こんばんは^^
今年も年末に掛けて徐々に仕事の方が忙しくなってきてます。
11月からは毎週日曜日出勤させられてます…製造業なのに平日休みオンリーとかないわーw
忙しくなってくると休みの日は何もしたくないので今年も早めに車の冬支度を済ませることに!
昔は車高調全上げで冬は乗り切っていたんですが今のSPOONの足にしてからは純正ショックと入れ替えてます。やっぱり錆びるのが嫌なのとバネレートが高すぎて雪が固まったところ走ったらたぶんボディーが崩壊します(笑
いやー、しかし毎年ショック純正とかに戻してボロくするのに工賃とか払うのが辛い(泣
正直車検通す方が全然楽ですねwショック交換とかエアロ外したりなんてしないでいいですもんね^^:
で、今年はその工賃を浮かせるためにショック交換を自分でやってみることに!
出来れば誰かにサポートしてもらえれば楽なんでしょうが身近に頼めるような知り合いが…(ぁw
とりあえずやりにくそうだったのでリアストラット部の穴を拡大しました
のこぎりで適当に切っただけですww
道具を積んで出発
今回は道具が足りなさそうだったのと、北陸のクソみたいな天候で作業が出来ないのでレンタルガレージを借りました。予報で晴れマーク付いてても普通に雨降るから外でなんて長時間作業できません^^:
今回借りたガレージはいつも洗車しに行ってるところです。
それで実際作業開始したのは良いのですが…超絶むずかしいorz
みんカラで記事参考にしながらやってはみたんですが大抵は「純正→社外」か「社外→社外」なので
今回の社外→純正は難度が高い^^:
しかも車高を目いっぱい下げてるのでなおさらですね。アームがバンザイした状態でくせが付いてしまってるのでそれを逆に下げてやらないと長さの長い純正ショックが入らないんですよw
この長いやつ良いですね♪かんたんにボルト回りましたw
外すのはわりとかんたん。
純正のショックのストラット部分を先に仮固定したんですがダンパーフォークが入らない状態だったのでバール使って無理やりアーム下げたりスタビフリーにしたりしましたがあと一歩が下がらず。
結局ナックルも外すことに
ゴロンといったらドラシャアウトなのでかなり緊張しました^^:
ショックに針金で固定してやりました。
全フリー状態でアームの隙間にバール突っ込んで足で下げつつ手でボルト穴合わせて~のすかさずボルト突込みでなんとかフロント完成w
最後はしたからGかけてやって閉めて終了!
今回とは逆に長い純正ショックから社外にするだけならこの最後の工程だけで良いから超楽っすねw
で続いてリア…と見せかけてこの時点であれこれ試行錯誤しながらやってたので6時間ほど経過。
飲まず食わず無休憩でやってたので色々と限界w
次の日仕事だったのでそのままの状態でショップの方へ移動して預けて来ましたww
リアも左右のショックフリーにしてやればアームが下がるらしいのですがもう気力が^^:あと全身筋肉痛www
まあでも実際にやってみていろいろと知識がついたので良かったとは思ってます!
でも、工賃はかかるけど次からはまたショップに全部丸投げかなと思いましたww難しいし、あとやっぱり足回りはきちんと取り付けとかされてないと怖いってのがあるので。
聞いた話だとダブルウィッシュボーンの足周り形状だからなおさら面倒らしいです。
冬仕様の写真はかっこ悪いので撮ってませんでした(笑
あと、2日前に空気圧チェックしようと思ってエアバルブ回そうと思ったら塩カルで固着してて回りませんでしたwwプライヤーで無理やりやったら根元がお亡くなりになりそうだったのでショップの方へ。
交換しかないってなって駄目もとでやったら全部なんとか外れましたw
案の定キャップの中が真っ白でした。冬用ホイールとか一回も洗ったことないからしゃーなしですねw
最近の通勤はソフト足&高車高のラリー仕様なので常に全開V-TECH
冬仕様のほうがタイプRの性能を引き出せてますww自分の場合車高短仕様の方が運転マナー良いですw
しかしハンドル切ってもフェンダーとの干渉音とかリアバネとリムが当たる音とかしないと運転が快適ですね(ぁ
これから半年間…早く暖かくなってほしいですね(><)
Posted at 2015/11/25 18:23:57 | |
トラックバック(0) |
車弄り | 日記