• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彩パンのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

タミヤ製 メルセデス・ベンツCLK GT-RチームCLKスポーツウェア完成記

製作記が続いたCLK GT-Rですが、今回は完成記です。

最近のラリーマシンで、デカールに慣れてきたところもあり、腕試し的にこのキットを組むことにしました。

特に、ボンネットのデカールはかなり難易度が高いとのことだったので、楽しみでもあり不安でもあったキットです。

フロントグリルはめっきを落として塗装しましたが、ボディのシルバーとメリハリをつける意味ではめっきの方が良かったかもしれませんね。
ちなみにグリルはクレオススーパーシルバー → スーパークリアⅢ → エナメルセミグロスブラックを重ね、エナメル溶剤で余分な箇所を拭き取って処理しました。


難関だったボンネットのデカールですが、製作記でも書いたように自分にはかなりハードルが高かったです。
なんとか修正を施して遠目で見れるようになりましたが、正直もう組みたくないかなと(笑)
ただ、鮮度が高いデカールなら割れも気にならず、楽しく貼れると思います。


右サイドには男性のモデル。
最初から前後ボディカウル用に合わせてデカールが分割されてます。
ボンネットほどではないですが、こちらも台紙からデカールを乗せて移動させるうちにぱりぱりとデカールが割れてしまいました。
左右に分かれる顔の部分はもう少し近づけたかったですが、割れのリスクがあり少し離れてます。


タイヤのロゴは、別キットのディティールアップパーツにあった、ステンシルを使って塗装で処理しましたが、タイヤデカールと違って再現度が上がりますね。


テールランプはボディの反射板の造形がきっちりしているので、実車感が高くお気に入りです。
マフラーとリヤカウルの穴は左右どちらも中心に来るように調整しておきました。


リヤウィングの翼端板とリップはエッチングパーツを使ってます。
折り曲げは、みん友のみやっちさんのアドバイスを参考に、手持ちの先がフラットなペンチで加工しました。
いずれは専用品を購入しようと思います。


左ドア後ろにもモデルのデカール貼りがあります。
こちらは割れもほとんどなく晴れたので、思ったような位置に貼れました。
ちなみに、サイドステップまでモデルの腰あたりのデカールが続いてるのですが、今回貼ってません。
というのも、ボンネットのデカールの割れの修正に充てたため。
途中から気にならなくなったので良しとしておきます。。。


今回は仕上げをクリアでなく、半艶消しクリアを使いましたが、それでもギラギラ度が残ってますね。
狙った色感ではないものの、苦手なシルバー塗装も無事に済んで一安心といったところです。


さて、今回のキットですが、すべてのパーツの合いがばっちりで非常に組んでて楽しいキットでした。
他のCカーと比べても前後左右にデカく、かつ車高も低いので非常に迫力があるシルエットです。
おそらくデカールはカスタマー取り寄せができないと思うので、慎重に組んだつもりですが、唯一後悔したのはデカール貼りでぬるま湯を使わなかったこと。
デカール貼りに慣れたつもりでしたが、勉強になったので次回に活かしたいと思います。
Posted at 2022/02/13 17:57:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2022年02月06日 イイね!

タミヤ製 メルセデス・ベンツCLK GT-RチームCLKスポーツウェア製作記③

今回はタイヤとボディの製作記になります。

タイヤにはブリジストンのデカールを貼ることになってますが、別のキット用に購入してあったディテールアップパーツのステンシルを使ってみました。


ホイールの指定はフラットアルミですが、あえてガイアのスターブライトシルバーで仕上げてみました。


続いてボディに。

下地でグロスブラック塗布した後、シルバーには初めてガイアのEXシルバーを拭いてみました。
結果的には、かなりキラキラが強いメタル調になってしまいました。
デカールはボディの分割をまたぐようになるので、前後をマスキングテープで連結した状態で貼り付けます。


ボディ左右のモデルさんデカールはなんとかなりましたが、ボンネットはかなりやっかいな状況に。
ボディにデカールを乗せたあと、位置合わせでスライドさせてくうちにパリパリと破れてきます。

しかも、ボンネットは凹凸が激しく、マークソフターやセッターでさらに割れが増加して、所々穴があいてしまいます。
リカバリーとして、タッチアップは無理と諦め、左右のモデルさんの一部を移植することでなんとかしのぎました。
ぼこぼこが目立ちますが、クリアを厚吹きし段差を消すことで、遠目からはあまり目立たないようになりました💧


全体的にはクリアの重ね塗りでデカールの段差を整えた後、あえてセミグロスクリア―で最終仕上げをしました。
理由は、ギラギラのシルバーにクリアは不自然な感じがしたため。
結果的にはちょうど良い艶感になってくれたと思います。


今回のエッチングパーツセットで一番満足したのがフロントのメッシュとステンシル。
これだけで雰囲気が変わりますね。
フロントグリルはメッキの状態がいまいちなので、塗装にしてます。


ボディの装飾部品にもいくつかエッチングパーツを使いました。




給油口のあたりはカーボン調のようだったので、塗装でがんばってみました。


エッチングパーツでも見送ったのが、ウィングステー。
写真右がエッチングパーツですが、一部折り曲げ加工が必要で、折り曲げのあとの瞬間接着剤の強度が弱く、はがれてしまい長期保管は無理と諦めました。


次回はようやく完成記です。
Posted at 2022/02/08 23:34:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2022年02月03日 イイね!

タミヤ製 メルセデス・ベンツCLK GT-RチームCLKスポーツウェア製作記②

今回はフロント回りと室内の製作です。

フロント回りは、ブレーキへのエアダクトブロックとサスアーム、ブレーキの部品です。
ラジエータフィンは今回別で購入したエッチングパーツで再現しましたが、組んでからはほとんど見えません。


続いてはドライバーズシート。
シートベルトはデカールが標準ですが、エッチングパーツにもシートベルトが付属します。
どちらを使うか悩みましたが、板状のエッチングパーツでシートベルトは少し違和感があるので、今回はダイソーの製本テープと金具をエッチングパーツの組み合わせにしました。
テープは黒色だったので白サフ、ラッカーで仕上げたものの、折り曲げたりしているとぺりぺりとはがれてしまいました。
アクリル系の方が柔軟性があるのかもしれないですね。


インパネは取説通りの仕上げです。
ステアリングは、エアバッグが付いているのか市販車用のようなデザインです。


フロント回りも完成です。


フロント部のメルセデスロゴが恰好良いですね。
ただ、完成後はボディカウルで見えないのが残念。


エアクリーナーボックスにもメルセデスマークがしっかりとあります。
塗装指示はセミグロスブラックですが、今回はクレオスのグラファイトブラックを使いました。
カーボン調の再現を狙いましたが、あまりカーボン感がないのが残念。


これらを組んでようやくシャーシが完成です。


次回はいよいよボディ製作になります。
Posted at 2022/02/03 21:49:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ロードスター type F8F 15インチ 6.5J +35 4H PCD100 https://minkara.carview.co.jp/userid/161260/car/1137429/9749542/parts.aspx
何シテル?   03/09 13:32
ASSYと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

16年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 21:17:47
1/24 プラモデル スバル 22B 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/14 22:23:10
今日はここまで ハセガワのR31スカイラインGTS-R製作④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 21:33:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
プレマシーの後継ミニバンを探した結果、この車にたどりつきました。 剛性感と上品な乗り心地 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめまして、ASSYと申します。 子供の頃からの車好きが高じて、ずっとマニュアル車を ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
奥さんの強い希望もあって、ついにミニバンに手を出しました。 家族総出のドライブには大活躍 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation