
昨年の12月3日にS660が納車されてもうすぐ1年・・・というわけで、一年点検の時期がやってまいりました。
この1年で羽根が生えたりリップが付いたりと外装パーツが増えたので、一年点検ついでにコーティングの再施工をしようかなと思って26日に予約してあったのですが・・・エアインテークスポイラーが当初の予想以上に届くのに時間がかかったり、11月になってサイドステップを衝動買い(苦笑)しちゃったりで、直前までバタバタする羽目に。まぁ自業自得なのですが。
というわけで土曜日。
朝からサイドステップ取り付けのためバックヤードスペシャルさんに向かいます。
前日まで雨が降ってて洗車ができなかったので、近くのコンビニで休憩ついでにフクピカで軽くボディ清掃(*_*;
10時にお店に到着して早速作業開始。
サイドステップの塗り分けパターンは白のデモカーの左右の組み合わせパターンでお願いしました。
ダクトの中を黒く塗らないでおくのもいいなぁと最後まで悩みつつ決定。
そして、1時間半くらいで取付作業は完了。
ちょうど25日から冬のボーナスセールが始まってて、作業待ち中ずっとボーナスの用途を検討してました。せっかくダクトが大きくなったしクーリング関係のパーツに惹かれちゃいますよね!

こうしてノーマルと比べてみると、結構イメージが変わりますね。
塗装も色分け部分の段差もなく綺麗に仕上げてあり、満足。まぁ塗装代と取り付け工賃で結構な出費になってしまいましたが・・・
会計を済ませて昼食を食べ、ドライブついでにのんびり帰宅すると・・・

リザルトジャパンさんからエアインテークスポイラーが届きました。コーティング再施工する前に取り付けたかったので前日までになんとか・・とお願いしたところ、なんとか間に合いました。ありがとうございます<(_ _)>
当初は一年点検ついでにディーラーに取り付けを頼もうかと考えていたのですが、それなりに工賃もかかるため、最終的にOzeki氏に手伝ってもらいDIYで装着することに決定。いつもお世話になってますm(__)m
そして日曜日。今日も朝からOzeki邸へ向かいます。
なお、エアインテークスポイラーはさすがにS660で運ぶのは厳しいので、前日にバックヤードスペシャルで引き取ってきたブレーキパッドを届けるついでにセカンドカーのバモスで運び込んでおきました。
Ozeki氏に手伝ってもらい、早速作業開始。
まずはインナーパネルを外した後にロールバーガーニッシュを留めているビスが4本あるのですが・・・気を付けないとボディー内に落ちると知っていながら4本中3本落としちゃいました(苦笑)
ビスはエアインテークスポイラーの取り付けには使用しないのでいいのですけど・・・まぁ走っても変な音は聞こえなかったのでよしとしよう(ぁ
ロールバーガーニッシュを取り外したら、ボディーをパーツクリーナーを吹き付けた布で磨いて清掃&脱脂。トップダクトの部分はボディ色が見えてしまうので、カーボンシートを貼り付けます。23日に名古屋モーターショーの会場で売っていたカーボンシートの端切れ(200円)が大活躍♪200円の細長い端切れ一枚で今回のブラックアウト作業は済んでしまいました。
そして取り外した純正のハイマウントストップランプの配線をカットしてギボシ端子を取り付けて・・・・電工ペンチかしめてからスリーブ通すの忘れていたのに気づきカットしてやり直し(お約束?)
気を取り直して再度ギボシ端子を取り付け、接続したあとに熱収縮チューブでカバー。
スリーブだけで問題ないとは思うのですが、熱収縮チューブで保護した方が見た目の安心感があるので、一応保護しておきます。これで後は取り付けるだけになりましたが、ここでちょっとエアインテークスポイラーに細工を施すことに。

エアインテークスポイラーの上部ダクトの後ろにハイマウントストップランプがセットされていますが、この部分は外形通りの空洞になっているので、ダクトから入った空気はハイマウントストップランプの方(後方)へ流れた後に下へ向かう感じになると考えられ、勝手な想像ではありますがこの空洞を塞いだ方がエンジンルームへ繋がるダクト(下)へ綺麗に空気が流れるのでは?という話になり、導風板を追加することにしました。

まずは、ダンボールを使って形状を検討。ダクト入り口のネットの直後からエンジンルームへ繋がる左右のダクトへ斜めに導風板を設置することで決定。ちょうどここにはハイマウントストップランプのコネクタと配線があるので、上手く隠すこともできますし。

ダンボールを型紙にしてポリカーボネート板を切り出し、はめ込みます。位置が決まった所でアルミテープで固定し、上から先ほどの200円のカーボンシートを貼り付けて完成。なんとなくで作った割にはまぁ綺麗にできたのではないでしょうか。
そして取り付け。本当は時間があればトップダクト辺りにLEDでも仕込もうかと考えていましたが、ディーラーに行く時間が近付いてきてしまったので本日は見送り。
ボディ固定用のボルト穴に両面テープが貼ってある部分がありますが、先にその部分は穴を空けておいた方が作業は楽になります。初期の製品ではボルト固定用の穴の位置が合わないという話があったようですが、うちに届いたものは修正済のものなのか、穴が全く合わないということはありませんでした。
各部をボルトと両面テープで固定し、インナーパネルを戻したら完成!

グロスブラックのハードトップとエアインテークスポイラーがマッチしていい感じになったかな?
納車された頃から、ロールバーガーニッシュ部分をグロスブラックにしたかったんですよね。
作業終了後に昼食を済まし、一年点検の為にディーラーへ移動。
担当営業さんに見せたら「見た目が一気に変わりましたね!」と驚かれました。
また、元担当営業さんからは、「こうなるとフロントグリルもグロスブラックにしたくなりますねー」との発言が・・さて、どうしましょうねーTM工房のフロントグリルとかいいですよねー(笑)
一年点検終了後、Ozeki氏もやってきて、ディーラー内でしばし歓談。
コーティングの仕上がりは火曜日になるとのことで、代車を借りて夕食後に帰宅。
追加した外装パーツも含めてピカピカになってくるのが今から楽しみです。
Special Thanks:Ozeki氏
Posted at 2017/11/28 00:12:06 | |
トラックバック(0) | 日記