• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彩パンのブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

フジミ製 ディーノ246GT 完成記

フジミ製 ディーノ246GT 完成記今回もだいぶ時間が空いてしまいましたが、フジミ製 ディーノの完成記です。
こちらも、ジャグァーEタイプやランボルギーニイオタと同時期に製作しました。


ボディカラーは少し迷ったものの、フェラーリの定番でもあるレッドを選択。
塗料はクレオスのハーマンレッドを使ってみましたがムラが出にくく使いやすい塗料でした。


車高はフロントが高く感じたので少しだけローダウンしています。
ホイールは外側からビス止めし、キャップで隠す仕様です。
事前にビス穴をタップで仕上げる、あるいはネジ組みしておいた方があとあと組みやすいです。
シャーシに組んでからだと思わぬ力が入って破損してしまう可能性あります。


エンジン、トランク、フロントフードを開けて、中が見れる仕様になっています。
今回、エンジンも丁寧に組みましたが、塗料の厚みのせいでボディとのクリアランスが狭く、無理に開けると塗料がはげそうです。


トランクも開けられる仕様ですが、こちらも無理に開けると塗装はがれのリスクあるのでやめておきます。
この状態ではあまり見えませんが、エンジン、ミッションの組み立ては少しスキルが必要です。
特に、嵌合のピンが細く短いので、各パーツの組付け強度が弱いです。
このあたりはイオタも同様でしょうか。


イオタのド迫力のシルエットと比較すると、スマートでスタイリッシュな見た目が特徴的ですね。
同年代の国産車にはないデザインが魅力あります。


インテリアもリアルに再現されています。
窓とボディの合いも特に問題ない印象です。


キットの全体的な印象ですが、完成後のシャーシをボディに組む時に苦労するところが難関でしょうか。
シャーシをボディに通すとき、後ろ側の干渉が強かったので、ボディの開口部を少しカットしました。
あと、足回りのパーツが全体的に細く剛性がないので、無理な力をかけずに組むのがコツだと思います。


ディーノですが、旧車フェスティバルで何度か見たことがあります。
テスタロッサやF40などとは違って、ボディサイズも大きすぎず、誇張しすぎないさりげないシルエットが良いですね。

今年もカーモデルはいくつか組んだものの、ブログアップをさぼってしまいました。
次回は、まとめてアップしたいと思います。
Posted at 2022/12/29 12:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ロードスター type F8F 15インチ 6.5J +35 4H PCD100 https://minkara.carview.co.jp/userid/161260/car/1137429/9749542/parts.aspx
何シテル?   03/09 13:32
ASSYと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

16年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 21:17:47
1/24 プラモデル スバル 22B 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/14 22:23:10
今日はここまで ハセガワのR31スカイラインGTS-R製作④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 21:33:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
プレマシーの後継ミニバンを探した結果、この車にたどりつきました。 剛性感と上品な乗り心地 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめまして、ASSYと申します。 子供の頃からの車好きが高じて、ずっとマニュアル車を ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
奥さんの強い希望もあって、ついにミニバンに手を出しました。 家族総出のドライブには大活躍 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation