• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide_pon660のブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

ピカソ購入7年目に向けて…

ピカソ購入7年目に向けて…来月でうちの金ピカは購入まる6年!来週から12ヶ月点検に入ります。

同じ時期にピカソを購入したお友達のえむいちさん。先日のブログを観てビックリしました。

何?ディーラー独自開発のブレーキパッドに交換?

そして先日のカート大会でお会いした赤のふじピカさんとの会話でも、このブレーキパットの話題になりました。





うちのピカソも交換時期に差し掛かっているという事もあるので、オリジナルブレーキパットを販売しているという都内北部にあるお隣のディーラーに行ってみる事に…


伺ったところフロント用は在庫有り。リアは前期型ピカソ用は適合外とのこと。
(調べるてみると前期型のリアキャリパーは製造時期によってBOSCH製とTRW製があるみたい)




取付込であれば割安になるとの事なので、取付してみる事にしました。


まだ取り付けたばかりでベストな状態ではないですが感想は…

・ブレーキの踏み込み量が増えた。
(踏む量に応じて制動が効く)
・確かにブレーキダストは少ない。


個人的には純正のカックンブレーキの効きの方が慣れているので、純正のフィーリングの方どちらかと言えば好きかな〜。(Xantiaのハイドロブレーキの頃はもっとカックンブレーキだったからなぁ…)



とりえず今週末は街乗り、高速で走って試してみます!

(※最後の画像はネットより拝借しております)
Posted at 2014/07/26 06:00:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | Picasso | クルマ
2014年07月20日 イイね!

夏だ!海だ!@南房総!

夏だ!海だ!@南房総!関東地方もようやく梅雨明け。いよいよ夏本番ですね!

日曜は友人家族(3家族10人)と一緒に千葉の南房総まで行ってきました!南房総は5月の連休ぶりです。

今回は高速渋滞を考慮して朝4:30に幕張PAに集合する事に…深夜3時の起床は正直キツかった(-_-)







朝6:00に館山到着。友人親族の別宅で休憩。こんなログハウスで生活出来たら最高だろうなぁ…金ピカを駐車して車2台で一路海水浴場へ!









車で約30分走って和田浦海水浴場へ到着!ここは環境省の海水浴場百選に認定されているそうです。確かに海も環境も奇麗でした(^^)監視員さんも気軽にアドバイスしてくれて好感でした。







あいにく大気の状況が不安定でイマイチの天気ではございましたが、水温22℃で海水浴にはちょうど良い気候でした。







息子は今年初の海水浴。波に慣れるまで時間がかかりました(^^)








午前中で海水浴を終え、お昼は友人の同級生家族が営んでいるお寿司屋さんで昼食タイム。新鮮なお寿司を美味しくいただきました(^^) ←場の雰囲気から写真撮れず。









腹ごしらえして、3時起きの私は眠気のピークに(^^;)

移動中は某国産ミニバンの助手席に乗車させていただきました。アイドリングストップ機能搭載の最新モデル。メーターパネルはうちのC4ピカソを参考にして作ったのかな?と思わせる様なデザインでしたね。ひと昔前の国産ミニバンよりは乗り心地は洗練されている様に感じました。もちろん私はシトロエン一筋ですのでご心配なく(^^;)










館山に戻って里見の湯でひとっ風呂。温泉ではありませんでしたが疲労回復出来てリフレッシュできました(^^) 









友人親族の別宅に戻り、子供達は都心では見かけないカエルやバッタを捕まえたり、追いかけっこをしたり自然を思う存分味わいながら遊んでました♪









BBQタイム。友人家族は1泊して遅くまで宴が続いた様ですが、私は翌日仕事という事もあり日帰りしなければならず、運転手の私はお酒を飲めなかったのが残念でした(-_-)









帰りはアクアライン渋滞に巻き込まれ、なおかつ記録的な雷雨に襲われながらのドライブ。おかげで1日の疲れがドッと来てしまいました(^^;)凄い雷でしたね(驚)



今年は早々と海水浴を楽しんだので、夏休みは涼しい避暑地に行ってのんびりしたいなぁ…
Posted at 2014/07/23 00:00:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月16日 イイね!

シトロ縁カート大会に参加しました!(後半)

シトロ縁カート大会に参加しました!(後半)お待たせしました!前半に続きカート大会(本編)です!題して「へへ Grand prix in Ami !」


途中、守谷SA(下り)で朝食休憩。未だ工事中で仮設店舗だったんですね…ここで皆さんは競技前に朝食スタミナ補給!朝からハムカツカレー食べて来合いバッチリ?






私は既に朝食を済ませてたので、シトロエンを撮って時間調整(^^;)真ん中に国産車が駐車してしまったのは残念だったなぁ…皆さんスタミナ補給完了し、いざサーキット場へ!








途中、赤のふじピカさんを荒川沖駅までピックアップし、定刻どおりアップルフォーミュラランドに到着!








到着して早々、皆さんとコースを視察を。「うう〜ん。難しそうだけど面白そうだなあぁ〜」








練習走行開始!kobatakuさん。ビギナーとはいえコツを掴むのが早く、わずか数周で良いタイムをたたき出してました!ピカソでも早いので、ある意味納得の速さでした(^^)後ろはラピカさん。カート経験者という事で安定感のある走りでした!








赤のふじピカさん。こちらもビギナーとの事でしたが、「この時点」では余裕のピースサイン(^^)








2a6uさんもカート経験者。自前のヘルメットをかぶっての走行です。コーナリング時の加重移動はさすがでしたよ!一目見ただけでもコーナリングが違いますね!








tomosan0919さんの走りも安定感があって早かったです!私は息子さんの組と一緒に走ったんですが、コーナリングセンスが見事だったので、さすが父上のDNAを継承しているなぁ〜と感心してしまいました(^^;)



私がカート運転して感じた事は、ハンドル操作が重い!というのが第一印象でした。久々の重ステ体験でした^^;腱鞘炎が治ったばかりだったので、走り終える頃には右手の痛みが復活してしまいました(今は完治しています)



それから左足ブレーキング時にカックンしてしまい、どうもブレーキ操作が巧くいかずコーナリングで何度もスピンしてしまいました(^^;)ここは開き直ってタイムよりも単純に楽しもう!と気持ちを切替えて楽ませていただきました(^^) どうも左足ブレーキがダメなんですよね〜(^^;)







決勝ではAチームでは私はスピン(-_-)Bチームでは赤のふじピカさんがタイヤバリアに衝突というハプニングがありましたが、怪我もなく皆さん決勝ゴール出来ました! 







Bチームのレース結果です。皆さん40秒台で走ってました(驚)皆さん超っ早です!








決勝の結果は既に赤のふじピカさんがアップされているとおり、2a6uさんが余裕の優勝でした!ある意味予想どおりでしたかね(^^)


いやぁ〜シトロ縁の皆さんと一緒にカートで走れてホント楽しかったです(^^)またこういった企画をほどほどの人数で行いたいですね♪参加されましたシトロ縁の皆様。楽しいひと時をありがとうございました!
Posted at 2014/07/16 23:53:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

シトロ縁カート大会に参加しました!(前半)

シトロ縁カート大会に参加しました!(前半)週末はシトロエン合同オフが盛大に行われた様で、参加された皆さまのブログを楽しく見させていただいております(^^)

一方、私どもはtomosan0919さんからのお誘いでシトロ縁の皆さんとカート大会に参加してきました!開催まで実に1年以上暖められていた企画です。待ってました(^^)






待ち合わせ場所は表参道。この日はフランス国民の休日に近い日曜日という事で、6:30到着時点で見覚えのあるフラッグシップ車がずらりと(°_°)






2月にアンドレ・シトロエン ランでご一緒した皆さまでした(^^)
お声をかけて下さり、素敵なひと時をありがとうございました(°_°)




まるでフランスに居るかの様な異国の雰囲気を醸し出しておりました…
少しづつではございますが、撮影も上達してきたかな?







車に戻ろうとしたところ、みんカラで見覚えのあるプジョー。もしかしたら?とお声掛けしたところ、やはりミルクマンさんでした(°_°)

初対面でしたが私が何気なくお声掛けすると、いささか驚いている様でした^^;
突然のお声掛けスミマセンでした…






類似系統色同士。深緑を背景に素晴らしい写真が撮れました(^^)







C6の皆様は代官山に早々移動されてしまいましたが、この後、Kazさん(写真撮れずスミマセン)が登場。写真はびくびくkさんと一緒に撮影。







tomosan0919さんはじめ、カート大会参加の皆様が続々とお見えになりました。ロードサイクル練習中のushim900さんが途中表参道を経由して、わざわざ駆けつけて下さりました。

ホントに人物的に惹かれるシトロ縁の方々だなぁと感激した次第です(^^;)







表参道組が予定どおり集まり、シトロ陣列で一路サーキット場へ!


カート大会(本編)は後日後半に続きま〜す♪
Posted at 2014/07/14 23:46:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年07月07日 イイね!

押入れ整理をしていたら…

押入れ整理をしていたら…昨晩、39℃まで熱が上がってしまいました(-_-)どうやら子供の風邪がうつってしまった様です(^^;)
熱は下がったものの、体調が未だ芳しくないので、今日は仕事を休む事に…






本題ですが、先週押入れ整理をしていたところ、昔デジカメで撮ったXantia Breakを記録したCDRが見つかりました!

最初の画像は確か川崎マリエンだったと思います。今から12年前の画像です。いやぁ〜懐かしい…










こちらは中央防波堤で撮った画像。2003年(今から11年前)の画像です。
このアングルからのデザインは最高です。改めて観るとホイールベースが長いですね♪

















私が乗っていたXantia Breakは2001年式。100台のみ輸入されたリミテッド・エディションの最終型。お友達のsahi_moriさんと全くの同型モデルです。欲をいえば黒のサイドモールの方が良かったかな…


ちなみにこの写真を撮った中央防波堤。6年後のオリンピックでは「海の森水上競技場」「海の森クロスカントリーコース」の会場になる様です。


現状ではこの場所でオリンピックを開催する雰囲気が全くしませんね…
Posted at 2014/07/07 14:17:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「回生ブレーキの効果 http://cvw.jp/b/1611250/48414944/
何シテル?   05/06 15:01
hide_pon660です。ロングドライブでも乗り心地が良く疲れ難い車を求めていたところCITROENに巡り合い、今年で24年になりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 345
6 789101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ALPINE ILX-F309 (Halo9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 18:40:37
早いもので5回目の車検… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 08:15:23
【記録】5回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 22:55:28

愛車一覧

シトロエン E-C4 シトロエン E-C4
15年乗ったC4 Picassoから初のEVに乗り換えしました。
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
後期型最終モデル(01'LIMITED EDITION)を8年間乗り続けておりましたが、 ...
シトロエン C4 ピカソ hide_pon660 (シトロエン C4 ピカソ)
2008年8月納車 初期型 Picassoという車名のとおり奇抜なデザイン、機能満載。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation