• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彩パンのブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

ハセガワ製 ランエボⅢ 完成

前回のインプレッサに続き、同じくハセガワ製のキットが完成しました。


製作記にも書きましたが、グリルやボンネットダクトなど、穴あけして、メッシュで雰囲気出してみました。
いまは余剰分があるのでいいですが、今後のためにもアフター品を探さないとですね。


車高は前後ともにそこそこ落としました。
ラリー車のためか、わりと高めでしたが、ランエボⅢほ細身なので、低い方が似合うと思います。


白いホイールは雰囲気出てます。
ただ、タイヤ幅よりも広く、ホイールがはみ出し気味なので、少しカットしました。


サイドステップのモールドがランエボⅢの特徴でしっかり再現されていていいですね。

かなり大きいリヤウイングが特徴出てますが、実車はもっと水平でここまでラウンドしてないかな?


テールランプの塗装は、裏側から塗装しました。
クリアとオレンジ部分をマスキングゾルでマスキングし、クリアレッドを塗装後、オレンジ部分のみゾルを剥がして、レッドの上からクリアオレンジを全体に塗布しました。
レッドの隠蔽が強いためか、レッドの色調に影響がなかったです。
お勧めしたいですが、自己責任でお願いします。


ウィンドーとボディの合いもまったく問題なし。
インプレッサと同様に全体的なディティールも良くて楽しみながら組むことができました。
一層ハセガワへの期待値が高まります。


ランエボシリーズはⅢ以外にもⅣ、Vもありますが、手持ちでVを保管しています。
Ⅳも販売先があるのでかろうじて思いとどまってますが、いつか購入してしまいそうな勢いです。


車室内はモモ製のステアリングとレカロシートが雰囲気出してます。


シャーシ裏もしっかりと再現されているのがハセガワキットの好きな点。
カーモデル製作の醍醐味は、普段見れないシャーシ裏を堪能できることだと思っているので、タミヤと並んでハセガワキットは大好きです。


さて、実車のランエボⅢですが、当時スバリストだったこともあり、インプレッサのライバルとしてみてました。
雑誌のインプレッションでは常にランエボが速さで秀でていた印象があるので、悔しい思いをしていました。
ただ、そんなランエボシリーズでもスマートな印象を持っていたのがこのランエボⅢ。
やっぱり組んでみても好みのデザインだと感じました。

Posted at 2020/11/10 21:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ロードスター type F8F 15インチ 6.5J +35 4H PCD100 https://minkara.carview.co.jp/userid/161260/car/1137429/9749542/parts.aspx
何シテル?   03/09 13:32
ASSYと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
89 1011 121314
151617 18 1920 21
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

16年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 21:17:47
1/24 プラモデル スバル 22B 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/14 22:23:10
今日はここまで ハセガワのR31スカイラインGTS-R製作④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 21:33:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
プレマシーの後継ミニバンを探した結果、この車にたどりつきました。 剛性感と上品な乗り心地 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめまして、ASSYと申します。 子供の頃からの車好きが高じて、ずっとマニュアル車を ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
奥さんの強い希望もあって、ついにミニバンに手を出しました。 家族総出のドライブには大活躍 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation