• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月23日

ハセガワ製 ランボルギーニ イオタ

ハセガワ製 ランボルギーニ イオタ 今回は、前回のジャガーEタイプとほぼ同時期に組んだハセガワ製 ランボルギーニイオタになります。

スーパーカー世代でもあるので、ランボルギーニと言えばカウンタックしか思いつかなかったため、イオタやミウラには思い入れなかったものの、キットが安かったので購入してみました。


ボディカラーは、取説指示通りクレオスのモンザレッドで仕上げてます。
ヘッドライトカバーは、ボディとの合いがいまいちで、はみ出す箇所を削りこんでます。
あと、リベットを伸ばしランナーで再現してみました。


ボディサイドは、細かい装飾パーツが多く、紛失しそうなのを注意して組んでます。
ボディのサイドシルにある黒いパーツの合いが悪いので、きれいに組むには若干の削り加工と合わせ目消しが必要でした。


リヤバンパー横にあるメッシュ成型部分はくりぬいて、メッシュを貼った方がリアル感が増します。


マフラーの位置や角度はなかなかきれいに揃わなかったです。
この迫力ある後ろ姿が一番お気に入りですね。
残念ながら、ボディ上のスリットからはエンジンがほとんど見えません。


リヤのオーバーフェンダーや、極太タイヤの迫力がすごいです。
テールランプとリフレクタもわずかにサイズが合ってなかったので、ランプ外周を軽く削りました。
独特のリヤウイングですが、小ぶりなサイズながら、高い位置にあるので効果高そうですね。


サイドウィンドウからは車室内がわずかに見れますが、メタルインレットの効果もあり、高級感ある雰囲気が再現されてます。
シフトゲートはかなりお気に入りです。
低いボンネットに独特のスポイラーの組み合わせがなんとも言えず印象的な外観ですね。
中古品を買ったせいか、Aピラーがラウンドしていて、ウィンドガラスに対し隙間ができてました。チェックを見落としましたね。


今回のイオタですが、組み立てで苦労する箇所は特になく、出来上がりの雰囲気も良いので、なかなかのお薦めです。
このあとに紹介するフェラーリディーノと同じような車体の構成だったので、当時の車造りがうまく反映されているなと感じながら組み立てるのが非常に楽しかったです。

実車のことはよくわかりませんが、量産車のミウラのレースカーバージョンで、生産台数もわずからしいです。
実車を見る機会はおそらくないと思いますが、街中で見かけたら衝撃的なシルエットなんでしょうね。

次回は、フジミ製のフェラーリディーノをアップの予定です。
ブログ一覧 | プラモデル | 日記
Posted at 2022/11/26 21:12:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

題名のない独り言 2025.9.6
superblueさん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

台風一過の土曜日(再び)
らんさまさん

実録「どぶろっく」188
桃乃木權士さん

9/6 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2022年11月27日 6:21
こんにちは(^^)

おぉ~ ( ; ロ)゚ ゚
ジャガーに引き続き外車シリーズですか。

私も幼少期にスーパーカーブームをかじっておりますので ランボルギーニと言えば直線的なシルエットで力強いカウンタック一択でしたが、今 改めて見ると流線型ボディの美しいシルエットのミウラも良いですね。

車は斜め45度後ろから眺めるのが好きなのですが 私もイオタどこらかミウラですら実車を眺めることは叶わないでしょうね。


ディーノは黄色のイメージですが、彩パンさんは模型を製作される時 好んで塗られるカラーは何色ですか?

次回作も楽しみにしております (^^)





コメントへの返答
2022年11月27日 23:31
こんばんは。

今年は外車やCカーばかりで、国産車はほとんど作ってないですね。
購入自体は国産車もあるんですけどね。

私も旧車イベントに行くことが増えましたが、未だにカウンタック、ミウラは見たことがないです。
Eタイプやディーノあたりは割りと見る機会はあるんですが。

ディーノは、けーちゃんさんの期待に応えられず、違う色にしました(笑)。 
基本的に好きな色は、ブルーです。
逆にプラモでは黒とシルバーを選ぶことが少ないです。
理由ですが、黒は1/24だとパネルラインなどのメリハリが目立たなく、物足りなくなる印象で、シルバーは塗装て成功したことがほとんど無いからです。

また次回アップの予定です!
2022年11月27日 11:24
こんにちは。
今回も綺麗な仕上がりで、この時代の車種はほとんど作ったことがないので楽しいです。^ ^
ハセガワでも合わせの修正が必要なんですね。😲

このワイドでローなテールは迫力がありますね。
以前テスタロッサの後ろについたことがありますが、めちゃめちゃカッコよかったです。

Aピラーがこれだけ細いと少しパッケージが歪んだだけで変形しやすいかもですね。
熱湯で歪み矯正をしたことありますが、意外と難しかったり😓
フェラーリも作った事がないので楽しみです。^ ^
コメントへの返答
2022年11月27日 22:37
こんばんは。

テスタロッサの後ろを拝めるなんて羨ましいですね。
フェラーリ全般に言えるのですが、やはりワイド&ローのスポーツカーは、見て幸せにしてくれる存在だと思います。

Aピラーを熱湯で矯正するのは、ウィンドウを以前トライしましたが、違う方向に変形して失敗したのを思い出しました。
プラモデルは、失敗と後悔の連続ですが、たまうまく行く喜びほやめられません(笑)

プロフィール

「[パーツ] #ロードスター type F8F 15インチ 6.5J +35 4H PCD100 https://minkara.carview.co.jp/userid/161260/car/1137429/9749542/parts.aspx
何シテル?   03/09 13:32
ASSYと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

16年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 21:17:47
1/24 プラモデル スバル 22B 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/14 22:23:10
今日はここまで ハセガワのR31スカイラインGTS-R製作④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 21:33:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
プレマシーの後継ミニバンを探した結果、この車にたどりつきました。 剛性感と上品な乗り心地 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめまして、ASSYと申します。 子供の頃からの車好きが高じて、ずっとマニュアル車を ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
奥さんの強い希望もあって、ついにミニバンに手を出しました。 家族総出のドライブには大活躍 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation