• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Satoのブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

車高調装着前後の写真

今日は朝から仕事だったので、早朝にコンビニ寄ったついでにコンビニの駐車場で撮影(

以前撮っておいた純正との比較です。
まずはフロント。


そしてリア。


全体ではこんな感じ。

リアの方がさがり過ぎかなぁ・・
走らせながら少し調整してみようw

キャンバーはこのくらいになりました。




これで3mmのスペーサーが入った状態だったり。
ちゃんと測定して、ホイールのオフセット決めないといけないですねw
Posted at 2012/05/27 23:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年05月26日 イイね!

車高調装着

金曜日に「アラゴスタ、今日発送されたから土曜の昼には入るよ」との連絡をもらって、早速土曜日のお昼にフラットへ。



やっとのご対面ですw
スプリングレートや減衰のカスタマイズをお願いしたりしてたのもあって長かった・・・w

とりあえず、現物を見ながら今日の作業の打ち合わせ。
私がおまけの作業を一緒に頼んだりするので、忘れられないようにするためには必要なプロセスです(
今回はリアのリジカラとか・・・w

まずは、フロントにトライフォースの調整式ピロアッパーマウントを組み付け。



うーん、構造上、そのまま組もうと思うとピロアッパーマウントと減衰力調整用のダイヤルが干渉するので、キャンバーの調整幅がその分減っちゃいますね。
調整ケーブル付けてダイヤルを外に逃がせばいけそうだけど、物の準備がないので今日のとこはそのまま組むことに。
調整ケーブル頼んでおいて、次組み直しの機会があったら取り付けることにしました。
脱着が面倒ですしねぇ・・・w
あわせて、以前組んだキャンバー調整用ボルトは外して純正のボルトに戻します。




写真がボケてしまって見難いですが、フロントを組み付けるとこんな感じに。
ケースが長いですねー。

続いてリア。
リアダンパーマウンティングラバーは結局エリシオン純正を組むことにしました。
見た目が結構違いますが、すんなり付きますw

取り付け途中の風景。

内装には調整用ケーブルが通る穴を空けます。
カバーだけなら戻すにしても部品安いですしねw


合わせてリア用のリジカラも取り付けます。
ホーシングにジャッキをかませて持ち上げておいて、ボルトを緩めてリジカラを挟んで再取り付け。


取り付けが終わったところで車高の調整。フロントで3cm、リアで2cmくらいのダウンとなりました。
これ以上落とそうと思うとフロントはテンダースプリングが必要になりそうです。
調整式ピロアッパーマウントのために車高が上がってしまうので、どうしてもその分下げにくくなりますね。
まぁあまり下げると車止めとかが怖くなるし、見た目的にはこのくらいで十分かなぁと・・・

それから減衰の設定。
減衰は一番硬いところからフロントが5段、リアが9段戻し。
仕様書上ではワインディング用設定あたりの値です。

最後にフロントのアライメント調整。
キャンバーは限界値までいくことはできませんでしたが、それでも2度くらいはいけるようです。

ここまで終わったところで、確認のため、周辺をひと回りしてきます。
街中を少し走らせただけですが乗り始めから、変化がよくわかります。
ピロアッパーマウントに交換したこともあって、路面の感触がしっかりと伝わってきます。
「硬いけれど足がよく動いている」感じでしょうか。
純正では、硬めのダンパーに対してバネが柔らかく感じられ、全体的には硬いけれどロールが大きくかったりとなんとなく落ち着かない感じだったのが、すっかり収まりました。
一言でいうと「スポーティ」だったのが「スポーツ」になった、というところかな。
とはいえゴツゴツするので、「一般」の同乗者受けは期待できないでしょうけど(

試走後、ステアリングセンターが少しずれていたので、調整してもらい終了。
とりあえず、これで数日走らせてみて、増し締めも兼ねて後日調整を行おうと思います。
インプレッションもそのときに細かく書こうかと。

・・・この時点で、閉店時間は既に過ぎていたり(
外も暗くなっていたので、車高ダウン後の写真撮影は明日にすることにしました。

最後にお会計。
仕様変更とかあるので高くつくかなーと不安に思っていたのですが、構造変更とかなしで部品の変更だけで対応できる範囲だったとのことで一安心。
いろいろお願いした割には工賃も抑えていただけました。
ありがたいことですm(__)m
ほんとお世話になりっぱなしで、頭が上がりません。

これで足が決まったので後はホイールとタイヤを購入すれば一段落かな。
ホイールは何にしようかなぁ・・・
Posted at 2012/05/26 22:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月25日 イイね!

BRZ試乗ほかいろいろ。

1週間の休暇も、あっという間に最終日。
今日は、ドライブついでにと、飯田の知人を訪ねました。
朝起きたら雪がちらついていて、どうなるかと思いましたけどw

とりあえず知人宅に到着したのが11時前。お昼にはちょっと早いのでってことで、近くのスバルの営業所に今BRZの試乗車(6MT)があるというので早速試乗に。
スバルの2ドアクーペというとアルシオーネSVXやインプレッサのリトナやTypeR以来だから久しぶりですよね。十数年ぶりでしょうか。

休日ということで順番待ちとなりましたが、そこまで長時間待たされることなく試乗することができました。


早速乗り込んでドラポジを調整しますが、シートポジションは結構低めでいい感じ。ただし、アシストグリップがないので、社外のフルバケでサイドサポートの高いものとか組むと、ちょっと乗り降りが大変そうなイメージ。
さっと調整を済ませ、走りだしますが、エンジンやマフラーの音が程よく車内に入ってきて、気分を演出してくれます。吸気音増幅装置は好き嫌いはあるかもしれませんが、私個人の感覚としてはありかな、と思います。

休日なので、街道沿いをちょっとハイペースで流すくらいしかできませんでしたが、エンジンや車体については結構好印象。パワーも必要十分で操作に対してスムーズにクルマがついてくるし、常に緊張感を持ってドライブしないといけないような危うさは感じられませんでした。
兄弟車である86とBRZでは足回りの味付けが違うとのことですが、BRZは安定志向な感じを受けました。
いい意味での安定ですし、もっと切れるような感じが欲しければチューニングでなんとでもなりますしね。

全体的にはいい出来だと思うBRZですが、私個人として気になった点は・・・

・シフトレバーが長すぎる
 あくまでも私のドラポジでの話ですが、ポジションを決めて腕を自然に置いた状態では、シフトノブの下くらいに手が位置します。シフトレバーがもうちょっと短いとピタッと位置が決まるし、ストロークももう少しショートでもいい感じ。まあこのあたりはクイックシフト等である程度改善できるとは思いますが、もっと手首だけで決まるようなシフトだったらもっといいのになぁ・・と。

・インパネの質感・造形がイマイチ
 低いシートポジションで適度な包まれ感があるとは思うのですが、個人的な印象として質感や造形はスポーツカーっぽいかというとなんかちょっと違う気がします。スバルって昔からこのあたりは苦手に思えるので、いつも通りといえばいつも通りなのですが。
トヨタはこのへんが上手いので、そういうところこそ取り入れて欲しいと思いますけどね。スポーツカーの演出として、内装ってのはやはり大事だと思うので。

あとはマウント類も結構ソフトな感じなので個人的にはもうちょっとソリッドな感じでも・・と思いましたが、そのへんは今後あるであろう追加モデルに期待、というところなのでしょうか。
全体的な出来が良いだけに、こういった細部が気になる感じですね。

評論家でもなんでもありませんので立派なことは言えませんが、素材として良いクルマだと思いますので、今後のスバルらしい改良に期待したいところです。
・・・・私がもし買うなら、やはり初期型はパスしてC・D型あたりを待つと思いますけど(苦笑

BRZの試乗を終えた後、今度はヤナセへ。
アルファロメオのジュリエッタの試乗ができるというので、今度は知人が運転。
試乗したのは1.4のターボのAT。
クルマの性格は違いますが、内装の質感や造形は、BRZよりもこちらの方がやはり上手い。
車内に入ってくるサウンドなど、スペックでは語れない「演出」がやはり上手ですよね。
価格が相対的に高めになってしまうのが残念です。

2台試乗を終えたところで、昼食に。
知人のオススメのラーメン屋ということで、飯田市内の「自家製麺 琥珀」へ。

私は「琥珀そば」(塩)の大盛り、知人は「中華そば」(醤油)をオーダー。
塩ラーメンってシンプルなゆえに難しいと思うのですが、かなり美味しかったです。
麺とスープがマッチしていて、あっという間に完食してしまいました。
ちょっと物足りなかったので、琥珀そばのスープを利用した「琥珀梅茶漬け」を追加。
一度丼が下げられて、残っていたスープに卵を溶いたものが一緒に出てきます。
梅や紫蘇の味が活きていて、さっぱりした感じで非常に美味しかった。
スープを残さないと食べられないのが、ラーメン好きには悩むところではあると思いますけど、かなりオススメ。

食後に甘味を仕入れた後、今度はスズキへ。
スイフトスポーツの試乗、と思ったのですが、普段は本社にあって、予約しないと用意できないとのこと。
仕方ないので、通常グレードのATならあるということで、軽く乗って来ました。
スイフトスポーツとは当然比較にはなりませんが、物足りないのは当然として基本的なところは良くできているという印象を受けました。エンジンも通常走行であれば問題ないので、足回りなどを社外品や上位グレードの流用できちんとすれば結構楽しめそうに思えましたね。

その後はVWを覗いた後は毎度のパターンで家電量販店やカー用品店をブラブラ(笑
知人宅に戻って仕入れた甘味を食べながら歓談。こういうのんびりした時間が好きですね。
あっという間に夕方となり、帰宅時間となりました。

次回訪問する頃には足回りの交換が終わってるころでしょうか。
順当にいけばシェイクダウンも伊那になりそうですしね。
Posted at 2012/03/25 22:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年03月23日 イイね!

ホンダ純正 リアダンパーマウンティングラバー。

先日頼んでおいたリアダンパーマウンティングラバー等が入荷したのでもらってきました。
今回マウンティングラバーの他にもボルトやらナットやらワッシャーやら互いにパーツリスト見ないと分からないものを頼んでたら、これなら電話でも頼めますよってディーラーの方がプリントアウトをくれました(苦笑)
またそのうち、他の部分ももらう日が来るのでしょうかねw





で、到着したものを早速チェック。
フィット純正のマウンティングラバーは同一形状のものが4つで1台分でした。
お値段は4個で税込1,596円(399円/個)。

エリシオン純正のマウンティングラバーは上下で型番・形状が違いました。
それぞれ2個ずつでお値段は776円(388円/個)と966円(483円/個)。
形状は異なりますが高さは同じ。フィット純正と比べるとエリシオン純正はかなり硬いですね。







これで後はアラゴスタの到着を待つのみとなりました。
どんな感じに仕上がってくるのか楽しみです。
Posted at 2012/03/24 09:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月20日 イイね!

無限ドアミラーカバー&無限フロントスポーツグリル装着。

ディーラーで受け取ってきた無限ドアミラーカバーと無限フロントスポーツグリルを早速装着しました。

まずは簡単そうなドアミラーカバーから。

・・・見事に擦ってますorz
とりあえず綺麗にしてテープの付きを良くするために脱脂を行います。
そしてカバーを仮組み。左右を揃えた状態でマスキングテープでだいたいの位置をマーキング。
取付説明書にはミラー後端から何mmと指定がありますが、ウィンカー部分が綺麗に出るように位置合わせすると、ほぼ位置が決まってしまう感じ。・・まぁ、多少ずれても私は気にならないし気が付かないのでOKとします(適当)
位置が決まったらカバーを外して、ウィンカー周りのちょっとだけ塗装面が出てしまう部分のブラックアウト作業。
添付の細い黒いテープを下の図のような感じに貼り付けます。(写真取り忘れたので画像加工)

テープはウィンカー形状ではなく真っ直ぐなので、なかなか綺麗には貼れませんw
黒かカーボン地のシートをウィンカー周辺に貼り込んでから取り付けたほうが仕上がりは綺麗になりそうな感じ。もしくは、黒いドアミラーを準備するかw
最後にカバーについてる両面テープの端をめくっておいて、ミラーに被せて位置を調整してから引き抜き、密着させて完了。

単なる傷隠しには少々高いですが、個人的には結構気に入ってます。

続いて無限フロントスポーツグリル。
取付説明書を見てみると・・・・最初から「フロントバンパーを取り外します(サービスマニュアル参照)。」の文字が。更に読み進めると型紙使って穴あけも・・・(苦笑)
事前にちゃんとググっておきなさいってことですね。
慌ててネットで調べると、バンパーを外さなくてもなんとかいけそうな感じ。
穴あけはミスると嫌だったので、他の相談もあるしついでにお願いしようってことでフラットに移動(ぁ
・・・いつもわがままなお願いばかりしてすいませんm(_ _)m
作業がやりやすいようにボンネットキャッチを外して試行錯誤した結果、グリルだけを上手く外せたので型紙を使って穴をあけ、タッピングビスでグリル裏のエアーガイドを取り付け。
グリル両端の塗装部分の一部が見えてしまうので、添付のシートを貼りつけてブラックアウト。
無限グリルを取り付けてボンネットキャッチを戻したら完了。


他社のグリルやエアロもいいかなぁと思ってたのですが、羽やサイドステップを無限にしてるので、無限で揃えて行こうと思ってます。
これで外観は大きなところでは前後のバンパーを残すのみとなりました。
資金はこれから財布と相談ですけどね・・・w
Posted at 2012/03/24 10:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「暑い中、エアクリのフィルター交換。
それなりに汚れてますね🧽」
何シテル?   07/27 13:54
現在はS660(JW5)とコペン(L880K)に乗ってます。 これまでの愛車は シビックSi(EF3) サニーGT-S(HB13) プリメーラTm(E-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

お誕生日おめでとう

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS BCD PISTON + CONROD KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 06:03:11
スポーツランドやまなし貸切走行会 正式募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 07:24:04
Flatwell スーパー3Dレーシングサクション  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/01 20:58:38

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
通勤快速仕様から、週末(サーキットやイベント)専用車両に変更。 長い付き合いになりそうで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ひょんなことからから友人から譲り受けて所有することになりました。ちょこちょこっと気になる ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
6年乗ったフィットRS。 使い勝手の良い、いい車でした。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
外観はSTiバージョンに見えますが、車両形式記号はGC8F48D、つまりWRX(Not ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation