• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよさき@のブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

今年も早めの冬支度

今年も早めの冬支度












こんばんは^^



今年も年末に掛けて徐々に仕事の方が忙しくなってきてます。
11月からは毎週日曜日出勤させられてます…製造業なのに平日休みオンリーとかないわーw

忙しくなってくると休みの日は何もしたくないので今年も早めに車の冬支度を済ませることに!


昔は車高調全上げで冬は乗り切っていたんですが今のSPOONの足にしてからは純正ショックと入れ替えてます。やっぱり錆びるのが嫌なのとバネレートが高すぎて雪が固まったところ走ったらたぶんボディーが崩壊します(笑

いやー、しかし毎年ショック純正とかに戻してボロくするのに工賃とか払うのが辛い(泣
正直車検通す方が全然楽ですねwショック交換とかエアロ外したりなんてしないでいいですもんね^^:




で、今年はその工賃を浮かせるためにショック交換を自分でやってみることに!
出来れば誰かにサポートしてもらえれば楽なんでしょうが身近に頼めるような知り合いが…(ぁw
























とりあえずやりにくそうだったのでリアストラット部の穴を拡大しました
のこぎりで適当に切っただけですww










道具を積んで出発
今回は道具が足りなさそうだったのと、北陸のクソみたいな天候で作業が出来ないのでレンタルガレージを借りました。予報で晴れマーク付いてても普通に雨降るから外でなんて長時間作業できません^^:

今回借りたガレージはいつも洗車しに行ってるところです。
それで実際作業開始したのは良いのですが…超絶むずかしいorz

みんカラで記事参考にしながらやってはみたんですが大抵は「純正→社外」か「社外→社外」なので
今回の社外→純正は難度が高い^^:
しかも車高を目いっぱい下げてるのでなおさらですね。アームがバンザイした状態でくせが付いてしまってるのでそれを逆に下げてやらないと長さの長い純正ショックが入らないんですよw






この長いやつ良いですね♪かんたんにボルト回りましたw













外すのはわりとかんたん。










純正のショックのストラット部分を先に仮固定したんですがダンパーフォークが入らない状態だったのでバール使って無理やりアーム下げたりスタビフリーにしたりしましたがあと一歩が下がらず。








結局ナックルも外すことに








ゴロンといったらドラシャアウトなのでかなり緊張しました^^:
ショックに針金で固定してやりました。
全フリー状態でアームの隙間にバール突っ込んで足で下げつつ手でボルト穴合わせて~のすかさずボルト突込みでなんとかフロント完成w






最後はしたからGかけてやって閉めて終了!
今回とは逆に長い純正ショックから社外にするだけならこの最後の工程だけで良いから超楽っすねw


で続いてリア…と見せかけてこの時点であれこれ試行錯誤しながらやってたので6時間ほど経過。
飲まず食わず無休憩でやってたので色々と限界w

次の日仕事だったのでそのままの状態でショップの方へ移動して預けて来ましたww
リアも左右のショックフリーにしてやればアームが下がるらしいのですがもう気力が^^:あと全身筋肉痛www
まあでも実際にやってみていろいろと知識がついたので良かったとは思ってます!
でも、工賃はかかるけど次からはまたショップに全部丸投げかなと思いましたww難しいし、あとやっぱり足回りはきちんと取り付けとかされてないと怖いってのがあるので。
聞いた話だとダブルウィッシュボーンの足周り形状だからなおさら面倒らしいです。




冬仕様の写真はかっこ悪いので撮ってませんでした(笑


あと、2日前に空気圧チェックしようと思ってエアバルブ回そうと思ったら塩カルで固着してて回りませんでしたwwプライヤーで無理やりやったら根元がお亡くなりになりそうだったのでショップの方へ。
交換しかないってなって駄目もとでやったら全部なんとか外れましたw
案の定キャップの中が真っ白でした。冬用ホイールとか一回も洗ったことないからしゃーなしですねw

最近の通勤はソフト足&高車高のラリー仕様なので常に全開V-TECH
冬仕様のほうがタイプRの性能を引き出せてますww自分の場合車高短仕様の方が運転マナー良いですw
しかしハンドル切ってもフェンダーとの干渉音とかリアバネとリムが当たる音とかしないと運転が快適ですね(ぁ







これから半年間…早く暖かくなってほしいですね(><)

















Posted at 2015/11/25 18:23:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2015年11月18日 イイね!

突発もふもふオフ会

突発もふもふオフ会














こんばんは!

新潟はここ最近は毎日天気が悪くて嫌になります。雪が降るのももうすぐなので早めに車の冬支度を済ませねば(><)


えー、今回は先週の土曜日にみんともさんとプチオフをしたのでそのことを書きたいと思います☆
待ち合わせの場所は新潟、黒崎にあるおた中。
何気に新潟でみんともさんに合うのは今回で4人目(少なっw

待つこと数分…なにやら目立つ車が入って来ましたw













みんとものナオさん登場!初めまして~^^
私の車も移動して横並べでパシャり☆

実はナオさんとみんともになったのはこの日の数日前w
新潟へはちょこちょこいらしてるとのことで今度オフちゃいますか!?と声かけていただきました^^
思ってたとおりの話しやすい方で良かったです。












ここで軽く自己紹介。
名刺頂きました^^v









私は、私です!(笑
最近こうゆうの無かったんで名刺なくて渡せませんでした^^:(あるにはあるけど2年位前のやつ



自己紹介済ませて撮影会。













このリアのシンプルで可愛いデザインが個人的に好きですね!








実車とそっくりの作り込みパネェっすww









ナオさん、なんとステッカーは多色カッティングを自分で切って貼って作ってるんですがそのクオリティが凄すぎます!超綺麗w白黒は良く見るけど多色は初めて見ましたw
前からのアップ写真撮ったんですがブレちゃってました、さーせん(汗
そして前置きインタークーラーで分かると思いますがボルトオンターボ仕様!
タイヤも室内もガチ仕様で外観の可愛い見た目とのギャップに萌えますねww






あいにくこの日は天気がよろしくなかったので少し話して店内へ



その後はいつも私が行ってるラーメン屋へ










つけ麺うめぇ~^p^
良いお店聞かれましたが正直ここか回転寿司くらいしか行ったことなくて(爆
実はこの前の日と次の日にも行ってるので3日連続で行きましたww



最後にここのすぐ近くにもおた中あるのでそっちへ








お立ち台エリアががら空きだったのでナオさんばっちり駐車w







やっぱり車弄ってる人なら見てもらいたいですからね☆


私はとゆうと・・・












隅っこww
横の車がべっこりマンだったので思い切り壁側に寄せた図w


















やはり店舗によって押してるものが違いますね。
ここはかなり艦これとラブライブ押しでしたw



ここで解散となりました。

オフ会お疲れ様でしたー!
今回はいきなりでしたがお会いできて良かったです!普段はほぼ引きこもりで暇してるのでまた声かけてくれると泣いて喜びますw









最後に










もふもふされたリゼちゃんが可愛いすぎるぅ~///



Posted at 2015/11/18 18:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年11月02日 イイね!

のんのん、あの花聖地巡礼

のんのん、あの花聖地巡礼














おはようございます^^

先日埼玉県の方へ行って来ました。行こうと決めたのはその日の1週間前くらい(笑
今回は弟の車で行くことにしたんですが行く前にいつも行ってるラーメン屋でラーメン食べることになってそこでリアハッチ開けたら上部右の取り付け部分のステーが劣化の影響なのか曲がってハッチずれて閉まらなくなるとゆう事態にwww

リアハッチ開放したままアパートまで戻っていろいろやった結果…
ボルト2本はずして元の位置へ戻すことが出来ましたw
止まってるの左上部のボルト2本と下のストライカー部だけ(爆
走ってるとなんかスースーしてたけど気にせずそのままいくことにしましたw(今もそのままw)




前置きはこのくらいでw


今回も途中までは下道で途中の湯沢インターから高速使いました。
湯沢からの峠道は疲れるのであまり走りたくなかったので^^:











途中のSAで朝ごはん
このときAM6時くらいかな?デブオタなので朝から肉を食います^p^




で、目的地ののんのん聖地へ








ここへは1期放送のときから来たいと思ってたんですがようやく行けたって感じですw








駐車場までの砂利道はなかなかカオスでしたww
シビックだったら真ん中無くなる(笑





























敷地内見て回ってるだけでとっても癒される場所でした!
私の地元もこんな感じのところだったのでなんだか懐かしいw自分たち以外まったく人がいなかったのでとても見やすくて良かったです♪





















残念ながら学校のなかへは今は入れなくなっているようなので外から盗撮ww
はぁ、こうゆう雰囲気とても好きですw





























こんなの初めてみたw逆上がり補助具?











朝の朝礼をする弟w









オタクには見えない一段目の足場(笑










霜のせいなのか靴が超絶汚れました^^:











のんびりしたところで次の目的地へ
ここから近いってのもあったので以前から行きたかったあの花巡礼のため秩父方面へ行きました。




















綺麗な道のルートもあったけどこっちのが近かったし弟の車だったので山のなか突っ切るルートへw
ふと看板みたら正丸峠とか書いてあっておぉ!このあたりがそうなのか~ってなりましたw86同士でバトルしたところですね。
ところどころタイヤの跡がついてたりしてたので走り屋の方が来てるのがわかりますね^^









途中の脇道。この角度ハンパねぇっすw










結構長い峠道でしたが無事に最初の目的地の秩父神社へ到着。







普通に観光客がいっぱいいましたw
自分たちと同じ目的であろうかたも何人かいました^^







ぶらぶら歩いていると丁度目の前をラッピングバスが通過
急いで撮ったのでちょっとぶれたww























ちょっと移動して定林寺











アニメと比較してもそっくりですね^^


建物の裏まで回るとグッズ売ってるところがあったのでポスター2枚購入しました。



















その後は秩父橋へ移動
やっぱりこの場所が一番分かる人多いところだと思いますw















よく見るとめんまがいたであろう場所からまったく動かない人が・・・












め、…めんまなのか!?www
ちょっと目を離した隙にいなくなってしまいましたw
めんまに会えるなんてとても運がよk…ry































最後に行ったのが羊山公園ってところにある見晴らしの丘
かなり人が多かったです^^:







秩父市内が一望できるのでとても良い眺めでした♪





ほかにも回りたいところあったけど時間と疲れが来たのでここまでで帰ることに。
最近は明るいうちに帰りたいマンなので帰る時間がわりと早いww










柴さんも言ってたけど次の日に響く…w


















帰ってる途中であ、↑この場所行くの忘れてたってなってへこみましたw









また行く機会あれば今度は女装して森のなかを走り回ることにします(ぁ











帰る前にいつもの如く温泉へ
今回は前橋近辺にある七福の湯ってところにしました^^
毎回の選んでる基準は「大き目の温泉施設」←理由は二つ。ゆっくり出来る大き目の休憩場所があるのとでかい施設はわりと入り口の段差がなだらかなのでww駐車場も止める場所多いってのも良いところですねw



ここの温泉、電気風呂ってのがあったんで入りたかったんだけどずっとじじいが占領してて結局入れませんでしたw






ついでにご飯食べるところもあったので帰る前に食べて帰りました^^
ここでも安定のお肉^^
また機会があれば行きたいと思います☆

Posted at 2015/11/02 08:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記

プロフィール

「寄宿学校のジュリエット終わってしまった😢」
何シテル?   12/26 16:13
何か弄ったりしたときにパーツ・フォト・整備手帳を更新するくらいの頻度で暇なときにブログ書いたりしてマイペースにやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234567
891011121314
151617 18192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

エクスター、シンセティック75Wを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 18:25:34
パワーウィンドウレギュレーターの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 15:38:05
車検と雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 11:30:33

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR MM センチュリオン Mk.I (ホンダ シビックタイプR)
見た目だけの走れないシビックですw 若いころは峠など走りに行っていたのでSタイヤなど付け ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation