• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fleetの愛車 [スバル R1]

整備手帳

作業日:2014年2月11日

アライメント調整②+おまけ調整含む

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回の調整から3ヶ月が経過してますが、その間に何度か調整した上でのマトメです。

傾向として、フロントのキャンバーは減らす方向で、リヤのキャンバーは増やす方向に。
その後、暫く乗っては車高調整を僅かづつ実施。
車高調は、一年半約2万キロ強使用のTEINの「STREET BASIS」で当然ヘタりはあります。


マニュアルのバネ皿の位置の測定数値です。
()内はメーカー基準値
フロント:左19mm 右16mm(21mm)  リア:左31mm 右29mm(27mm)
これで、ドライバー乗車時に左右の差は少ないハズw
今年の夏あたりタイヤ交換時にコーナーウエイトも測定してみます。
2
車高調による4輪のウエイト調整はしてあったのですが、スタビリンクの調整を忘れてました。
画像のリンクは、自作して一年弱使用しています。
Ke-sukeさんのリンクスペーサーを参考に高ナットとイモネジ、M10の寸切り(中央のネジ棒)と一緒に職場の取引先から購入。
ネジというネジを全て細目の1.25ピッチのものにこだわった為に、ホームセンターで買えず、結局職場の取引先のネジ屋さんで購入。
左側203mm 右207mmの寸法で取り付け。

ついでに、スタビ本体の取り付けブッシュにもCRCを吹き付け・・・古くなってるんで、お友達の太白星さんが取り付けたスタビブッシュが欲しくなりました。(検討中)
3
アライメント調整
画像のは年末位に実施した時で、フロントのスペーサーを8mmから5mmに変更前のモノです。
(ココに引っ掛けると狙った数値にならなかったりでオススメしません)
今は5mmですので普通に計測し調整してます。
ちなみに、ハブボルトはレガシー用の微妙に長いモノに変更してます。
4
作業後の試走。
嗚呼・・・真っ直ぐ走らない(涙
時計で1時の辺りまでハンドルを切らないと真っ直ぐ走ってくれません。

自分で作業した数値がホントに正しいのか疑わしくなってきますね。
そんな訳で測定とついでに調整もしてもらいにショップへ行きました。
(アライメントゲージ持ってる意味がw)

合わせたつもりが、リヤのトーが凄いアウトですw
やはり、前後のトレッド差はやはり5mm単位になる様にした方がイイかもしれません。
フロントのキャンバー差は・・・多分大丈夫と思うことにして未調整のままにしてました^^;

最低限調整してもらったんですが、ショップの方も数値が出ていても一応は試走するようです。
んで・・・やっぱり真っ直ぐ走らんそうですw
燃調みたく実走調整をされてましたが、フロントのタイロットで調整されてました。
ん~これじゃハンドルのスプラインと差し替えと似たようなものですねぇ。
ま、大抵のお店だとこんな形でハンドルセンターを出しているんだと思いますし、お客も納得してお金を払うんで商売になるんでしょうね。
(測定と調整してくれたショップを悪く言う意図はありません)
ちなみに、プリントアウトのキッチリ揃った数値は実走調整前のモノを渡してくれました。



暫く、そのまま走行してみて、やっぱり左折と右折で違和感あるので動かしていた分だけ元に戻した方が良さそうです。

ちなみに、このショップで測定器で調整中聞いた話ですと、うちのR1の場合ですがタイロットのロックナット(6角)の1角分トーを動かすと約7分動く様です。
5
左流れに走るウチのR1の原因は、ホイールアライメントの測定、調整不良では無さそうです。
かといって、フレームやアームの寸法なんて素人が出来るはずもありません。
ま、出来そうなのは、左右のホイールベースを計ってみる位でしょうか。
測定後、左右で驚愕な事実がw
ズレ1mmもありませんでした・・・更にホイールアライメントの数値を見る限りキャスターの狂いは無いので車体を上からみてタイヤの位置を結ぶと、平行四辺形か四角にはなっていそうで台形では無さそうです。

ん~正直お手上げなんで、素人の整備としてはココまでとして、フロントのタイロットで左右のタイヤを右方向に向けてくれちゃってる状態だけは元に戻しておきます。
んで、無駄なあがきと思いつつも、左右のタイヤを逆に装着したり前後入れ替えたりして元に戻らんか二週間単位で走ったものの多少マシになったりはしましたが劇的な効果は無く、リヤタイヤをフロントに持ってくるに留めました。
画像のはフロントタイヤで、多少内減りしてますが、そう悪くないなぁっと思って撮影。
6
結局、妥協案として右リヤのトーをイン方向に振ってハンドルセンターを出す事にしました。
フロントの左右のタイヤをタイロットで右に向け、これでハンドルセンター出しをした状態よりは、比較的違和感が少ないです。

暫くはこの状態で、新品タイヤを購入後また考える事にします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボクのあんよ

難易度:

タイヤをMichelin ENERGY SAVER 4に交換!ホイールも半分だ ...

難易度:

タイヤ交換(2024/04)

難易度:

夏冬タイヤ入れ替え

難易度:

タイヤ交換

難易度:

普通😁

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラがきっかけでR1をイジり始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
毎日の通勤に使いながらアレコレと妄想中しつつ面白いアイデアが出来たら製作や整備してます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation