車検
1
うちのR1は、最初期と思われるロットなので既に製造から10年経過していと思われます。
(車台番号がRJ1-003XXX番台)
そんな訳で、いつもお世話になっている「autoforum」さんに4回目の車検をお願いしました。
基本的に、車検整備は通すだけでなくて二年後まで安心できる整備をお願いしているので、毎回ブレーキの分解整備やクーラントの交換等は実施してもらってます。
今回リクエスト部分は、
①CVTフルード、エレメント交換
②ドラシャ取り付け部分のオイル漏れ
③リヤホイールスペーサー変更(15mm→10mm)の為リヤハブボルト打ち替え(キャンバーをポジ方向へ戻す為)
④前後ブレーキバランス調整(前後ブレーキOH含む)
としました。
2
今回で3回目の交換です。
前回は、エネオスのスタンドで交換。
特に不満は無かったのですが、やはり専用として開発された物の方が安心という事で純正に交換です。
新油率を上げる為、2缶(8L)を交換でエレメントも一緒に交換。
3
左側がデフサイドシールで、ドライブシャフト差込み部分からの漏れの為、交換。
真ん中がリヤブレーキドラム、右側がフロントブレーキキャリパーのOH用シールキット。
画像には無いですが、フロントロアボールジョイントブーツ、フロントタイロットエンドブーツも亀裂が出来ていたのでコチラも交換。
4
リヤキャンバーを少し戻したくなったので・・・
リヤスペーサーは、GTO製の15mmワイドトレッドスペーサーだったのですが、大きめなネガティブキャンバー必須だったので、10mmに変更。
ちなみに、15mmと比べるとダイレクト感は増し感触は良好でした。
同時に、ハブボルトはレガシィ用に打ち替えです。(R1純正比10mmロング)
現在のレガシィ用ハブボルトの品番は『28055AA003』で出てくるようです。
5
リヤドラムホイールシリンダー内のピストンです。
6
どうも、ブレーキバランスがフロント寄り・・・?というか、リヤが効きが弱いので調整でお茶を濁そうかと思いましたが、フロントが社外品なのでリヤも社外品が良さそうという事で、プロジェクトμをチョイス。
ブレーキシリンダー内部も磨いてピストンごと交換です。
7
年式的に初期型のR1ですから、この辺も傷んできてました。
内部は無事だったようです。
8
フロントのキャリパーOH中
ピストンを磨いてシールの交換です。
最終的に14万近くなりましたが、これで安心してR1に乗れます。
初年度登録:2006年4月
走行距離:77700Km
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク