• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月23日

スカート短いと恥ずかしいですね(//∇//)

スカート短いと恥ずかしいですね(//∇//)













こんばんは~^^

↑このみおちゃんかわいいな~・・・w


今日はシビック冬支度全部済ませました!



(やった作業一覧)

・フロント車高アップ(適当に思いっきりあげてみたww)
・リア車高2mmダウン(ぇ
・スタッドレスタイヤへ交換
・ワイトレ外し(冬付けとくと錆びるからねw)
・各所錆びた所をタッチペンでヌリヌリ
・サイドステップはずし


こんなところかな?




とりあえず作業後の写真はウンコすぎて載せられません(==)

作業中の写真を何枚か・・・



びふぉー↓










あふたー↓










・・・







ないわー


どっかの廃車置場から引っ張ってきたみたいだわ
恥ずかしすぎるので出歩くのは控えることにします・・・
これじゃあマフラー音うるさいので歩行者に気付いてもらってもどの車から音してるか分かりませんね^^:
でも、これから雪いっぱい降るしこれでも腹当たると思うので我慢して乗ります・・・







リアのトレーリングアームブッシュがどんどん悲惨なことに・・・
ここって交換工賃(ブッシュ圧入)どのくらいするんだろ?ブッシュ自体がそんなに高くは無いんですけど・・・ちょっとコトコト音するけどまあいっかー(爆


ちなみにフロントバンパーの下は今はこんな感じ↓










フィギュマ御坂が簡単にwww

いつもはねんぷちでも入らないのに・・・



あ、意外とリアのエアロ下が低かった件↓







こぶし1個分くらいでしたw

その後は空気入れに最近出来たセルフスタンドへ・・・








なんだか変な島が出来てる・・・

夏仕様では給油不可ですなw






最後に



シビックのサイド、普通のサイドよりも下のフラット部分が多くて性能はいいんだろうな~と思った。
冬は雪が溜まって邪魔なだけですが。





早く爽やかな春が来て欲しいです!
よし!テイルズ2周目やるぞー☆













ブログ一覧 | 車弄り | 日記
Posted at 2012/12/23 16:35:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨(お客様が)
らんさまさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

この記事へのコメント

2012年12月23日 16:55
スカート短いと凄く恥ずかしいですよw←コス経験者

少し屈むとすぐ見えちゃいます(〃▽〃)
コメントへの返答
2012年12月23日 17:12
あ、やっぱり恥ずかしいですかwスースーしますもんね・・・って話が違う方向へ(笑

でも短パンでガードしてるから安心ですね☆来年こそはコス姿拝見させていただきますよ!
2012年12月23日 17:27
車高の目安が(笑)
ショートホープならぬショートお姉さまですね(^o^)

トレーリングアームのブッシュは僕もすぐにでも変えたいですね^^;
他のシビック、インテグラに乗ってる人のを見せてもらっても、みんな見事にパックリです(T_T)
後ろでコトコト音がするのもやっぱりそのせいなんでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月23日 22:22
私のみん友さんアニメ好きが多いのでこの方がわかりやすいかなとw

シビックのリアってこのトレーリングアームブッシュに一番負担が掛かってるんですもんね・・・車高とか下げて負担多いと6万キロくらいで割れてくるみたいです・・・orz
後ろのコトコトは私も気になります。やっぱりブッシュ類のせいですよね、リアのロアアームブッシュとかも怪しそうです(><)
2012年12月23日 17:33
違うこと考えちゃいました(ぇ
コメントへの返答
2012年12月23日 22:24
このタイトルだと勘違いする人多分いるな~と思いつつ面倒だったのでそのまま行きましたw
2012年12月23日 18:05
こんばんは~^^

冬支度お疲れ様でした♪
・・・冬が終わったらまた戻すのが面倒ですね^^;

僕もブッシュ関係リフレッシュしたいですよ~
先日DC5用の無限ロワアームの販売が終了したとかでorz
圧入してあるのがセットになってるらしいのですが、無限より純正の方が圧倒的に高いというw

完全にオワタです>_<
コメントへの返答
2012年12月23日 22:30
こんばんは~^^

どうもです♪
外すのは案外簡単なんですよね(1時間弱で終わりましたし)戻すのがホント面倒・・・orz

ブッシュ関係総リフレッシュしたいですよね~
でも圧入済みのでも全部やるとなると20万以上はかかりそう^^:
DC5のパーツ早くも生産終了のが出てきてるんですか!?(純正のはまだ大丈夫ですよね?)EK9ももうすぐ純正パーツ生産が怪しそうですのでそれまでにどれだけリフレッシュできるのか財布に相談しながら必要なとこだけやっていこうかと思ってます☆
2012年12月23日 18:18
ろりびっくついに女装コスに手を出したのかと

車高の高いとよびっく斬新~ww
ロリ島の立地的に既に積雪MAXと思ったらそんな事無いんですね(゚д゚)
コメントへの返答
2012年12月23日 22:35
いや~私にコスは無いですよ・・・やる場と機会でもあれば考えますが(ぇ

正直中途半端にいじってある分ドノーマルのシビックよりもダサいです^^:
新潟は長岡あたりの豪雪地帯に比べれば全然マシですよ~でも今日の夜から明日にかけてかなりの大雪になるらしいです(--:)
2012年12月23日 19:22
pixivのIxyさんが描いた日常の、みおちゃんかわいいですね(^_^)

シビック冬仕様も無事に終了されましたね。

車高を上げたり、サイドステップ外したりでたいへんですねヽ(´Д`;)ノ 

新潟も明日から再び大雪・・・ 安全うんたんで!
コメントへの返答
2012年12月23日 22:39
さすが、同人のことお詳しいですね☆
でも絵見ただけで分かっちゃうもんなんですねw

無事に冬仕様へとなりました~

雪国では弄れば弄るほど冬が大変ですよね^^:

ですね!明日から大雪なんで今日の内に準備も済ませました^^お互い安全うんたんで冬を乗り越えましょう!
2012年12月23日 19:25
お疲れ様です!

やっぱり車高は低い方がカッコイイですよね♪

自分は段切りヘタクソなんですぐにリップを壊すんで最近は上げ気味ですwww
コメントへの返答
2012年12月23日 22:43
お疲れ様で~す!

低いのに目が慣れててやっぱり高いとダメでしたw

段差当てながら少しずつ車高低い車に慣れていくのです!
私も最初は社外バンパー大破とかありましたよ~ww
2012年12月23日 20:03
作業後のお車は・・・
マリアに\うんこ‼うんこ‼/って言ってもらいましょうw

社外サイドは分厚いので雪掻きしまくりそうで要注意ですね(>_<)

エクシリア2クリアおめでとうございます☆
日頃の訓練の賜物ですね(^-^)/
私も1はやくクリアしなければ(^_^;)←なかなか進みが悪い私w

コメントへの返答
2012年12月23日 22:53
作業後はもう誰にどのように言われても気にならないくらいですw
マリアにうんこ!って言われるんなら逆にうれしいです(爆

社外サイドはCーWESTとかだったら冬もそのまま行けるくらいなんですが今のは無理です~エアロ無事でも取り付け部がお亡くなりになっちゃいます^^:

エクシリア2とりあえずクリアーしました^^
隠しダンジョンとか闘技場とかそのままにしてきたので本当の戦いはこれからです(`・ω・´)2週目で完璧にします!
ヤスミスさん夜遅くの食事ダイエットとか腹ブローとかで忙しそうですもんね(ぇ


2012年12月23日 20:45
こんばんは、

冬支度お疲れ様デース。

「日常」久しぶりに見たくなりましたww

冬場は溶雪剤のせいで錆びやすいんですよね・・・洗車の時は意識的に車体の下を水で流すようにしています。
コメントへの返答
2012年12月23日 23:01
こんばんは~^^

ありがとうデース!

日常私も見たくなりましたww河原でキャンプする所が急に見たくなって来ましたww

こっちは融雪剤+海から潮風のハーモニーが吹いてきますのでなおさら最悪です・・・orz
同じく車体↓を重点的にガンで射撃してます。
2012年12月23日 21:24
おこんばんは~!

アフター、そのお姿での走行を目に焼き付けなければ!!



は~るよこ~い♪
同じ気持ちです(*TωT)
コメントへの返答
2012年12月23日 23:04
ばんはでーす!

確かにこの姿を目に焼き付けとけば来年元に戻した時の喜びはかなりのものかも☆


まだ冬始まったばかりですがもう春が来て欲しいですよね~
2012年12月23日 22:46
こんばんは~^^
久しぶりにお邪魔しますw

・・・タイトルで期待して損した(爆

冬支度、お疲れ様です^^
サイドステップの形状、なんか効果ありそうですね~w
フロントもボトムはフラットでしたよね?
一回そういうエアロ組んでみたいっすね~w

僕はそろそろ車検なので、いろいろと面倒そうです(笑
コメントへの返答
2012年12月23日 23:18
こんばんは~^^
気が向いた時に来て頂ければ良いですよ^^

・・・私にはタイトル通りのブログ書く能力は無いですww(実際今回のブログ書いたあと勘違いしたのか足跡だけの人がかなりいますww)

どうもです~♪
バーディーのエアロはサーキットを視野に入れてのデザインなんで(多分w)性能は期待できそうですよね^^フロントも若干ですがフラットですね。
個人的に私がDC5乗ってたら横と後ろはそのままでフロントだけトップシークレットのバンパーが理想ですね!性能・デザインは言うまでも無く付けてる人があんまりいないのも良いw

車検対応はホント面倒ですよね・・・
でも、きりりんさん純正の外装をあんまり崩さずに弄ってるからそこまで苦労しないんでは?「車高・ワイトレ・マフラー」くらいですか?
2012年12月23日 23:28
連コメ失礼しやすw

トップシークレットのバンパー、カッコイイですねwww
さすがとよさきさん・・・・なかなかいいトコ突いてきますねw
装着してる人もそんなに見ないし、狙い目ですね^^

僕のDC5は概観弄ってないので苦労は少ないですね^^
ただ、車高上げてフロントトーを調整した状態で車検なので
その後に車高下げてアライメントを取り直さなければならないので・・・^^;
「金銭的に」っていう意味合いですかねw

車検ついでに、ブレーキラインを社外に交換しようかと企んでますw
コメントへの返答
2012年12月24日 19:03
連コメどもです♪

トップシークレットのバンパーは多分出してるのを知らない人もいるんじゃないでしょうかw
実は私、EK買うときにDC5も候補にあったので理想の完成形とか創造してたりしましたwwトップシークレットのフロントバンパーとGTウイングにホイールはボルクのGT-Cで完璧湾岸仕様とか・・・かなり良くないっすかwww
フロントバンパー前期用しかないんできりりんさんいずれ装着期待してますよ~☆

確かに車検時のサイドスリップの調整って二度手間ですよね^^:
金銭的にもですがいちいち車持って行くのがまた面倒ですよね・・・

ブレーキライン交換ですか!?
素材も変わるから結構タッチが変わるらしいですよね・・・と言いつつ結構高い品なので未だに私は手を出してませんがww(私の場合待ちのりだけのブレーキングなんでいらないですよね・・・ぇ)
2012年12月24日 0:33
こんばんわ☆

ブログのタイトルの理由はこぉゆう事でしたか((笑
( ̄○ ̄;)


工賃の大半はアームの脱着工賃のはずなんで、アームを取り外して工場に持って行けば打ち換え工賃だけなんで最小限なハズですょ。

打ち換え自体はそんなに手間ぢゃないですし。
(稀になか②抜けないブッシュもありますが…)
コメントへの返答
2012年12月24日 19:17
こんばんは~^^

結構勘違いされた人いたみたいなんでやっちまったかな?って感じもしてますが・・・まあ気にしてません(爆

ブッシュ交換ってほとんどがアームの脱着工賃なんですか~、てっきり打ち換えが結構取られるんだと思ってました^^:
アーム外して持って行きたいですがそこまでの大作業はやったことないしやれる技量も無いので(ばらせても元に戻せなくなりそうww)交換するなら圧入済みの物を買って交換してもらおうかと思ってます^^:

アドバイスありがとうございます!
あんまりやる人いなさそうな作業なのにお詳しいですね☆
2012年12月24日 14:57
ロリびっくの車高が高い・・・だと?w

GSの入れるところの間際で島ができているのは初めて見ましたww

大抵中入るまでと思っていたらww

やっぱり冬なんですね~
コメントへの返答
2012年12月24日 19:44
もう見る影もありません・・・orz

GSでこんなになってるところ無いですよね^^:
中入ってからも斜めにしないといけないですww

ひy神、セカンドカーあって裏山です(><)

2012年12月24日 22:54
冬支度お疲れ様です(^^)

リア車高ダウンw
リアバンパーに雪がたまってしまいそうですが大丈夫ですか!?

車高上げるのは自分も嫌ですが、ファーストカーで常に通勤できるのは羨ましいです。
ずっとセカンドカーだと…嫌になってきますわww
コメントへの返答
2012年12月25日 6:49
かなり面倒くさかったです^^:

リア車高がなぜか左右で狂い出てたんで直しながら若干下げてみましたw
リアバンパーは毎年結構溜まっても取り付け頑丈なんで大丈夫かな~(多分w)

確かにたまにならいいけど毎日セカンドカーは嫌になるかも^^:ずっと車庫だと維持してる意味がないような感じになるもんね(--)
2012年12月25日 21:03
今更で申し訳ですがこんばんは~(^^)ノ
そして冬支度お疲れ様です!

雪降る地域だと色々と気にしなきゃだからメンドイですよね~(´・ω・`)
そこまでしてまで車高短なシビックに乗り続けるってホントに好きってことですよね~すごい事だと思います(*´ω`*)

>・リア車高2mmダウン(ぇ
結局除雪車仕様なのですねwww
除雪場所がフロントバンパーから→腹下、リアバンパーになっただけじゃ?ww

あと、なにげに日常の画像多めでしたね~
自分はアニメ見てないんでわかんないですけど一番上の子が可愛かったです(*^_^*)
コメントへの返答
2012年12月25日 22:39
好きなときに入れてもらってかまいませんよ~w
こんばんは、どうもです!

都会方面とかのちょっとくらいの雪だったら普通タイヤ・フルエアロでそのままいっちゃいますがこっちの地方は流石にいろいろと対応しないと車大変なことになちゃいますもんね^^:

たまにセカンドカー欲しいなーってなりますが自分の場合逆に乗らないで保管しておくなら車持ってても意味ないかな?って考えなんで冬は車高上げたり面倒でも一台だけ大事にするのが良いって思ってます♪(考え方は人それぞれですが・・・)

>結局除雪車仕様なのですねwww
一応フロント車高を3センチほど上げたので腹はそんなに擦らないようにはなってるかと(たぶん)リアバンパーはタイヤの後ろが一番低くて真ん中へんはそんなでもないんでたぶん大丈夫ですww

日常の画像使いましたがそんなに好きって訳ではないです(爆
ただほかの人が使ってないようなアニメ絵をチョイスするようにしてるだけなのです(わふー
トップ絵のみおちゃんかわいいですよね^^
でもアニメ内ではこんな可愛くなかったような気がしますw


2012年12月25日 23:40
サイドってあの写真の状態のまんま!?
穴がいっぱい空いてるw

私もフロント25mm位上げてやりましたが
リアそのままなんで光軸おもいっきり上向きになって
LOWとHIと差がありませんでした/(^ω^)\

車内のコントローラーで下げときましたが・・・。

今度は日常にハマってるんです!?
時間あれば見直したいな・・・。
コメントへの返答
2012年12月26日 13:25
雪道にあの分厚いサイドは無理なので穴あきのままですwwちなみに純正サイドつける穴ですw

やっぱり前だけ上げるとそうなりますよね…私のも同じ状態で今にも空を飛びそうです(^_^;)
光軸調整付いてるなんて高級車ですね☆うちのはそのままですがなにか?

日常の画像使ったのは何となくでとくにハマってはないです(笑)

プロフィール

「寄宿学校のジュリエット終わってしまった😢」
何シテル?   12/26 16:13
何か弄ったりしたときにパーツ・フォト・整備手帳を更新するくらいの頻度で暇なときにブログ書いたりしてマイペースにやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エクスター、シンセティック75Wを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 18:25:34
パワーウィンドウレギュレーターの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 15:38:05
車検と雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 11:30:33

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR MM センチュリオン Mk.I (ホンダ シビックタイプR)
見た目だけの走れないシビックですw 若いころは峠など走りに行っていたのでSタイヤなど付け ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation