• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彩パンのブログ一覧

2020年12月29日 イイね!

ハセガワ製 セリカGT-FOUR RC

ラリーベース乗用車が続きますが、今回は、ハセガワ製 セリカの製作、完成記です。


この世代のセリカはタミヤからも出ていますが、絶版のようなのでこちらを購入しました。
今まではセダン系が続きましたが、今回は久しぶりのスペシャリティークーペ。

まずはシャーシですが、いつものハセガワらしく、シャーシ裏も細かく再現されてます。
やっぱり組むのが楽しいですね。
横置きエンジンから後輪へのドライブトレーンが新鮮です。


今回もシャーシ側でダンパーが止まる面をくりぬき、車高調整しました。
サスアーム類も前回同様、熱湯に浸したあと、指で曲げ加工しました。
が、あまり効果なく、力づくで曲げた感じでしょうか。

キャビンは、いつも通りの手順で塗装、組み立てです。
オーディオあたりはデカールでの再現になりますが、少し不自然なのでそこだけは貼らない方が良かったかも。


ホーンボタンのデカールは、乾燥後にエナメルのクリアを落としてコートしておきました。


ホイールもいつも通り、メッキを落として塗装処理しました。
この車は左右が決まっているので注意が必要です。

このキットで残念なのが、テールランプの間にあるナンバープレート後ろのパーツ。
クリア部品で、テールランプの連結部と車体部が一体になっていますが、実車では下半分がボディで一体化されているのに、キットでは分割になってしまいます。こだわる方は対策が必要です。
自分はあまりこだわらないのでそのままにしました。


さて、いきなり完成写真ですが、フロントではリトラの間にあるスリット型のグリルがセリカらしい雰囲気を出してます。
塗装は、最初の本命塗装が失敗したので、全体に上からタミヤのライトガンメタルを重ね塗装しました。


ボンネット上のメッシュ部分をくりぬくか悩みましたが、きれいに処理できる自信なかったので、そのままにしました。
ちなみに、ボンネットの後端に乗せるベンチレータのような部品ですが、紛失したため、プラ板で自作しました。遠目ならあまり違和感無いかな??


標準では、かなり車高が高く、ラリーベース車だとしても腰高感があります。
ボディの厚みもあるので、今回は車高をかなり落としました。
もう少し高くても良かったかも。


マフラーのタイコが斜めになっているのが珍しいですね。
テールエンドが気持ち長い感じですが、そのまま組みました。


先にも触れましたが、ナンバー下半分にかかる部分は横に一体でつながっているのが正解。
ただ、オーナーでないと気づかないと思います。


給油口のスジボリはきれいにできなかったのが残念。
ちなみに、ラリー仕様の名残があるので、乗用車の場合は、給油口周りでパテ埋め処理が必要です。


こうしてみると、フロントの厚みがあるのが特徴的です。


車体裏はこんな感じ。
排気管の複雑な取り回しがトヨタらしいですね。


実車のセリカは現役当時もスタイリッシュクーペの印象が強く、高価格帯だった印象があります。
遠い存在だったので、当時の記憶があまりありません。
デザインもリヤが個性的なため、あまり好きでなかったですが、今見ると味があって好きなカタチです。
とにかくラリーのイメージが非常に強いですね。


さて、今年は在宅、ステイホームの影響か、去年よりもカーモデル製作の時間が多く、製作台数も増えてしまいました。
来年はどんな年になるかわかりませんが、今年より良い年になることを願いたいと思います。

ちょっと早いですが、良いお年を。
Posted at 2020/12/29 21:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2020年12月28日 イイね!

大掃除

冬休みに入り、かなりマイペースですが、それなりに大掃除を進めてます。

今日は一番嫌いな風呂掃除。
普段手を入れない入口扉や化粧パネルのすきま、裏側などを徹底的にやるので非常に疲れます。
当然水浸しにもなるのもマイナスポイント。

それでも午後は自分の部屋掃除に力いれました。

そんな中、初めて手を入れたのが、塗装ブース。
掃除機では吸い取れないダストを外でブラッシングしてだいぶきれいになりました。


以前はブースを使わず塗装してたので、これだけのダストを見ると健康的にも早く買っておいて良かったと実感しました。

明日は、部屋掃除の後半戦。
行方不明のパーツ探しもしようと思います。
Posted at 2020/12/28 22:17:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2020年12月20日 イイね!

買い物

先々週末の話になりますが、気になってたプラモと雑誌を買い物してきました。

プラモの1つ目は、タミヤから再販されたロータスヨーロッパ。
パッケージ絵が最高です。


今までキット購入してもパッケージに惹かれることは記憶なく初めてかも。
ちなみにプラモを煙たい存在としてる娘もこの車は素直に格好良いと言ってました。
作るのがとても楽しみです。
ただ、タミヤのキットは旧作ばかりで、新作はNDロードスター以来無いのが残念。
ただ、新作発表されたマクラーレンには久しぶりに惹かれてます。

もう1つのプラモキットは、ハセガワのR32 GT-R。

発表直後に予約したのでようやく手に入れた感じです。
ちなみに、タイサンGT-Rも我慢出来ず、予約してしまいました。
グループA仕様はコンプリートしてしまいそうで困りますね。

最後、プラモではなく雑誌ですが、久しぶりに80ヒーローを購入しました。


新車情報誌は興味なくなり、本屋でチェックするのはもっぱら旧車情報誌。
チラ見して、暇潰しとプラモ作りの情報源として買いました。

ささやかですが、自分へのクリスマスプレゼントにしたいと思います。
Posted at 2020/12/20 14:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2020年12月13日 イイね!

ハセガワ製 ミツビシ ギャラン VR-4 完成

自分の中で、思い入れが強かったギャランVR-4もようやく完成しました。


前にも書きましたが、スタイルすべてが好きで、惹かれていました。
ラリーのイメージもだいぶあったと思います。

この圧倒感で5ナンバーというのも信じられませんが、当時3ナンバーが少数だったと思います。


車高も落としましたが、セダンなのでこれくらいがちょうど良いかな。
ちなみに、キットの箱絵の組み立て例の車高にするには、かなり手を入れないと実現できないと思います。


ギャランの特徴でもある、サイドの下側の段々の形式がいいですね。
ドイツ車のような雰囲気を感じます。


テールランプの形、サイズもバランスが車体に合ってると思います。


製作記でも触れた通り、リヤのエンブレムはこの仕上がり具合が、今の自分の実力です。
遠目だと目立ちませんが、やはりデカールにしてほしかった。


ラリーベース車なのに、しっかりリヤのスペースもあるのが当時のラリーカーのイメージ。
レガシィセダンもそんな感じでしょうか。


大学時代は憧れでした。
ビエントというスタンダードグレードがありましたが、やはり迫力不足で見送った記憶があります。


やはりフロントグリルのメッシュなど、速そうな雰囲気がプンプンするのがやはりVR-4 の魅力だと思います。


下回りはフロント周りのアンダーガードが他に無い特徴。
インタークーラーも含めてラリーベースならではといった感じでしょうか。


紛失したステアリングは見付からなかったので、レガシィセダンのステアリングのままです。 
早く見つけないと。


今回の製作の反省としては、サイドのメッキ調ラインをレガシィセダンに付属したデカールを流用したものの、浮きが残ったままクリアコートしてしまったこと。
やはり目立ちますね。


それにしても久しぶりのギャランは個人的には満足感が高く、楽しくできました。
もう少しラリーベース車を楽しむ予定です。
Posted at 2020/12/13 13:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2020年12月06日 イイね!

ハセガワ製 ミツビシ ギャラン VR-4 製作④

製作記の最後は、キャビンとホイール。

ホイールはいつも通り、メッキを落として、ガイアのブライトシルバーを吹いておきました。
メッキ落としはワイドハイターを塗料ビンに入れて使い続けてます。
ホイール1個程度の大きさですが、封止がしっかりしてるので、かれこれ一年以上使えてます。
そろそろ補充しないと。


取り出す際はピンセットで指に液が付かないように注意です。


いまだに、各メーカーのシルバーの違いを細かく語れませんが、なんとなくホイールにはこのブライトシルバーが自分のイメージに合ってくれます。


キャビンはシートを明るいグレーにしてみました。
無骨なインパネはバブル時代の表れか、今のような洗練されてない感じが逆に新鮮です。


ただ、一点残念な点が。
ステアリングの塗装中に、クリップで挟んでいた時、別作業で何かが当たった拍子に部屋のどこかに飛んでいってしまいました。
すぐ見つかるはずが、結局見当たらず。
なくなく繋ぎで、ハセガワ製インプレッサに付属していた余剰のレガシィ用ステアリングをダミーで付けることで対処しました。
まぁ、年末の大掃除で出てくると楽観してます。
最近、必ず何か行方不明になる気がするので対策しないとですね。


さて、次回は完成記です。
Posted at 2020/12/06 09:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ロードスター type F8F 15インチ 6.5J +35 4H PCD100 https://minkara.carview.co.jp/userid/161260/car/1137429/9749542/parts.aspx
何シテル?   03/09 13:32
ASSYと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

16年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 21:17:47
1/24 プラモデル スバル 22B 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/14 22:23:10
今日はここまで ハセガワのR31スカイラインGTS-R製作④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 21:33:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
プレマシーの後継ミニバンを探した結果、この車にたどりつきました。 剛性感と上品な乗り心地 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめまして、ASSYと申します。 子供の頃からの車好きが高じて、ずっとマニュアル車を ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
奥さんの強い希望もあって、ついにミニバンに手を出しました。 家族総出のドライブには大活躍 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation