• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide_pon660のブログ一覧

2018年04月08日 イイね!

フレンチぴくにっく2018

フレンチぴくにっく2018ピカソのショック交換後の慣らし?を兼ねて、2年ぶりにフレンチぴくにっく@蓮の里に行ってきました!

フレぴくで思い出すのは、園内の桜なんですが、今年は残念ながら花見が出来ず残念…






例年、現行車を見かけるのが皆無に近かったのですが、DS3、DS4、DS5や現行C4のHDi仕様なども見かけました(^^)
















ピカソは私ともう1台のみ。来年こそは新旧ピカソ組で結集しましょう!
















昼頃に到着したので以前よりも参加台数が少なめでした…







































会場まで往復200kmほど走りましたが、やはりショック交換後の高速安定感と乗り心地は大満足です♪ハイドロシトロエンの“どんぶらこ”には及びませんが…



参加された皆様お疲れさまでした!
Posted at 2018/04/08 18:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年03月24日 イイね!

金ピカのショック交換しました♪

金ピカのショック交換しました♪遂にピカソのショックアブソーバ交換を行いました!(詳細は整備記録参照)

先代C4ピカソは2007年にデビューして今年で11年。

長年乗り続けてショック交換されていない先代C4ピカソ車両も多いのではないかと思われます。

特にリアがエアサスなので、ショックアブソーバの劣化に気づきにくいのかもしれません。










昨年、交換するにあたって私の主治医ディーラーに相談したのですが、ピカソのショック交換実績が無いとのこと。経年劣化をお伝えしたものの、交換推奨はされませんでした…


前回ブログにも書きましたが、どうせ交換するのであれば、社外品で純正ショックと同サイズ、なおかつ純正セッティングに合わせたワンランク上のショックに交換したいと思っていたので、今回に関しては地元のO自動車整備工場にて交換していただきました。











このショップは正規ディーラーでは手に負えない様なAL4のオーバーホールが出来る数少ないショップです。重整備やメンテナンスを求めて遠方からも来ており、私のショック交換するのに申込からピット入りまで1ヶ月待ちの状況でした…












取外したリアとフロントショック。




筒には「PEUGEOT」と刻印されていたので、ピカソの純正ショックはPSA自社生産品という事になります。シトロエンはどこかのOEMかと思っていたので意外でした…


プジョーにしてもシトロエンにしてもショックを自社生産する事で車両設計がトータルで出来るので、理想的な乗り心地を作り出せるということなんでしょうね… 











今回の取付けたショックはTENNECO社のMonroe® Originalです。











旧ピカソ用のは3年前に発売されたばかりの製品です。




モンローを選んだ決め手は、世界で初めてショックアブソーバーを開発したメーカーであること。それと製造ノウハウと実績です。


他のショックメーカーではコストカットにより10種類ほどしか無いリーフバルブがモンローでは50種類もあるとのこと。つまりピカソの純正セッティングに合った減衰力で、なおかつ純正品よりも長く使えるだろうと見越して選びました。


ちなみにフランス車の純正ショックでモンロー製OEMが採用されている車種を調べて見たところ、プジョー307508、ルノーではGrand Scenicや、KangooMeganeTrafficの純正ショックで採用されている様です。




交換してまだ1週間。今回、ショック交換に合わせてフロントのマウントのみ純正新品に交換しました。

高速と一般道で200kmしか走っておらず、まだ馴染んでいないですが、40km/h以下の凹凸路面のゴツゴツ感が改善され、今まで気になってた異音も無くなりました。またブレーキング時にスーッと踏み込めて制動距離が改善されました。


一番関心したのは高速運転時の安定感です。首都高では路面の継ぎ目が多いので、通過の度に突き上げ感があったのですが、ショック交換後は路面の継ぎ目で「タン!」とタイヤから音が聞こえるものの、変な突き上げ感が無く何事も無かった様に通過してました。


もっと驚いたのは後席に乗っている嫁さんと子供です。高速の継ぎ目の時に身体が全く揺れていないのをミラー越しに確認出来たのには驚きでした(0_0)


ピカソならではのどんぶらこ感も損なわれて無いので、現状においては交換して良かったと思います(^^)
(お値段はそれなりにかかりますが…)











数千km走ってみて足回りが馴染んだ時にどう変化するか今後の楽しみです♪
Posted at 2018/03/24 18:16:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Picasso | クルマ
2018年02月25日 イイね!

ピカソの足回り交換に関する考察

ピカソの足回り交換に関する考察正月以来ブログ更新をすっぽかしてました(^^;)みんカラ冬眠中のhide_pon_660です。

前回ブログにも書いたのですが、我が家のピカソは今年の夏で購入10年を迎えます。

これまでにエンジン周りやブレーキ周りの大掛かりなリプレースを終えてますが、サスペンション周りに関してはエアサス交換以外は手を加えておりません。間も無く80000kmを迎えるので、足回りのリプレースをすべきか年末あたりから検討し始めておりました。












リアのエアサスは昨年夏に2度目の交換を終えたばかりなので、こちらは快調です。


逆にフロント周りからは低速凹凸時に小音を感じるようになり、低速時の乗り心地が以前よりも悪化してきた様に思います。カーオーディオで音を鳴らしている時はフロント周りからのコトコト音は気にはならないのですが…


順当で行くと純正品のショックアブソーバー交換と行きたいところですが、旧C4Picasso用のは前期型と後期型とではエンジンが異なる為、サスのセッティングが小変更がされています。


純正ショックアブソーバで流通しているのはおそらく後期型の減衰力タイプなのかと思われます。どうせ減衰力が少し高くなるのであれば、社外品で純正セッティングの製品の方が純正プラスαを求めるのには良いのかなと。





(画像は拾い物です)

① TENNECO社 Monroe Original
  元々はアメリカの会社で日本では知名度が無いですが、欧州にも拠点があり。
  欧州車での定評もあり。どの車種かは?ですがPSAの車種でもOEMあり。











② ZF社 SACHS
  多くのDS5乗りのみん友さんが純正SACHS OEM製品に交換されており、
  評判いいですね。旧ピカソ用の純正品がSACHSなのかは不明?














③ KYB(EUROPE) Excel-g
  こちらは現在日本には流通されていない模様。






ということでショックアブソーバーとマウント類一式リプレイスを現在、某仏車整備の専門店にて依頼中です。

どの様な結果になったのかは、次回ブログに書こうと思います(^^) 
Posted at 2018/02/25 21:36:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月05日 イイね!

2018.1.3 シトロ縁 新年プチオフ会しました♪

2018.1.3 シトロ縁 新年プチオフ会しました♪明けましておめでとうございます!

昨年のフレフレ幕張にて何人かのみん友さんから正月プチオフのお話をいただき、年末にお声かけをして2年ぶりにオフ会を再開しました(^^)






【参加メンバー】

・sahi_moriさん
・赤のふじピカさん
・Tknk207さん
・結728さん
・guyanさん






LEDからエクステリアまで一見純正品?と思わせるようなチューニングを施した結728さんのE-POWER。高速走行よりも街乗り燃費の方が良いのは意外でした。












会場の駐車場ではいすゞベレットが(0_0) 

















今年はC4ピカソに乗り換えて10年を迎える節目の年になりました(^^)不具合は有難い事に起きてませんが、そろそろ足回りの整備をと検討しているところです。

ブログの更新は相変わらず遅めになりますが、今年もよろしくお願いします!
Posted at 2018/01/05 17:37:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年11月23日 イイね!

第19回French-French-Makuhariに参加!

第19回French-French-Makuhariに参加!最近はFBなど他のSNSの方が更新するのが楽なので、みんカラの更新がどうも遅れがちで(^^;)

先週末に開かれたFFM。私自身の参加は今回で10回目になりました!(パチパチパチ…)

息子がハマっているウルトラマンジードのショーが幕張の住宅展示場で開催するとのことで誘ってみたのですが、「遠くに行きたくないっ!」とのことで今回も単身での参加でした。。 

毎月トミカを買うほどのクルマ好きなんですけどね…











さてピカソ3兄弟は、今回も早朝ファミレスに集合して朝食会から始まりました。

駐車場ではフレフレ会場に向かうであろうルノーやプジョー車がちらほら。

いつも見かける店員さんは、いったい何年勤めているのだろう??













今回も金ピカは2台(^^) ご家族で初めて栃木から参加されました(^^)













そして今回、harinashiさんが現行型ショートピカソで初参加されました(^^)












ショートのサーブル色は初めて見ましたが、じっくり観るとなかなかいいですね。













2a6uさんのお隣はatsu3223さん。念願叶って今回ピカソで参加されました(^^)























恒例の風景。2cvのボンネットって大きく見えますね。














しげき⊿さぼてんさんのカクタスの隣には結728さんの怪しいルノー車が(^^)

まさに「やっちゃえ○○」ですね(笑)














ルノー勢は今回も多かったです。きっと売上が好調なんでしょうね…




今回のFFMは現行型ピカソの参加が2台と相変わらず少なかったです。

次回は沢山集まりといいなぁ… 

参加された皆さま、主催者の皆さま。寒いなかありがとうございました!
Posted at 2017/11/23 15:06:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「回生ブレーキの効果 http://cvw.jp/b/1611250/48414944/
何シテル?   05/06 15:01
hide_pon660です。ロングドライブでも乗り心地が良く疲れ難い車を求めていたところCITROENに巡り合い、今年で24年になりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINE ILX-F309 (Halo9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 18:40:37
早いもので5回目の車検… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 08:15:23
【記録】5回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 22:55:28

愛車一覧

シトロエン E-C4 シトロエン E-C4
15年乗ったC4 Picassoから初のEVに乗り換えしました。
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
後期型最終モデル(01'LIMITED EDITION)を8年間乗り続けておりましたが、 ...
シトロエン C4 ピカソ hide_pon660 (シトロエン C4 ピカソ)
2008年8月納車 初期型 Picassoという車名のとおり奇抜なデザイン、機能満載。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation