• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRIPMACHINEのブログ一覧

2010年01月25日 イイね!

LEDルームライト

LEDルームライトランクルの室内は広いので、純正ルームライトだと心もとない感じ。
LEDをまたしても某オクで入手してきました。
今回は3chip SMDを12発のもの。

結果は写真の通り。

・・・ちょっとやりすぎましたw
余裕で新聞が読めます(笑)
Posted at 2010/01/25 18:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2010年01月23日 イイね!

ランクル 社外ヘッドライト取り付け

ランクル 社外ヘッドライト取り付けちょっと前に5500円で入手した社外ヘッドライトを取り付けました。
今日も日が暮れてからの作業でした。

Hi, LowともにHIDにしたので、バラストが4個あります。
巨大なエンジンルームなので取り付けも楽でした。

ランクル80は輸出用の4灯用コネクタが既にありました。 (フォグのコネクタとまとまっています)
先日、H4からのリレーハーネスを作成したのですが、意味無かったなあ。
せっかく作ったので、使っておきましたが(苦笑)

一番外側、純正はスモール&コーナーランプでしたが、今回のはバルブが入らず、とりあえずT10ウェッジを取り付けておきました。
今後、T20ウェッジ用のコネクタが入手できたら、取り付けようかな。

一応、イカリングも配線してみました。
写真がスモール&イカリングLEDです。

キラキラのプロジェクターヘッドライトになって、見た目が数年若返った感じです。
結構良いかも。
Posted at 2010/01/23 03:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2010年01月17日 イイね!

ランクル ブレーキパッド交換&エア抜き

ランクル ブレーキパッド交換&エア抜き今日は日が暮れてからの作業です。
いつもならガレージ内で作業しますが、ランクルはデカ過ぎて作業性が落ちるので、コンクリート舗装の私道にて作業。
照明は500Wハロゲン投光器などを利用しました。
寒くて手がかじかむし、タイヤは重いし、固着は酷いしで、大変でした。

今日の作業は、使わなくなった牽引メンバーの撤去と、全然止まらないブレーキパッドの交換、ついでにエア抜きです。

まずは牽引メンバーですが、さすが17年選手、固着しまくってます。
ロングメガネでも、電動インパクトでも駄目。
17mmと19mmのボルトだったので、クロスレンチで外しました。
これだけで体力を相当消耗してしまいました。。。

ブレーキパッドも、これまた最後に外したのはいつだ??ってくらい、酷い状態。
先日買いだめしたブレーキクリーナーを活用して、大掃除。
今回のパッドは、安売りしていたWSEDSのSCです。
1台分で1万弱でした。

エア抜きは一人でワンマンブリーダー利用しての作業だったのですが、最後の右フロントを作業中、廃油用のホースが抜けてしまい、大惨事に(T_T)
寒い中、下回り洗浄する羽目になりました・・・。
すぐ水が使える外で作業していたのが幸いでした。
広がってしまったホースの口は、切り落として次回に備えておきました。
Posted at 2010/01/17 23:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2010年01月05日 イイね!

ランクル社外ヘッドライト

ランクル社外ヘッドライト最近はランクルいじりばかりですw
今回は社外ヘッドライト。
古臭いガラスレンズからちょいと若返ってプロジェクターです。

某オクでなんとHIDキット込み(しかも55Wが4灯分)で5500円で落札出来ました。
リレーハーネスとか何も無いし、取り付け前のバーナーだからランプユニットを加工しないとバーナー入らないなんて事もありますが、それにしても安かった。

ユニットは4灯ともH1です。 その他、LEDイカリングやLEDデイライトもどき?が付いています。
さっそく、H4からHi Low4灯に変換するためのハーネスを作成します。
幸い、大昔に使ったBOSCHの強化ハーネスが発掘されたので、そのリレーを流用します。
古い上にぶっとい(多分3sqくらいある?)ケーブルなので、取り回しが大変ですが、容量的には全く問題無し。
本来、150Wとかのハイワッテージバルブを使用するためのハーネスだから、当然ですね。
リレーも30Aと余裕です。

そのままではH4はHiLow同時点灯しないので、ちょっと加工が必要です。
まあダイオード通してHiの時もLowのリレーをドライブするするだけですけど。

ランプユニットの方も気合で手作業にて加工。
まずはバーナーが入るように、ヤスリでゴリゴリ削ります。
ユニット内部にゴミが混入しないように、一回バラしての作業です。
そして、後ろの防水カップ(樹脂製)に高圧ケーブルが通るように、加工します。
こちらは元からある穴をリーマーで広げて終了。

あと、全体的にゴムパッキンが剥がれてきていたので、貼り直し。
元は両面テープだったので、全部剥がしてからシリコンボンドで接着してしまいました。
後は簡単に防水コーキングすれば大丈夫でしょう。

なお、LEDの配線ですが、いっそフォグの配線に繋いでしまおうかと検討中。
現状、ヘッドランプ内のフォグと外付けのフォグの切り替えになっているので、ヘッド内フォグの配線に繋げば良いかな。
スモール連動でも良いですが、消したい事もあるかなと。


いやはや、久しぶりの工作、楽しいです。
Posted at 2010/01/06 01:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2010年01月03日 イイね!

ランクルに社外ホーン取り付け

ランクルに社外ホーン取り付け純正のホーンが図体に似合わずショボい音なので、社外品に交換しました。

このホーンは、先日のコーナンで1280円で購入したモノです。
スペック的には、510Hzと410Hzのデュアルで、110dbとごく普通です。

あまり使う機会が無いものですが、なんとなくで交換しました。
外した純正、さすがH4年モノって感じにボロでした。


Posted at 2010/01/03 23:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/161042/car/2484509/7320429/note.aspx
何シテル?   04/24 19:30
トリップするようなマシーンにハマっています。 なかなかノーマルから成長しませんが、みんカラのレビュー等を参考にあれこれ夢見ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

XV夏タイヤに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 14:54:11
BMW 3シリーズ(E93) エンジェルアイLED化&LEDバルブ装着とコーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 22:59:20

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
前車X1が経年劣化で水回りがダメになった為、乗り換え。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
右ハンドルのカレラ4Sです。
スバル BRZ スバル BRZ
スポーツ走行を楽しむ為に購入
トヨタ アクア トヨタ アクア
普段の足として、燃費が良さそう。 走行5600kmの中古がお値打ちだったので、買ってみま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation