• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide_pon660のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013年総括

2013年総括こんばんは。今年はみんカラの皆さんとともに沢山のイベントやオフ会に参加。ピカソを5年乗り続けた中でも一番充実した一年でした。改めまして感謝です(^^)ちょいと振り返りを…




春はkiyoC4Picassoさん御家族とイチゴ狩りプチオフを。来年もイチゴ狩りしますよ!





そして忘れもしないフレンチぴくにっく移動中に遭遇した飛び石事件(-_-)幸いにもウインドウリペアで済みました。トホホ(-_-)




春の環八お茶会は9年ぶりの参加。sahi_moriさんとはここでお知り合いに…







夏のプチオフ2連チャン。コメダ楽しかったですね!この時にtomosan0919さんのHDiモデルを首都高試乗させていただきディーゼルのディープな世界に感激♪





秋のFBMは初めての参加。寒かったけどピカソが大結集出来て楽しかったなあ〜




FFMは春、秋とも参加。春は小雨模様。秋は快晴でした。秋はピカソ少なかったですね(-_-)

今年は何故か雨のオフ会が多かったんですよね。雨男は誰でしょうね(笑)もしかして私?




金ピカ号は飛び石以外の車体トラブルは全く無く快調!。夏に2回目の車検を通し、消耗品のエアサス交換も実施。当時は在庫無しで取替に1ヶ月以上かかりましたが、今では欠品状態は解消されているのかな?




という事でみんカラ繋がりで充実した楽しい一年間を過ごせる事が出来ました。絡んでいただいた皆さん今年一年ありがとうございました!良いお年をお迎えください!




[補足]正月だというのに3日午前中にsahi_moriさんと第2回コメダプチオフ&試乗会@東雲で行います!
Posted at 2013/12/31 01:15:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | Picasso | クルマ
2013年12月27日 イイね!

シトロ縁忘年会に行ってきました!

シトロ縁忘年会に行ってきました!おはようございます。昨晩はHIGさんとtomosan0919さん幹事による忘年会に行って参りました。元々は並行輸入ピカソの皆さんの集まりで始まった忘年会との事ですが、昨年あたりから年を経る度に人数が増えているとのこと。今回は約15名ほどのシトロ縁が首都圏から集まりました。凄いですね!

先日納車されましたsahi_moriさんも新ピカで登場されました。が、終電の関係で見る事が出来ず残念でした(-_-)見たかったな〜 詳しくはTknk207兄さんが助手席からのレポートをして下さる事と思います。

さすがシトロ縁繋がり。専門的な話題が多くとても楽しかった。あっという間の3時間でした(^^)年末の忙しい時期に息抜きが出来ました。(全員には直接お話出来ずにすみませんでした)

参加されました皆様方、お疲れさまでした!幹事のHIGさん。tomosan0919さん。お忙しいなか調整方ありがとうございました。良いお年を!
Posted at 2013/12/27 01:21:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | Picasso | クルマ
2013年12月15日 イイね!

飛鳥山公園に行ってきました♪

飛鳥山公園に行ってきました♪以前のブログで紹介した事がありますが、電車好きの息子の為にJR王子駅にある飛鳥山公園に行ってきました。自宅から電車で行くと非常にアクセスが悪いので金ピカで(^^;)






ここの公園ではD51機関車や旧都電と一緒に遊ぶ事が出来ます。ただし動きませんが…





飛鳥山は高台になっており、新幹線の隠れた観戦スポットとされております。2階建て新幹線Maxは今では上越のみになってしまいましたが、ご覧のとおり観る事ができました。




息子が大好きなE5系はやぶさです。





飛鳥山から王子駅方面に降りると、奇麗な紅葉に巡り会えました(^^)落ち葉は区のシルバースタッフの方々が奇麗に落ち葉取りをされておりました。





飛鳥山公園と王子駅南口の間はご覧の様な連絡橋がかかっております。橋の下は線路が8本。




連絡橋を渡って駅の改札口まで降りると、目の前はなんと都電が走っておりました。




こちらの都電はクリスマス仕様。今後息子に乗せてあげようかな。







連絡橋からは停車している京浜東北線をじっくり観れます。息子もじっくりと観察していました。じゃがりこがお供です(^^;)




この様に真上からの貴重な走りが見る事が出来ます。迫力ありました!




特急草津。味わいのある車両でした…

飛鳥山。電車好きのお子さん連れでしたらきっと楽しめる場所です♪。駐車場も数箇所ありますので、お車で公園遊びに来ても大丈夫です!都内近辺にお住まいで機会があれば行ってみては如何でしょうか。

最後に我が家のピカソですが、冬になってから燃費が改善されてきました。街中でもリッター9程度で走ります♪
Posted at 2013/12/15 01:45:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | Picasso | クルマ
2013年12月13日 イイね!

最近のマイブーム♪

最近のマイブーム♪師走になり都心も急に寒くなり、夜景が奇麗に見える季節になりましたね。私自身ピカソで夜な夜な早朝ドライブで気分転換するのが最近マイブームになっております(^^;)

という事で今晩も湾岸ナイトクルージングに行ってきました。場所は東京ゲートブリッジです。




個人的には東京タワーの様な暖色系イルミネーションが好みなのですが、間接照明を巧みに取り入れているゲートブリッジはクールでいいもんですね(^^)






某所からの撮影。赤いラインの照明だったんですね。知らなかった(^^;)

夜景見ながらのドライブ。師走の忙しい時期こそナイトクルージングでリフレッシュしてみては如何でしょうか。(iPhoneで撮影)
Posted at 2013/12/13 00:44:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | Picasso | クルマ
2013年12月08日 イイね!

パーキングスペースセンサーを作動させてみた

パーキングスペースセンサーを作動させてみたC4ピカソに乗ってもうすぐ5年半。今だに使っていない機能の一つでパーキングスペースセンサーがあります。ご存じの通り縦列駐車の際に駐車可能かどうかを判断する支援システムです。皆様使った事ありますか?

今日は所用で縦列駐車する機会があったので、試しにちゃんと作動するかどうかチャレンジしてみました。




今回駐車した場所はここ。あえてセンサーを使う必要は無い駐車スペースですが^^;




駐車する場所を見つけたらステアリングリモコンのPボタンを押し、徐行しながら駐車方向のウインカーを作動させる事により測定が開始します。



徐行するとディスプレイにOK表示されるとともにアラームが鳴ります。以外に簡単でしたね^^;




今回は上手く行きましたが、ダメな時はこんな表示が出るそうです。今回は試せませんでしたが。

感想ですが、銀座や新宿あたりの繁華街では使えそうですが、結局コインパーキングを使ってしまうので、センサーさえあれば充分かなと思いました。フランスや欧州ではきっと必要不可欠なんでしょうね。

新型ピカソでは更に進化した自動パーキングアシスト機能がある様です。来年の日本導入モデルで採用されるかどうか見ものですね(^^)


国産車では自動運転やブレーキアシスト機能等を搭載した車が販売され始めてますね。機能の限界を試す余りに却って事故が増えたりなんて事が今後起きなければ良いのですが…
Posted at 2013/12/08 22:45:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | Picasso | クルマ

プロフィール

「回生ブレーキの効果 http://cvw.jp/b/1611250/48414944/
何シテル?   05/06 15:01
hide_pon660です。ロングドライブでも乗り心地が良く疲れ難い車を求めていたところCITROENに巡り合い、今年で24年になりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12345 67
89101112 1314
15161718192021
2223242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

ALPINE ILX-F309 (Halo9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 18:40:37
早いもので5回目の車検… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 08:15:23
【記録】5回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 22:55:28

愛車一覧

シトロエン E-C4 シトロエン E-C4
15年乗ったC4 Picassoから初のEVに乗り換えしました。
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
後期型最終モデル(01'LIMITED EDITION)を8年間乗り続けておりましたが、 ...
シトロエン C4 ピカソ hide_pon660 (シトロエン C4 ピカソ)
2008年8月納車 初期型 Picassoという車名のとおり奇抜なデザイン、機能満載。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation