• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide_pon660のブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

さいたまイタフラミーティングに初参加!

さいたまイタフラミーティングに初参加!先日恒例のさいたまイタフラミーティングに子連で行ってきました!

埼玉スタジアムで行われたこのイベント。情報によると参加台数が500台超えだった様です(O_O)

スタジアム内、駐車場が繋がっているものだと思い、北側駐車場から入ってしまったんですが、北側駐車場周辺には看板や誘導が全く無く、やっぱりラテン系だなぁ思いながら(笑)ようやく会場の東側駐車場を発見!10時半過ぎに到着(^^;)


来た時間が遅かったからか、車両誘導はイタリア車、フランス車問わずどんどん駐車させてました。入場開始時はどうだったか分かりませんが…










500組。凄い台数多いですね(O_O)会場はどちらかというとイタリア車の方が多かったですね!















ルノーWIND組。前回の幕張でもいらしてましたね!














5台も駐車すると芸術的ですね!toshi_330さん、mk4970さんはじめとするDS5は大結集でした!













元祖DS。愛嬌あっていいですね(^^)


















初代ピカソこと、Xsaraピカソ。街中でも滅多に見かけなくなりましたが、今となっては貴重ですね!













えむいちさんピカソ発見!春の幕張以来のお久しぶりでした!C4ピカソは私、sahi_moriさん、えむいちさん、ブルーキャノスのピカソの合計4台でした。次回は新型も集まるでしょうから、ピカソ組で集まれるかな?

















子連れ参加なので車だけ観る事は出来ず、スタジアム内のちびっこ広場で公園遊び♪この滑り台のおかげで息子のお尻は泥だらけに(^^;)着替え持参しておいて良かった(^^)


















会場に戻ると恒例の抽選会が行われてました!残念ながら抽選は下一桁違いでハズレでした〜 sahi_moriさん!当選オメデトウゴザイマス!guyanさんも当選した様な…



抽選会では司会者の声とテンションが低かったのがとても印象的でした。その為か会場の盛り上がりがイマイチ欠けている様な感じがしました。天候がイマイチだったからかなぁ…これが元気な司会者さんだったらもっと楽しい抽選会だっただろうなぁ。


この様な抽選会でしたが逆に来場者の皆さまはとてもジェントルマンでしたね!これが他の国の車種だったらどうなっていただろう?と抽選会では勝手な想像をしてしてしまいました(^^;)















帰りがけにmoriピカ号と恒例の記念撮影!お先に失礼しました!


















帰りは電車好きの息子と毎度の埼京線に往復乗車。車窓から新デザインの山形新幹線を発見!好き嫌い分かれるデザインですね〜公園遊びをさせて17時過ぎに帰宅でした。



改めまして参加されました皆さま方お疲れさまでした。毎度、子連れでじっくりお話も出来ずでしたが、今月はお茶会、幕張と続きますので、またよろしくお願いします! 主催者の皆さま有難うございました!
Posted at 2014/11/03 06:00:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年10月28日 イイね!

第2回蕎麦打ちオフ会 in 秦野に行ってきました!

第2回蕎麦打ちオフ会 in 秦野に行ってきました!先日はsahi_moriさんからのお誘いを受け、まねきのらねこさん主催の蕎麦打ちオフ会に初参加してきました!私自身、蕎麦打ちは5年以上前に1度経験しただけ。もはやその時の感覚は全く覚えてません(^^;)






ピカソ組は港北PAで待ち合わせ。sahi_moriさんファミリーと一緒に次の集合場所の海老名SAに向かいました。











海老名SA到着!これだけ集まるとシトロエンのオーラを感じるのか、歩行者の方々もちらの方をチラッと振り向いてました。このシトロエン陣列で蕎麦打ち会場まで移動開始!









向かった先は秦野市の田原ふるさと公園内にある「そば処 東雲」さんです。私の住んでいる区内にも「東雲」の地名があるだけに親近感を感じました(^^)









蕎麦殻はこちらの水車を使って挽いてました♪










蕎麦打ちは3テーブルに分かれて、先生のマンツーマン指導のもと行いました。私が以前蕎麦打ちした時は捏ねる時に力を入れる様に教わったのですが、力入れなくても全然大丈夫なんですね〜










うっ!なんだか端っこの蕎麦が太っ(^^;)










茹で上がってお蕎麦の完成!!美味しそう〜 他に天ぷらとさつまいもご飯がセットでした。










こちらはボッちさん、コロコロさんファミリーのテーブル。皆さま美味しそうですね(^^)

何だかブログを書いているうちにお腹が空いてきました(^^;)














お食事の後はグラウンドに移動!歓談しつつ写真撮影を楽しみました♪










それにしても皆さまのシトローエン。私以上にピカピカですね(驚)今度日頃のボディーメンテについて聞いてみようかな〜




帰りはsahi_moriさんと途中まで御一緒に帰宅。とにかく渋滞がヒドかったですね(-_-)

東名厚木あたりは下道も渋滞、圏央道に乗って移動したものの、中央道の八王子を過ぎたあたりからも渋滞(-_-)首都高でも江戸橋JCTあたりの事故渋滞といった感じでした(-_-)


体験型のオフ会は今回初めてでしたが、作る楽しみがあって行って良かったです(^^)


主催者のまねきのらねこさん。会場手配はじめいろいろお世話になり本当にありがとうございました!参加された皆さま、改めましておつかれさまでした!また来月のイベントでお会いしましょう!
Posted at 2014/10/28 09:58:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年10月25日 イイね!

金ピカのスピーカー交換報告!

金ピカのスピーカー交換報告!前回ブログの最後で紹介したとおり、長年の懸案だったスピーカー交換を実施しましたので、その経過報告です!


ピカソ乗りの皆様のスピーカー交換ですが、みんカラでも交換実例が少ないという事もあって、私自身も長年交換せず純正ヘッドユニットのEQ調整した音で聴いてました^^;


しかし!どうも純正スピーカーから出るボヤけた音に我慢出きず、今回ようやく交換する事にしました!






今月初め。スピーカーの口径等を確認するため、ショップに依頼。フロントとリアの内貼りを外して事前調査を実施!フロントのスピーカーマウント。さすがにこの厚みにはビックリ!さすがピカソ(°_°)


内張りから鉄板までは10cm程度の奥行きがあって、素材はたぶん樹脂製。これでは良い音質は期待出来ませぬ(._.) 


スピーカーの口径はフロント、リア共に17cmまではオケー!ワンオフでインナーバッフル作製可能か確認してみたところ、製作は可能だが、この厚みなのでスピーカー以上の金額になるとの事。完全に予算オーバー(._.)



ショップで販売品を視聴するも、主に英国の洋楽が好きな私の耳にあうスピーカーが見あたらず。結局、自分で気に入ったスピーカーをネットで購入して、別途仕切り直しをする事に…








自分の聴く音楽に合うスピーカーを調べると、自宅オーディオで使っているB&Wと同じ英国製VIBE AUDIOの16.5cmのスピーカーを発見。即決でポチット!


このメーカーは日本での知名度が全くなく、ネット上で調べても取付実績は殆ど無いみたい(^^)人様と同じ物を付けるのが嫌いな私にはピッタリのスピーカーです(^^)






写真上がリア用でコアキシャル。下がフロント用2Wayタイプ。ファイバーグラスの素材を使ったコーンとシルクドーム型ツイータ。もしこれが国産メーカーだったら1セット5諭吉はするかも。英国製ですがコスパが非常に高いです(^^)





取付は事前調査していただいたショップで実施。







マウント裏面と周囲にはオーディオテクニカのドアチューニングスターターキット(AT7573)をフロント、リアに取付。






こちらのサウンドプルーフィングウェーブ(AT7442)についてもフロント、リア共に取付。そもそものスピーカーマウントが樹脂製なので、今回は簡易デッドニングで様子を見る事にしました。(予算があれば、数万円かけてバッフル作りたいです。)







左が純正リア(ポーランド製)。右が純正フロント(フランス製)。






こんなスピーカーでは高音質は期待出来ませんね(-_-)







ツイーターは純正位置にせず、ドアミラー脇に取付。


感心の音質ですが、ツイーターから出る音場感は実にお見事!今まで聴こえなかった音までしっかり聴こえる様になりました(^^)私にとっては純正ヘッドユニット(RD4)で充分満足です。


低音域が出る様になるまでには当分エージングに時間がかかりそうなので、音質の感想はエージングの頃合いをみて別途報告しようかと思います!


11月のお茶会やFFMの頃には多少は馴染んで来る頃かと思います(^^;)
Posted at 2014/10/25 01:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Picasso | クルマ
2014年10月21日 イイね!

金ピカのオイル&バッテリー交換しました!

金ピカのオイル&バッテリー交換しました!今年のFBMは休日出勤と重なってしまい参加出来ず(-_-)皆さまのブログを楽しく見させていただいております!

平日の代休日。かねてから予定していたオイル交換とバッテリ交換のため朝から主治医に行ってきました!






エンジンオイルは7000km走っての交換。







今回も勿論TOTALのQUARTZ7000です。









バッテリーは前回交換から約2年半。早めに交換です。なになに!良〜く見ると“MADE IN ITALY”と書いているではございませんか!


ショールームで待っている間に店長さんと新型ピカソ話をいろいろと伺ってきました。いよいよ発売ですが、発表のアナウンスが先走りしている様で、実際ショールームでお目見えになるのは11月中旬頃になる様です。(理由はここでは控えさせていただきます)既に予約注文されている方が実際に納車になるのは年末頃でしょうか?実車とのお目見えはもう暫くかかりそうですね…

オイルとバッテリー交換を終えて、次の目的はというと…





いよいよピカソのスピーカー交換計画です!経緯を書くと長〜くなるので、詳細は次回のお楽しみという事で!


※画像は一部借用させていただいております。
Posted at 2014/10/21 23:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Picasso | クルマ
2014年10月09日 イイね!

CITROËN乗りは皆様が広告塔?

CITROËN乗りは皆様が広告塔?唐突ですが、皆さまシトロエンに乗っていて偶然にお声をかけられたり、運転時に視線を感じたりする事はございますか?


どうしてこの話題にしたかと言うと、たまたま読んだ私の主治医のブログで「シトロエンはユーザー様皆様が広告塔です」と申し上げていたので、果たして本当にそうなのかな〜とふと思ったのです。


なぜかと言うと私自身、金ピカに乗っていても前車Xantia Breakに乗っていた時も、見知らぬ方々から声かけられたり、運転時や信号待ちでも視線を感じる事って殆どないんですよね〜(-_-)都内に住んでいるからなのか?もしくは国産車乗りの多くの方々はシトロエン車に全く感心がないのか?はたもや…


結論を言うと、私自身14年も乗り続けられるほどシトロエン好きなので、広告塔うんぬんは特に気にしないで、今までどおりでシトロエン好きでいいかな〜と。


来月はいよいよ新型C4 Picassoが正規販売されます。これで少しはシトロエンの認知度多少上がるかな?



※冒頭の写真は先日行った夜景オフ会でのイタリア街夜景です。
Posted at 2014/10/09 00:14:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「回生ブレーキの効果 http://cvw.jp/b/1611250/48414944/
何シテル?   05/06 15:01
hide_pon660です。ロングドライブでも乗り心地が良く疲れ難い車を求めていたところCITROENに巡り合い、今年で24年になりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ALPINE ILX-F309 (Halo9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 18:40:37
早いもので5回目の車検… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 08:15:23
【記録】5回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 22:55:28

愛車一覧

シトロエン E-C4 シトロエン E-C4
15年乗ったC4 Picassoから初のEVに乗り換えしました。
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
後期型最終モデル(01'LIMITED EDITION)を8年間乗り続けておりましたが、 ...
シトロエン C4 ピカソ hide_pon660 (シトロエン C4 ピカソ)
2008年8月納車 初期型 Picassoという車名のとおり奇抜なデザイン、機能満載。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation