• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yosukeの愛車 [BMW M3 セダン]

整備手帳

作業日:2014年8月5日

ナビ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
車購入時から付いていた、アルパインのナビ。
2002年製のDVDナビですが、2007年でMAPの更新は終わっています。
最近、冬場になると画面にノイズが走ることも度々あり、そろそろ交換かなと思い立ちました。

以前のオーナーさんがオーディオ専門店に依頼して取り付けたらしく、本来はMIDと小物入れが付いているスペースを加工して綺麗にモニターが納まっています。
ナビ本体はトランクに、TVチューナー部(もちろんアナログ)は助手席の下辺りにあるみたいです。

この際だから最近進化の著しいポータブルナビに交換してしまいましょう。タッチパネルなのでいつも邪魔だと思っていたリモコンも必要なくなります。
2
アルパインの6.5incモニターはこんな感じでくっついています。
車体側にも補強のためのステーが取り付けられていて、モニター裏側のステーにネジ留めできるようになっています。

尚、レーダー探知機のモニター部分もくっついていますが最終的には外しました。
3
取り付けるのはPanasonic GORILLA CN-GP735VD。
機能よりも、この場所の収まり具合を優先して選びました。

寸法的には横幅はほぼ同じですが、縦に伸びるので化粧パネルをカットする必要があります。

ちなみに画面は6.5incから7incになって本体も一回り大きくなりますが、本体の奥行きがかなり薄くて、おそらく体積的には小さくなっています。このサイズでGPSやTVチューナーまでが収まっているんだから時代の進歩は凄いですね。
4
ひとつ問題なのが、画面の明るさを自動調整するための明るさセンサーがパネルに隠れてしまうことでした。

明るさ固定モードにも出来るんですが、やっぱり自動調整してくれたほうが見やすい。。。
なので、パネルに穴を開けて透明のアクリル棒をカットして明るさセンサーに光が当たるようにしました。

アクリル棒、使うのは2cmくらいなのに、1メートルしか売ってなかった。。。
5
ポータブルなので本来はオンダッシュに取り付けるのが基本なので、付属のオンダッシュ用スタンドを使用しないで取り付けると家庭動作モードになってしまい、VICSを受信しない等の制限が出てしまいます。
対策としてはスタンドを取り付けるための溝の奥のほうにセンサーというかスイッチがありますので、ここに当たるようにプラスチックの板等を小さく切って挟み込んでおけばOKです。

本体の固定方法では、あれやこれや悩むこと2日近く。
いろいろと工夫もあるんですが、ここで公表しても誰の役にも立たないと思いますので省略(笑)

あと、調べたらオービス情報の地点登録データを無料で公開しているサイトがあって(少し情報は古いけど)、レーダー探知機は撤去することにしました。
6
ダッシュボードの下からセンターコンソールを通って、助手席下へと続く不必要な旧ナビの配線類は全て撤去。
それから、以前外した純正CDチェンジャーの配線も撤去。

もう使わないと思ったので、容赦なくニッパーで切断して撤去しました(笑)
しかし、夏の暑さに撤去作業は途中で断念。残りはもう少し涼しい季節になった頃に実行しようと思います。
7
仮付けして起動してみたところ、意外とあの位置でも衛星電波を受信しています。外部アンテナなしでもいけそうな気もしますが、買って置いたのでこれも取付。

パナ純正品は実売5,000円ちょっとくらいですが、これは互換品で980円。
なるべくダッシュボードの上にはなにも置きたくなかったので、助手席側のエアコンダクトの上に押し込んで隠しましたが、ちゃんと受信してるみたいです。

あと、地デジ(ワンセグ)機能がありますが、多分使わないのでTV用の外部アンテナは付けませんでした。
8
心配だった明るさセンサーもちゃんと反応していて一安心。
運転席の目線だと画面の上のほうが数ミリ程度死角になってしまいますが、ほぼ問題なし。

ちょっと問題点としては
※本体の右側にSDカードスロットがあるので、SDカードを使うには本体を外す必要がある
 →延長ケーブル的なものが使えるようなので今度試してみます。

※スピーカーが裏側にあるので、音声が聞こえにくい。
 →外部スピーカー等検討してみようと思います。

●8.17更新
SD延長ケーブル使ってみました
↓フォトギャラリー
http://minkara.carview.co.jp/userid/161471/car/495136/4032685/photo.aspx

●9.16更新
SDカードスロット付けました
↓整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/userid/161471/car/495136/2923508/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Android Auto インタフェース 画面設定変更

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

ノンダストブレーキパッドに交換

難易度:

M3オイル交換。

難易度:

オイル交換 63155km

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「朝から地震速報で起こされた。寝ぼけて目覚まし時計を叩いてた(笑)」
何シテル?   06/03 19:33
車とにゃんこが大好きです。 M3 Limousineを2000年から9年間乗り続け、2009年に同じ車に乗り換えました。 2008年からJA22ジムニーにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

日本のAndroid Autoのワイヤレス接続に光? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 21:05:37
スマートのESPキャンセル方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 21:31:35
RECARO CTサイドサポートダイアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 07:37:07

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
どっと飲む。さんから譲っていただいたM3 Limousineです。 エンジンは2004年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019年8月4日納車されました。 MT大好きでメインの車はMTばかり乗り継いできまし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
構想4年、2008年3月セカンドカーを手に入れました。 購入に当たって「楽しい車」「M3 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
父から受け継いだ車です。 と言っても3台所有はさすがにきついので、すぐに売却する予定です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation