• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月28日

インターナショナルバカロレアとは?

インターナショナルバカロレアとは?  コロナ禍自主隔離のヒマに任せて我が家の子供達の学校選びを延々と書き記しました。
そもそもミンカラをご覧の皆さまには「なんのこっちゃ?」の記事であったと思いますが、意外にもお眼に触れることにはなったようです。

皆さまがふと子供達の未来を考えるとき頭の片隅にご記憶頂いて、子供達の可能性を伸ばしてあげれるツールにしていただければ本望です。

そのキーワードが「インターナショナルバカロレア」でございマス。


我が文科省が2018年にIB校を全国200校!と旗揚げいたしましたのがたしか2013年頃、上の娘が9歳の時でした。私たちはその時に初めてIBなるものを知り色々と調べていくうちにこれは我が子たちに合うのではないかという思いが沸き上がりました。

そして翌年にはそれまで通っていた普通の小学校(いわゆる一条校)からインターナショナルスクールに転校しました。
当時の担任先生方や校長先生は本当に驚いていました。
(皆さま初めての経験だったそうなので。)
なので上の娘10歳、下の娘8歳からIBスクールに通い始め、実はその時に初めて子供達はネイティブ英語に触れました。(当時IBスクールはインターナショナルスクールにしか無かったので)IBカリキュラムを求めて行くと英語の環境が付いてきた感じです。
子供達は半年くらい苦労しましたが上の娘は1年で英検で言う2級まで取得できるようになっていました。それでも最初は下の娘は当時泣きながら綴り帖にアルファベットの書き方練習からスタートでした。
(勿論学校でマンツーマンの英語特別授業も付けて頂きました)
この時の体験で子供の能力を信じる事を学びました。

ここで更についでと申しますか、以下私見です。
下の娘も先の入試で欧州統一評価基準外国語学習到達レベル評価「CEFR C1」を取ったという事実から考えますと、諸外国で一般的な10歳から外国語教育開始というのは正しいのではないかと思います。
日本で今大ブレイク中の幼児英語教育は商売上はいざ知らず子供にはあまり有用でない可能性があります。一番大事なのは「母国語」ですから。

スイマセンつい脱線が過ぎましたハイ。('◇')ゞ

今では娘たちに感謝されていますが、当時は「何で?」と思ったそうです。でも授業内容がすごく楽しくて学校での学びの姿勢が格段に前向きになりました。何より喜んでくれましたしある程度結果も付いてきました。あのタイミングで決めて良かったです、ココは個人差があるので注意が必要ですが我が家ではそうでした。

IBでは各生徒が物事を多角的に深くとらえてその本質を捉えていく学びです、そしてお互いに議論しながら着地点をもとめるなどかなり手間のかかる内容なのでお金と時間が必要なので普及を妨げる要因にもなっています。(教員問題がさらに重要)

しかし、今は文科省が後押ししIB教育推進コンソーシアムも立ち上がり、かなり充実し始めています。その中には公立のIB校も有ります(運営自体はISがしています)。
なので費用面でもかなり変わってきていると思います。

日本は教育費はほぼ無料(相対的な表現です)という考えが一般的です。世界的には教育は選択できる事が大切でそれこそ無料のステートスクールから高額なボーディングSやプライベートSまで本当に多種多様な選択肢が用意されています。
ボーディングSなら寮費がプラスされおおよそ一人年間予算最低$5万位から選択可能です。(除国内)
人的にも設備的にも非常に優れた教育が提供されますし、またそこで学ぶ子供達のネットワークも一生の宝になると思います。(これは予想以上ですヨ!)
そういう意味で決して高い金額ではないと思います。子供達の一生を考えるとむしろ安い投資とも考えられると個人的には考えています。

子供達が幸せに楽しく人生を過ごせるなら安いものですし未来の発展につながりますね(笑)。

そろそろ締めます。スイマセン。


最後に。
ようやく我が子たちもお陰様で転校先それぞれの国のVISAを取得するだけとなり、後はフライトの準備をするだけとなっています。
もうすぐ夏休みも終わりSG最後の2か月を有意義に過ごしてもらいたいです。

武漢ウイルスが無ければ一連の記事を書くこともなかったでしょうし、もしもこれを読まれた方は何かのご縁かもしれませんネ。

日本の未来を創造するのは子供達。
その子供たちを形作るのは教育です、世の中の変化が速いなら教育はさらにその先の変化に対応する必要があることを今一度みなさんご家庭で考えて頂けたらと思います。

IB SCHOOLサーチリンク
http://www.ibo.org/programmes/find-an-ib-school/
ブログ一覧 | 教育 | 暮らし/家族
Posted at 2020/06/28 19:26:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

この記事へのコメント

2020年6月28日 23:18
Hi, Silvershoes. It's Sid here, How's Going?
As for myself, not too bad.

いきなり、失礼しました。
小学生の年頃からインター校に通い、活きた英語に触れ、身に付けられる。その後は、ご両親の尽力で世界に通用する(欧米人と亘りあえる)教育を受けられている。スバラシイと思います。

英語だけに限っても、昔ながらの日本式学校教育の話し言葉は、間違ってはいないものの、ネイティブ相手では少し恥ずかしい表現が今も多いのではないでしょうか。(一方、文法をキッチリ押さえるには、高校英語はスゴク有用だと考えています。)
冒頭の挨拶文は、英国に暮らして初めて、こういうのが普通の言い回しなのだ、といささかの衝撃を覚えた一例です。

ウチの子供たちは、もう成人しそれぞれ社会人として独立してますが、Silvershoesさんのブログのシリーズは、知的好奇心を掻き立ててくれ、興味深く拝読させてもらっています。

p.s.
コーンズQuotation/Estimateって、RRですか? else Ferrari?
Corns & Co.Ltd.には、マリタイムですが同級生がいます。
コメントへの返答
2020年6月29日 0:15
Sidさん毎度返信ありがとうございます。
 
 私たちは親として当然の事をしてるだけなんです。
 それと、自分たちも世の中にお世話になってきて、それを御返しするにはこういう形が一番いいのではないかとも考えています。
 未来の世の中を変えていくのはやはり人の力しか無い訳ですし。
 子供達にはそういう意味で未来投資と考えています。
 自分の趣味にお金を投じるのも経済回すには大いに貢献できるでしょう。
でも、未来を買う方がもっと夢があると思えてくるんですよネ。
 
なので。
コーンズQuotationで(F)を頂いて帰るのですが、結局それよりも夢があると思えるんです。
未来の方が。

なので自分的に納得してるのですが、時々Sidさんの先日の動画など拝見したりすると、Cornesの看板がチラついたり(笑)。
 
イヤー、ボンノウは捨てきれませんネ。(爆


p.s Cornesさんは大変面白い会社と思います。独自の強みがありますね。

プロフィール

「UK大学受験生 http://cvw.jp/b/161072/47545897/
何シテル?   02/25 02:39
SilverShoesです。よろしくお願いします。 50代 大学生の娘2人 妻と共に子育奮闘中です。  ようやく下の子も大学入学となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-100D23L/C8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 05:12:42
スタッドレスとホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 09:38:52
UK大学受験生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 14:56:01

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
▪️買い換え動機 家内より車の小型化要求がありました。 AMG E53を手放し次車はB ...
トヨタ ランドクルーザープラド 150式 (トヨタ ランドクルーザープラド)
ハリアーハイブリが2018年1月で購入後4年になり走行距離が9万キロ超となりましたので入 ...
メルセデスAMG Eクラス セダン 53式 (メルセデスAMG Eクラス セダン)
車検を機に売却済み 買値の6割程度で業者の元へ。 左ハンドル、フルオプが高評価だったよう ...
レクサス GS レクサス GS
ISからGSに入替えました。 Fスポーツレッド内装です。 欧州メインのダウンサイジング ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation