• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彩パンのブログ一覧

2020年08月13日 イイね!

盆休みの日課

盆休みも後半に突入しました。
今年は旅行、帰省は一切なく、基本自宅で過ごす毎日を過ごしてます。

あまりの猛暑に日中は何もできませんが、娘の運転手を務めた後、30分ウォーキングを、欠かさず毎日続けてます。

今日も最寄り駅から近くの湖畔をウォーキングしてきました。


猛暑とはいえ、早朝の木陰の風は気持ちいいです。
残り数日ですが、体調に気を付けて過ごしたいですね。
Posted at 2020/08/13 21:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年08月11日 イイね!

タミヤ製 フェアレディZ Z32製作

同時製作3台目はタミヤのZ32です。

だいぶ昔に組んだこともある1台ですが、手元にないため、再制作しました。

エンジンが再現できるのが嬉しいポイント。
V型エンジンはわりと大きく、ハイパワーが想像できます。


シャーシはボディカラーとなるパールホワイトで仕上げました。


エンジンを載せ、マフラーを組んだのがこの状態。


インテリアは取説の支持通りでなく、過去にZの集まりで拝見した仕様を再現しました。
ダッシュボードからシートにつながるブラウンが良い感じに仕上がったと思います。




ボディはクレオスのホワイトをベースに、ガイアのパールホワイトにクリアを加えたものをかなり希釈して吹いてみました。


ヘッドライトのリフレクターはセミグロスブラックの指示ですが、黒ぶち眼鏡のような感じがしたので、今回はタミヤのライトガンメタルで仕上げました。
ただ、ライトカバーのモールドが粗い印象があります。


車高は少し下げました。
この位がちょうどよい感じ。


実はホイールの左右を逆に組んだことに後で気付きました。
外してつけ直しも出来ますが、諦めました。
逆でも格好良いので良しとします。


インパネのデザインはバブル感満載で、個人的に最も美しいデザインだと思います。この当時のシルビアなど日産車はこの系統でしたね。良い時代でした。


リヤウィンドウは今回もガイアのクリアブラウンです。


リヤランプの周りのピアノブラックのデザインは本当に美しかった。


リヤガラスご大きく重たい感じはありますが、とにかく美しい。


TバールーフはZ32でも継承されてます。
最後のTバールーフでしょうか。


エンジンルームはきれいに再現されてるもののがら空き感は否めません。でも組みやすく、ボンネットの干渉などないのが嬉しい。


シャーシ裏は二本だしマフラーの迫力が目につきます。
このキットは足周りを含めてタミヤらしくとても組み易いのでお気に入りの1台です。


Z32は当時でも人気があり、全体のバランスが美しい車でした。
R32GT-Rとはまた違った位置付けながら、日産を代表する1台というのは今と同じ。
次期型の噂もありますが、やっぱり特別な存在になることを期待してます。
Posted at 2020/08/11 22:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2020年08月10日 イイね!

フジミ製 フェアレディZ Z31製作

続いてはフジミ製 フェアレディZ Z31の製作です。

キット価格が良心的で箱写真の雰囲気も良い感じ。


車室内はサクサク組めますが、メーターやオーディオのデカールサイズが少し大きい感じ。
目立たないのでそのまま進めましたが、もう少しサイズが小さいとフィットした気がしました。




シャーシはいわゆる板シャーシ。
再現は必要最低限なので気合い入れず、簡単に仕上げました。
ただ、トレッドが前後ともかなり狭く、ボディに対してタイヤがかなり引っ込んでしまうので、スペーサーを入れてみました。


ボディはガイアのブライトシルバーを選択。
ただ、夏場のためかいつもの希釈では濃すぎて、ざらざらな表面に。
強行してデカール貼り、クリアコートまで進めたものの、ざらざらが目立ったままなので、再塗装することにしました。
ただ、デカールを生かすため、デカール部分のみマスキングしました。
剥がすときに引っ張られた失敗が過去にあったので、細切りのマスキングで剥がす際の力を弱める試みをしてます。
その結果、なんとかうまくいきました。


この眠たそうなヘッドライトが雰囲気出してます。


ホイールは標準のものを使用。
車高は少し下げてます。


Tバー仕様でサイドウィンドウは開いた状態です。
シートは取説とは違う方を組んでしまいました。


リヤオーバーハングが短いのはZらしいところ。


リヤ回りはわりとシンプルな感じですね。


リヤウィンドウはガイアのクリアブラウンを薄く吹いてみました。


Tバールーフは少しサイズが大きい感じですが、無加工で終えました。


このキットは車高とトレッド以外は、特に気にせずスムーズに組むことが出来ます。


ただ、サイドのウインカーレンズのベースは大きいのでボディ側は削っておきました。


街中で見る機会はかなり少ないですが、やっぱり好きなデザインなので見かけたら気になってしまうこと間違いないですね。
Posted at 2020/08/10 11:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月10日 イイね!

アオシマ製 R32 スカイラインGTS-t タイプM4ドア 完成

だいぶ切った貼った削ったと手がかりましたが、ようやく完成しました。
特にヘッドライトの反射板はタミヤの32GT-Rのものを復元して付けようとしましたが、この加工が一番苦労したとこだと思います。ライトパーツはキットのものを使いました。


ボディカラーはブラックパールメタリックを再現するため、クレオスのメタルブラックにウィノーブラックを混ぜたものを使用してみました。
メタルブラックだけだとガンメタに近い感じがしたので。


ホイールはフジミよりも実車に近いですが、やっぱりタミヤのが一番近いかな。


ステアリング中央のスカイラインマークが一度紛失しましたが、なんとか見つかってほっとしてます。一度は諦めました。


リヤウィンドウはガイアのクリアブラウンを薄く吹いてみました。この当時の車のイメージに合わせたつもりです。


テールランプは2ドアと4ドアで大きく違うところ。
このテールランプの塗り分けと色の濃さに少しこだわりました。
実車の写真を検索すると、全体がスモークで丸目は暗いレッドですが、よくみるとオレンジも脇にあるんですね。
薄く吹いてみたものの、ボディ側をシルバーにすると目立つので、ボディの黒のままにしておきました。


リヤウイングがあるとだいぶ雰囲気が違いますね。


コンパクトなサイズのセダンて走りのイメージが強いですね。
ボンネットとボディのチリがあまり合ってないのが残念ですが、個人的には頑張った方だと思います。


直6エンジンの音と吹け上がりは上質でとても気に入っていました。
将来オートマに乗るようになったら直6の車にしたいです。
でも選択肢がなさそうですが。


愛車シリーズもR32タイプMが完成しました。自分は2ドアクーペだったので、やっぱりいつかはクーペを再製作してみたいですね。
でも、アオシマのこのキットは、全体的なシルエットもよくなかなかのキットだと思います。
Posted at 2020/08/10 08:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2020年08月06日 イイね!

最新キット購入

だいぶ久しぶりに最新キットを予約して購入しました。

ハセガワのAE92 レビンです。


自分の最初の愛車なので、発表と同時に予約注文してました。
しかも2台購入。


以前、ビーマックス製を普通車に仕立てましたが、こちらはデフォルトで普通車。
しかも写真でみる限り素晴らしい出来。
最近のハセガワ カーモデルは非常に満足度が高いので楽しみです。
Posted at 2020/08/06 20:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ロードスター type F8F 15インチ 6.5J +35 4H PCD100 https://minkara.carview.co.jp/userid/161260/car/1137429/9749542/parts.aspx
何シテル?   03/09 13:32
ASSYと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345 678
9 10 1112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

16年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 21:17:47
1/24 プラモデル スバル 22B 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/14 22:23:10
今日はここまで ハセガワのR31スカイラインGTS-R製作④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 21:33:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
プレマシーの後継ミニバンを探した結果、この車にたどりつきました。 剛性感と上品な乗り心地 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめまして、ASSYと申します。 子供の頃からの車好きが高じて、ずっとマニュアル車を ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
奥さんの強い希望もあって、ついにミニバンに手を出しました。 家族総出のドライブには大活躍 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation