• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide_pon660のブログ一覧

2015年08月22日 イイね!

やっとタイヤが届いた!

やっとタイヤが届いた!8月もあと10日で終わりですね(-_-) 世間では暗いニュースばかりで気分がどんよりですが、皆さんの夏休みブログで和んでおります(^^;)  

さて、前回ブログで書いたとおり、国内欠品だったミシュランのPrimacy3がようやく届きました(^^)
注文して1ヶ月。本国より取寄せていただき、先日タイヤ交換をしに行ってきました!










タイヤショップですが、Primacy LC交換時からお世話になっている、地元のミシュランストアです。













昨年、建替工事したばかりで、待合室もリニューアルされてました。












何とこのミシュランストア、出張作業用のビバンダム・トラックも配備されております(0_0)
















リフトアップされている金ピカ。

















4輪外れている状態だったので、作業の邪魔にならないようにサスペンションのチェックを(^^;) エアサスベローズもショックアブソーバーのオイル漏れも問題なし!






















バランス調整用の機材も最新機器が導入されてました。赤いsinカーブの様な理想的バランスに近づける様、タイヤとホイールとの位置を調整しながら組上げていきます。













最後はやはり人の手で最終調整して仕上げてました。





















じゃーん!交換後のPrimacy3です。PrimacyLCよりもトレッドが若干太くなりました。ウエット性能もこれなら安心です(^^)


















交換したタイヤはご覧のとおりドイツ製です。製造日は2015年の20週目。という事は6月中旬頃に製造されたタイヤという事になります。


このタイヤサイズはPrimacy LCと同様でEXTRA LOAD(耐荷重性能強化タイプ)です。空気圧については、ロードインデックスが上がっても、今までどおりでピカソ標準の空気圧で問題ないとの事でした。今回、4輪ともに240kpaで窒素充填していただきました。


ちなみに、EXTRA LOAD仕様ではないPrimacy3はPrimacy3 ST(サイレントチューン?)という銘柄になっており、アジア圏での製造の様です。トレッドも若干異なっております。同じタイヤサイズでPrimacy3とPrimacy3 STのどちらかしか無いので、御検討されている方は確認された方が良いかと思います。




まだ街乗りしかしてませんが、Primacy LCみたいに良く転がるなぁ〜というのが第一印象です。3年半以上使っていたタイヤよりも明らかに静かです。ただ、荒い舗装路を特定のスピードで走った時に、低周波ノイズが若干入ってきます。まぁこのあたりは車種によって異なるかと思われます。私的にはPrimacy3で大満足です(^^)


週末に高速道路を走ってみて、交換後の変化を楽しんで見ようと思います♪ これからのオフ会シーズンが楽しみになってきました(^^)



























【おまけ】
ビバンダムのマグカップをいただきました! 癒しのキャラですね(^^)
Posted at 2015/08/22 00:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Picasso | クルマ
2015年07月23日 イイね!

またバックオーダーに…

またバックオーダーに…今回はタイヤネタです。

先週の車検整備で主治医からタイヤ交換を推奨されました。










溝は4輪ともに3mm残ってますが、経年による細かいヒビ割れが散見します。


ピカソ標準タイヤのPrimacy HPから現在履いているPrimacy LCに替えて約4年。元々は静かなタイヤでしたが、経年に伴って荒れた路面で「ゴー」っと言う耳障りな騒音が車内に入ってくる事からも、既にタイヤとしては賞味期限なのかもしれません。


我が家の大臣(嫁さん)にタイヤ交換の相談したところ、「(主治医の)◯◯さんが言うのなら、早めに交換した方がいいよ」との思いがけぬ良い返事が(^^) 予想外の言葉に私が拍子抜けしちゃいました^^;
















ということで、先週末に地元のMichelinタイヤショップでPrimacy3の見積をしてもらいました。巷では連休だった事もあり、先日在庫有無の連絡がありました。純正の215 55R16のサイズが…














なんと国内欠品(._.)










入荷予定は8月下旬とのことでした(泣)


先日注文して、現在バックオーダー中です(._.)
(ピカソのエアサスに続いてまたオーダー待ちになっちゃった…)



日本国内の在庫を確認したとの事です。それにしても、このサイズの在庫が無いというのは一体どういう事なんでしょうか?? 既にPrimacy3に履き替えている方はラッキーでしたね(^^)





急ぎではないものの、新品タイヤを注文して1ヶ月以上待ちそうな事態は今回初めてです。


見方を変えると、旧ピカソで純正タイヤから替えたいと思っていても、Primacy3に直ぐ交換出来ないという事になります。



Primacy3の他にもPilot Sport3もあるのですが、私自身はそこまでスポーツ性能を求めている訳でもないし、お値段もちょっと割高なので守備範囲外です。まあタイヤの好みは人それぞれなので、特にこだわりが無ければ国産メーカーやPIRELLIやGOOD YEARなどでも十分満足だとは思います。



私の中ではシトロエンは昔からミシュランタイヤが純正という深い繋がりがあるので、やっぱりミシュランです♪



新しいタイヤに履き替えるまで首を長〜くして待ちたいと思います(^^;)







【追伸】Primacy3ですが、公式では公表されてませんがサイズによってPrimacy3とPrimacy3 STの2種類がある様で、溝の形も若干異なってます。STの方はアジアで生産している様です、私がオーダーしている215 55R16のサイズはおそらくドイツ製のPrimacy3っぽいです。
Posted at 2015/07/23 23:23:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Picasso | クルマ
2015年07月16日 イイね!

金ピカ7年目の車検整備完了!

金ピカ7年目の車検整備完了!2008年8月に購入した我が家の金ピカ。7年目の3回目車検と整備を終え、本日、主治医のCJTに迎えに行ってきました!

ピットインする前に予めタイミングベルト・ウォーターポンプ&マルチベルト他、エンジン周りの消耗部品一式交換をお願いしていたので、ピットイン時には既に部品が届いており、交換から車検整備までわずか3日で完了しました(^^)いつもながら主治医には感謝です。












これが交換した部品です。タイミングベルト・マルチベルトの劣化具合ですが、乗り方が良かったからか、目視での亀裂はありませんでした。さすがに7年使っていだけあって硬化してました。整備手帳には60000Km交換と書いてあるので、交換するのにはちょうど良いタイミングでした(^^)













クランクプーリーも交換しました! (見た目は未だ大丈夫そうに見えますが…)














取り外したウォーターポンプもチェックしてみましたが、冷却水漏れの形跡も見られずでした(^^)


詳細については別途、整備手帳に記す事にしますが、今回でエンジン周りの整備をしたので、ピカソとしては一通りの大きな整備を終えた事になります。(ちなみに昨年ブレーキ一式交換済)これで5年は安心して乗り続けられます(^^)

まあ、強いていえば、タイヤ交換と来年あたりにショックアブソーバ交換かな?




クルマを末長く乗り続けるのであれば、やはり順序を決めて計画的に整備した方が良いです。そうしないと、例えばブレーキ周り一式とエンジン周り一式交換を一度で済ませようなんて事を考えていると、40〜50諭吉の整備費用がかかってしまい、結局整備出来ずに泣く泣く愛車を手放して次の車に…なんて事になってしまします。


クルマを乗り換えるのは簡単です。でもフランス車(特にシトロエン)は街中で見かける台数が少ないです。私自身、希少なクルマを末長く乗り続ける事は素敵な事だと思います。


近所で旧ピカソを見かける機会が少なくなって残念ではございますが、これからも金ピカで色々なオフ会、イベント等に参加しますので、引き続きよろしくお願いします!
Posted at 2015/07/17 00:07:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | Picasso | クルマ
2015年07月12日 イイね!

何処となく偶然に…

何処となく偶然に…7/14はフランス革命記念日です。知る人ぞ知るこの日に近い日曜日の早朝、今年も何処となく同じ場所、同じ時間、フランス車に遭遇しました!













私が到着した時には昨年同様の皆さまがお集まりでした(^^)
















とても綺麗に乗られているCXでした(^^) 手前は元フランス車のKazさん号。この日の為に4:30起きだったそうで、気合が違います(驚)












皆さん気さくな方ばかりで直ぐに声掛けていただけました(^^;)













私が7年前、ピカソに乗る前の乗換候補だった初代C5ブレークのフェーズ2です。今では殆ど見かけないので、遭遇出来て良かった(^^)












2月に行ったアンドレ・シトロエン・ランでご一緒したC6です。表参道の街並みに見事調和してました。皆さんはこの後、代官山モーニングに行かれてしましました。














誰も居なくなったと思いきや、ミルクマンさんに遭遇(0_0)









昨年と同じツーショットが実現しました!















続いてキャトル乗りのj_odrさんが登場!












フランス車の3ショット













毎度の皆さんにも(^^)












最後はk-hoさんにも(0_0)


ごく自然に何処となく同じ日時に集まってくるフランス車仲間っていいですね(^^)

日曜朝から充実したひと時を過ごせて楽しかったです!

Posted at 2015/07/12 14:13:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年07月05日 イイね!

こんな所に高速が…

こんな所に高速が…いやぁ〜長年東京に住んでいながらも、知らない首都高区間ってあるもんなんですね(^^;)

「何シテル」にもアップしたのですが、東京駅の地下にある八重洲駐車場と首都高が繋がっているなんて今まで知りませんでした(^^;) 

事の発端は、電車好きの息子と一緒に東京駅に行くのに、八重洲地下駐車場を使う機会が増えてきたんですが、この首都高の看板って本当なの?と疑問に思っていたのです。初めて走るのには勇気要るなぁ〜と(^^;) 










今日も息子にせがまれて午前中から東京駅に行ったので、昼過ぎまでに帰ってくる様に!と嫁さんから言われていたので、早く帰宅する為にも思い切って試してみる事にしました。












ここの左カーブの下り坂を降りると、画像はありませんが、清算所があります。事前清算をした駐車券を渡した後に、係員よりETCの有無を確認されます。















ETCのゲートが開けられると、いよいよ首都高に合流です。(ピンボケでスンマセン) この区間が首都高八重洲線なんですね! 

















トンネルを出ると西銀座乗継所というゲートを通過しました。えっ?どうして10分以内なの??


















いやぁ凄い!銀座を走っているのに誰も走っていないぞ(0_0) 走行しながら銀座でパレードをしている景色が一瞬見えました!















有楽町あたりまでの区間はJRの線路と並行して走ります。ちょうど京浜東北線と並走出来たので、息子も喜んでました。















これ、日曜の昼ですよ!









このまま道なりに直進すると、首都高の汐留JCTに合流します。









なるほど〜こう繋がってたのかぁ〜
















という事で帰宅してから、この路線の事を調べてみる事にしました。首都高C1の神田橋JCTが八重洲線の起点でトンネルに入るんですね。外堀通り沿いの地下に沿った区間が八重洲トンネルと言うんですね(0_0)















トンネルを出て西銀座からは、東京高速道路(通称KK線)といって、汐留までの区間は首都高速ではなくて、通行料無料の“一般自動車道”なんですね!まさかこの区間が無料だとは思いませんでした(^^;) なるほど〜無料区間を10分以内に走行するという事だったんですね(0_0)


何でこの区間だけ無料なのか?というのも調べてみました。東京高速道路(KK線)下にあるテナントやオフィスの賃貸収益で道路の建設費や運営費を賄っているようです。銀座の一等地の上を信号無しで走れるなんて凄い事ですね!














ちなみに八重洲駐車場はこの様になっております。私が利用したのは東駐車場の方です。西駐車場からも首都高に合流出来る様ですが、私は使った事がありません。Google Maps等で調べてみると、C1神田橋JCTとの合流区間が非常に短くて、なおかつ本線の右車線に合流するので、これは超難関ですね(-_-) ご利用される方がいらっしゃいましたら、合流には充分お気をつけてください。私にはこの合流は無理そうです(-_-)


首都高のC1が渋滞した時には、この八重洲線と東京高速(KK線)を使えば汐留までショートカットが出来るので、機会があれば使ってみては如何でしょうか。(一部画像を拝借しております)
Posted at 2015/07/05 23:06:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「回生ブレーキの効果 http://cvw.jp/b/1611250/48414944/
何シテル?   05/06 15:01
hide_pon660です。ロングドライブでも乗り心地が良く疲れ難い車を求めていたところCITROENに巡り合い、今年で24年になりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINE ILX-F309 (Halo9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 18:40:37
早いもので5回目の車検… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 08:15:23
【記録】5回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 22:55:28

愛車一覧

シトロエン E-C4 シトロエン E-C4
15年乗ったC4 Picassoから初のEVに乗り換えしました。
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
後期型最終モデル(01'LIMITED EDITION)を8年間乗り続けておりましたが、 ...
シトロエン C4 ピカソ hide_pon660 (シトロエン C4 ピカソ)
2008年8月納車 初期型 Picassoという車名のとおり奇抜なデザイン、機能満載。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation