• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月05日

こんな所に高速が…

こんな所に高速が… いやぁ〜長年東京に住んでいながらも、知らない首都高区間ってあるもんなんですね(^^;)

「何シテル」にもアップしたのですが、東京駅の地下にある八重洲駐車場と首都高が繋がっているなんて今まで知りませんでした(^^;) 

事の発端は、電車好きの息子と一緒に東京駅に行くのに、八重洲地下駐車場を使う機会が増えてきたんですが、この首都高の看板って本当なの?と疑問に思っていたのです。初めて走るのには勇気要るなぁ〜と(^^;) 










今日も息子にせがまれて午前中から東京駅に行ったので、昼過ぎまでに帰ってくる様に!と嫁さんから言われていたので、早く帰宅する為にも思い切って試してみる事にしました。












ここの左カーブの下り坂を降りると、画像はありませんが、清算所があります。事前清算をした駐車券を渡した後に、係員よりETCの有無を確認されます。















ETCのゲートが開けられると、いよいよ首都高に合流です。(ピンボケでスンマセン) この区間が首都高八重洲線なんですね! 

















トンネルを出ると西銀座乗継所というゲートを通過しました。えっ?どうして10分以内なの??


















いやぁ凄い!銀座を走っているのに誰も走っていないぞ(0_0) 走行しながら銀座でパレードをしている景色が一瞬見えました!















有楽町あたりまでの区間はJRの線路と並行して走ります。ちょうど京浜東北線と並走出来たので、息子も喜んでました。















これ、日曜の昼ですよ!









このまま道なりに直進すると、首都高の汐留JCTに合流します。









なるほど〜こう繋がってたのかぁ〜
















という事で帰宅してから、この路線の事を調べてみる事にしました。首都高C1の神田橋JCTが八重洲線の起点でトンネルに入るんですね。外堀通り沿いの地下に沿った区間が八重洲トンネルと言うんですね(0_0)















トンネルを出て西銀座からは、東京高速道路(通称KK線)といって、汐留までの区間は首都高速ではなくて、通行料無料の“一般自動車道”なんですね!まさかこの区間が無料だとは思いませんでした(^^;) なるほど〜無料区間を10分以内に走行するという事だったんですね(0_0)


何でこの区間だけ無料なのか?というのも調べてみました。東京高速道路(KK線)下にあるテナントやオフィスの賃貸収益で道路の建設費や運営費を賄っているようです。銀座の一等地の上を信号無しで走れるなんて凄い事ですね!














ちなみに八重洲駐車場はこの様になっております。私が利用したのは東駐車場の方です。西駐車場からも首都高に合流出来る様ですが、私は使った事がありません。Google Maps等で調べてみると、C1神田橋JCTとの合流区間が非常に短くて、なおかつ本線の右車線に合流するので、これは超難関ですね(-_-) ご利用される方がいらっしゃいましたら、合流には充分お気をつけてください。私にはこの合流は無理そうです(-_-)


首都高のC1が渋滞した時には、この八重洲線と東京高速(KK線)を使えば汐留までショートカットが出来るので、機会があれば使ってみては如何でしょうか。(一部画像を拝借しております)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/07/05 23:06:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2015年7月5日 23:37
こんばんは。
私は先ほどの通り良く使いますが、銀座側から八重洲(東京駅前)地上から駐車場に入り、そのまま首都高へ→神田橋JCT、 というパターンです。
駐車場から首都高へ行ってほしいというと、タクシーの運転手も知らない人が多いほどです。
銀座で飲んで酔っ払っていると、タクシーが地上で神田橋や江戸橋に行ってしまったりして時間がかかりますが、この地下入路は10分くらいの時間短縮になります。

八重洲地下駐車場のチケットをとるときに駐車料金がとられそうな気もするのでビビりますが、3分は無料なのですぐに首都高に乗れば無料ですみます。

八重洲線は首都高の中でも曲がりくねってますのでスピードは禁物です。
(たまにバカもおりますが)

東京駅へ良く行かれるなら、丸ビルカードというクレジットカードを作ると、
丸の内付近の三菱地所の駐車場がすべて1時間無料です。
(東京駅とは地下外で歩いて行けます)
いくつも駐車場ありますが、1時間ごとに順に異動すれば(めんどくさっ)1日タダでいられる不思議な、でもお得なカードです。
コメントへの返答
2015年7月6日 0:02
こんばんは!

なるほど。八重洲西駐車場に入って、そのまま八重洲線を使って神田橋JCT合流のパターンですね。3号4号5号線を走るのにはこちらが便利ですよね!

それにしてもプロのタクシードライバーがこの路線を知らないというのにはビックリですね。もしかしたら神田橋JCTの合流が嫌なのでは…

丸ビルカードがあるとお得なんですね(0_0)今度つくてみようかな。情報ありがとうございます(^^)
2015年7月6日 15:31
前職のころ、八重洲口近辺に取引先があったので、ご紹介の駐車場と首都高の連絡口は時々利用していました。

東京高速道路の区間が無料なのは、法律問題が関係しています。

そもそも東京高速道路の区間は首都高として最初に建設された部分でした。当初は有料でしたが、費用が回収できたら無料になるという”現在も生きている法律”が適用されて無料になったのです。その後の維持費はご紹介のようにテナント料などで賄われている。

しかしこの法律を区間ごとに適用すると、交通量の多い区間は短期間で無料化される一方、交通量の少ない区間は未来営業有料かつ赤字となるため、悪名高き料金プール制=すぺての区間をどんぶり勘定とする制度が導入され、その結果減価償却が終わった区間もいつまでたっても有料、採算が取れない田舎の過疎地域にも赤字の高速道路がどんどん作られる、ということになってしまったのです。

コメントへの返答
2015年7月6日 23:04
コメントありがとうございます!

さすがカモネギさん。良く御存知ですね(0_0)

KK線の区間は首都高として建設された事も、有料だった事も知りませんでした(^^;)

私自身、高い駐車場料金を支払って銀座に行くよりも、地下鉄で行った方が早くて安いという事もあり、車で通行する機会が殆どなかったのです。首都高とKK線がこの様に繋がっているというのは、今更ながらの新発見でした(^^;)

首都高の通行料徴収については協定では2050年まで定められている様ですね。今後、老朽化した都心環状線やオリンピック当時に完成した路線を修繕していくとなると、ホントいつまでたっても有料なんでしょうね。これ以上料金が高くなってしまうのではないかと思うと、ウンザリします(-_-)
2015年7月7日 12:43
運転手です。
東京高速部分って,実家に帰るときに使うんですけど,この区間大好きです (*´ω`*)
交通量が少ないのと視界が開けてて気持ちいいんですよね。
八重洲パーキングは素通りしちゃいますけど,一度立ち入ってみたい場所です (・∀・)
コメントへの返答
2015年7月7日 17:46
こんにちは!

shifoさんも良くご存知の路線なんですね(°_°)

実家に寄る際には八重洲パーキングに駐車して、東京駅のグランルーフや八重洲地下街でショッピングやお土産買ったり出来ますので、是非立ち寄ってみてください(^^)

プロフィール

「回生ブレーキの効果 http://cvw.jp/b/1611250/48414944/
何シテル?   05/06 15:01
hide_pon660です。ロングドライブでも乗り心地が良く疲れ難い車を求めていたところCITROENに巡り合い、今年で24年になりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINE ILX-F309 (Halo9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 18:40:37
早いもので5回目の車検… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 08:15:23
【記録】5回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 22:55:28

愛車一覧

シトロエン E-C4 シトロエン E-C4
15年乗ったC4 Picassoから初のEVに乗り換えしました。
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
後期型最終モデル(01'LIMITED EDITION)を8年間乗り続けておりましたが、 ...
シトロエン C4 ピカソ hide_pon660 (シトロエン C4 ピカソ)
2008年8月納車 初期型 Picassoという車名のとおり奇抜なデザイン、機能満載。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation