでオイルエレメント買ってかえろうって、その帰路で問題発生。

帰りは2号線から赤穂まわりで帰ろうって西に、、で赤穂から373へと入った瞬間「ゴンッ」という変速ショックとともに3速固定モードに。

電話してみたDのサービスに油圧系ならATフラッシングとソレノイドバルブ交換でいけるかな?、いけるかなって10万かかるんすけどwww
とりあえず見積もりとってみようっと

そんな先週末
今日予定していたオイル交換は延期~





Posted at 2013/08/18 15:29:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2013年08月05日 イイね!

トラブル

なにからやるべきか悩む
とりあえずフロントバンパー直してからディーラいってこようかな?

■トラブル1
ここ最近シフトの動作がなにかおかしい感じなんですが、2度ほどセンターパネルに警告「Automaticなんちゃらフォルト」ってのが出ました。。。


考えればこの前のひまわり祭の登坂時の不具合もシフトダウンがうまくいってないような結果であるとも?

ディーラー持込でコンピュータでチェックしてもらったほうがいいのかな?
ATF交換とかケミカルで対応可能ならいいな


■トラブル2
ちょっとイライラしていて雑になっちゃった結果、某喫茶店入り口の階段にフロントバンパー右角を痛打
フロントバンパー、右フロントインナーライナーの交換が必要。
.yuta.さんが使ってないフロントバンパー持ってるってことでお願いしていただくことに。
インナーライナーって中古パーツなかなかないんですよねー


■トラブル3
いまだ未解決のフロントシールドヒビ、一応端までいっておちついてるから、しばらくこれで
Posted at 2013/08/05 11:51:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ

プロフィール

メンテナンスもそうですが…手を入れたいところが尽きない。 行動指針 ■いじってます風にはならない ■ダッシュボード周りにあれこれ置かない ■付いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

左リア・レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 02:41:42
ATF交換1年計画(AL4 1回目 そして考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 19:14:16

愛車一覧

ホンダ N-VAN ネオ猫の手号 (ホンダ N-VAN)
仕事用に急遽購入
マツダ ロードスターRF 獅子丸Ⅲ (マツダ ロードスターRF)
206CCを手放して以来、オープンエア欠乏になってプジョーの207CCとか308CCとか ...
ルノー カングー 獅子丸Ⅱ (ルノー カングー)
走る工具箱に仕立てたいと、2代目獅子丸はコカングーで
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
まだまだ元気な青猫がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation