• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかつ@六輪生活お盟主様のブログ一覧

2005年07月10日 イイね!

おなかいっぱいドライブしたよv( ̄Д ̄)v

おなかいっぱいドライブしたよv( ̄Д ̄)vこの土日は休みだったので、道東方面の『道の駅めぐり』を兼ねて、泊りがけでドライブに行ってきました。

土曜日、8時には出ようと思っていたのですが、前夜の『遠足の前の幼稚園児』状態のせいで起きられず、11時に出発。

それでも、『しかおい』『ピア21しほろ』『足寄湖』『しょろ銀河ホール21』『阿寒丹頂の里』『しらぬか恋問』の6箇所でスタンプゲット!400キロ超の走行で釧路に到着。

釧路では『ホテルアネックス』のカプセルホテルに宿泊。2500円でサウナ付き大浴場と朝食が付いてます。駐車料金は300円です。普通のシングルルームは5250円です。

夕方7時前にチェックインして、コンビニ弁当を食べ(あぁ、貧乏が憎い)、風呂に入り、11時前には寝ました。さすがにカプセルはいろんな音が響いてきて、夜中に何度か目を覚ましました。
いびき、唸り、叫び・・・いろんな寝方がありますな。(⌒o⌒;A

朝は7時40分に起床。朝食は生野菜・マカロニサラダ・ゆで卵・トーストorバターロール・スープ・コーヒー等の簡単なもの。パンは係のおばちゃんが焼いてくれます。
トースト2枚とサラダとスープの朝食をとりました。コーヒーは熱すぎて飲みにくかったなぁ。

朝風呂を浴びてから出発!8時半過ぎに釧路を出ました。今日はまず根室方面へ。『厚岸グルメパーク』に寄ってから根室に向かう前に霧多布(きりたっぷ)に寄り道。ここは字の通り霧が多いところです。今日はあまり霧は無かったですね。(写真)

『スワン44ねむろ』に寄り、引き返します。ホントは納沙布岬にも寄りたかったんだけど、時間がない。

根室からは雨。まずは200キロほど引き返して『おとふけ』。帯広を通り抜け『なかさつない』『さらべつ』『忠類』『コスモ-ル大樹』と十勝を制覇。広尾から天魔街道で日高へ抜け、『みついし』『サラブレッドロード新冠』と周り、予定通り新冠の営業時間に間に合うように来れた!

これで今回の道の駅巡りは終了。後は札幌の自宅に戻るのみ。
途中、門別町で『とねっこの湯』で入浴。とねっことは仔馬のことだそうです。馬産地らしい名前ですな。

まぁ、よくある公営温泉でゆっくりのんびり入れました。サウナで『鉄腕DASH』を見ながら汗をかきましたよ。

札幌に戻ってきて、飯を食ったのが夜の10時半過ぎ。疲れたけど、楽しかった。相変わらず観光はほとんど無しで超ロングドライブのみ。
初めてリッター10キロ走ったなぁ。走行距離は1000キロほど。ガソリン代だけでも結構つかっちゃったなぁ。これから節制しなきゃ。(´ヘ`;)

また次回のドライブを楽しみに寝ます!おやすみなさい。
Posted at 2005/07/11 00:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2005年06月19日 イイね!

レガシィで初ドライブ

やっと行けましたよ、長距離ドライブ。納車してすぐに自己るし、ゆっくり乗ってやろうと思えば仕事。おまけに『ノックセンサーエラー』まで出てるし。(;´Д`)

とりあえず、気を取り直して土曜の深夜3時半に出発!あては無いが、まずは旭川に向かおう!

R12を北上。あいかわらず時々『チェックエンジン』が点灯。エラーが出ると遅角されるしブーストはかからないし・・・。

とにかく、6時前に到着。高校3年間を過ごした街なので、思い出の場所めぐりなどをして1時間ほど稼ぐ。7時ごろ、洗車を始める。なぜに出先で洗車をしてるんだか。(;´Д`)

時間があるのでワックスも掛ける。それにしても水あかが酷いな。そのうちに水あか取りをしなくては!
ついでにヘッドライトバルブをRVRで使っていた高効率タイプに変更。RVRより交換しやすくていいですなぁ。(v^ー°) ヤッタネ

クルマがスッキリしたところで道の駅あさひかわへ向かい、スタンプゲット!9時オープンですが8時半には開いてましたよ。

さて、どこ行こう?とりあえずは富良野方面へ。南富良野→占冠→日高→鵡川→札幌で行こう。

途中、休憩したところで右側のサイドスカートの前のビスが外れているのを発見。取り付けなおす。ポンコツだねぇ・・・。

富良野に入り給油。・・・リッター8キロでございます。(⌒o⌒;A
伸びませんなぁ。

富良野に来たので『北の国から』のロケ地を見に行きます。初恋や帰郷で出てきた家が『麓郷の森』にあります。風力発電も屋根に乗ってますよ!

南富良野でスタンプゲット。そしてかなやま湖を通り占冠へ。途中、かなやまダム管理所に併設された資料室に寄ってみる。こういう記念館が好きなんだよねぇ。

占冠の道の駅でラーメンでも食おうかと思ったのだが、混んでいるのでやめ!日高へGO!

日高に入ると、ガソリンスタンドに『ダットサン フェアレデー』(SRかSPかは分からなかった)が4台止まってた。1台でも中々見ないのにねぇ。ツーリングですかね?

日高の道の駅から鵡川へ向かう。結構遠いが、途中見るものもないし。鵡川から札幌へ帰るのでした。

あいかわらず『チェックエンジン』が点いたり点いたり・・・てか、ついてる時間が長くなってきた・・。

札幌に戻ってきて、イエローハット札幌里塚店に入っていったのでした。

(つづく)
Posted at 2005/06/19 22:48:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2005年06月18日 イイね!

乗る時間がないじゃん!

さてさて、買って1週間のレガシィちゃん。ゆっくり乗ってる暇がありません。せっかく急いで納車してもらったのに、事故っただけかよ。(⌒o⌒;A

ホントはこの土日で泊りがけのドライブでもしようかと思ってたんですが、急遽、金曜夜に仕事が入りまして。これがまた、22時から23時には帰れるかと思いきや、トラブルによって時間がかかり、おまけに2時半で中止!

ヘロヘロになって帰り、4時ごろ就寝。もう明るいんだけど・・・。まぁ、昼前に起きて洗車して出かけましょうかね。

・・・と、10時40分ごろ、携帯から呼び出し音(オジーオズボーンのクレイジートレイン)がなり、上司からで『起こして申し訳ない。昨夜の客先に、取りあえずの対策品を持っていって欲しい。部品を買い込んで行ってくれ!』ですと。

会社での僕の愛車、ロゴ号(CVT&4WD)で部品を買い込み客先へ。先方では15分ほど作業をして退却。お昼かよ・・・。
太陽が疲れた体にジリジリと照りつけるわけですよ。

飯を食って帰り着いたら13時半。『少し休んで洗車だけでも』と思ってるうちに爆睡。気がつけば23時半・・・。よく寝たな。(;´Д`)

しょうがない。こうなったら明日、朝から洗車しておでかけしてやる!どこ行こうかなぁ。
Posted at 2005/06/19 00:07:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2005年05月17日 イイね!

第3回道の駅めぐり兼温泉旅行 その4

第3回道の駅めぐり兼温泉旅行 その4嵐の中でもけっこう寝れてしまうもので、起きてみると8時です。とりあえず、トイレに行き洗顔と歯磨きを済ませます。

天気は最悪、雨は強くはないものの強風のため、横殴りです。テレビで天気予報を見ても一日雨のようです。残念。

道の駅が開いた9時、スタンプを押して出発!ここ、旧恵山町(現函館市)には有名な無料温泉があります。それは「浜の湯」です。道の駅なとわえさんから東へ進み、国道を右手に入って海沿いの細い道を道なりに進むと御崎港の傍に建物があり、こじんまりとした湯船が半露天になってあるのです。
ここは地元の方がお使いになるお風呂であり、観光で行く人は「お借りしている」というのを忘れてはいけません。今回は時間の関係で寄れませんでした。次回は入ってみたい!

国道を旧椴法華村(現函館市)に向かいます。待ちに入るところで国道を右に外れていきます。行き先は「水無海浜温泉」です。海沿いの道を看板にしたがって走っていくと・・・ありました!(写真)

ここは海岸に温泉が湧き出ており、干潮になると入れる温泉です。階段状にコンクリートの湯船が何段かあり満潮になると全てが沈みます。残念ながらこの日は雨風と大シケのコラボのため入れませんでした。時間的には干潮だったんだけどなぁ。 (((´・ω・`)カックン…

また国道に戻り、北上します。次にたどり着いたのは「しかべ間歇泉公園」。すごいよー!6分に一回吹き上げるんだ。迫力満点!足湯もあります。東屋が付いてるから基本的には雨が降っても入れるんだけど、今日は風が強くてね。それでも入ってきたよ。砂利敷きで足の裏が気持ちいいです。

お次は道の駅「つどーる・プラザ・さわら」です。旧砂原町(現森町)の中心にあります。2階が展望台なのかな。1階はお土産屋さんです。以前、仕事の関係で夜半からここの駐車場で寝ていたら、翌朝起きたら周りが地元の方のクルマだらけだった。ここの裏手で何か会合らしきものがあって、そのクルマらしかったがあせったなぁ。

次は道の駅「YOU・遊・もり」でやんす。お土産屋さんとトイレですな。2階もあるようで、展望ラウンジになってるそうな。奥にある公園は桜がきれいだそうですが、まだまだ咲いてなかったなぁ。

長万部まで戻り、「かにめしバイキング」を食らう。880円でカニ飯他が食べ放題!食べ放題には弱い。プラス100円でソフトドリンクも飲み放題!堪能させていただきました。

さぁ、後は札幌に向かって帰るのみ。・・・なんですが、ちょっと道を外れて真狩村へ。細川たかしの生まれ故郷の村ですよ。ここの日帰り温泉「真狩村温泉保養センター」に向かいます。
そんなに大きなお風呂ではありません。でも源泉かけ流しで露天もあります。晴れてれば羊蹄山(蝦夷富士)が見事なんですが、雨だしねぇ。ただ、お湯はいい!特に色が付いてたり匂いがするわけではないんだけど、僕の肌にはしっくりくるなぁ。

休憩室が2つあって、分煙されてました。風呂上りにタバコくさいのは吸わないものにとってはいやなものですからね。(禁煙1年の僕が言うことではないかも(⌒o⌒;A)

暖まった後は「たかしツアー」です。(⌒o⌒;A
「歌手 細川たかしを称える碑」ってのが町外れにあります。この辺りが生地なのかな?ただ、碑の前が「雪捨て場」になっており、5月だというのに2mほどの雪の山があり、あまり称えていないような感じが・・・。

町の中に戻ります。町を貫く川っぺりの公園に「熱唱 細川たかしの像」があります。羊蹄山をバックにマイクを持ったたかしが歌いだしそう・・・っていうか、歌います!台の部分に曲名と手形がありまして、その手形に手をくっつけると歌うんです!「心のこり」や「北酒場」など5曲。すげーですな。
(ちなみに数年前に故障で歌わなくなってしまった時「たかしは夏風邪を引いて歌えません」と看板が立ったそうな。ナイス!真狩村!)

たかしツアーを終え、あとはホントに帰るのみ。結局1日中雨にたたられたなぁ・・・などと峠を上がると、なんと雪!積もるまでは行かないが、それでも路肩とセンターラインには雪が・・・。周りの車もほとんどは夏タイヤのようでソロソロと走っておりました。

2泊3日のGW旅行を終え、家に戻りました。余韻を感じつつ、「また温泉旅行に行こう!」と誓う僕なのでありました。
Posted at 2005/05/18 01:08:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2005年05月14日 イイね!

第3回道の駅めぐり兼温泉旅行 その3

第3回道の駅めぐり兼温泉旅行 その3そして2日目!爽やかに目を覚ます。いやぁ、普段はあんなに朝が辛いのに、こういう時ってなんで爽やかに目覚めるんでしょう。

とりあえず、起き抜けに朝風呂ですな。せっかく温泉に来てるんだし、入らないと損つ~モンです。(貧乏性)
大浴場へ行くと、昨夜とは男女が入れ替わっています。夜中の1時半から2時の間に入れ替わるんですね。そういえば、チェックインのときに注意書きを渡されたなぁ。中には酔っ払って間違うオッサンとか居そうですな。

入ってみると、こちらの方が広いですね。ドアを開けると6畳ぐらいの部屋にマッサージチェアが置いてあり、湖向きの窓は一枚ガラスで外は露天風呂。左に入っていくと脱衣場です。

内風呂は同じような大きさですね。露天に出てみると岩風呂と木の浴槽が2つ。これもこっちのほうが多いです。丸い浴槽と四角い浴槽。とりあえずどっちも入っておきます。(貧乏性その2)

部屋に戻り、朝食です。朝食もレストランでのバイキング。まぁ、普通ですな。「楽天トラベル」の掲示板で、ここのバイキングがダメだの旨くないだのと書いている輩がいるけど、安く泊まってるくせに文句だけは一丁前に言うやつがいるんですよねぇ。いやなら高い金出していいとこ泊まればいいんだよな。ったく。

朝から胃を満タンにして部屋に戻ります。チェックアウトまでは時間が有るので、帰る準備をしながらワイドショーを見る。JR西日本の事故はまったく持って酷いですね。ご冥福をお祈りします。

9時過ぎ、そろそろ出かけましょう。荷物を持ち部屋を出ます。フロントにて会計。部屋にあったアンケートを書き込んで渡したら、ホテルの名前入りのタオルをもらいました。
そして車の鍵をもらいます。駐車場が遠いのでシャトルバスで送ってもらいます。

バスを降り、車まで戻り、「あぁ、また来て泊まりたいなぁ」と湖を見て思うのでした。


気分を切り替えて、道南方面へのドライブです。まずは海側に出るために有珠山の噴火跡を見ながら走ります。写真はいまだ噴煙を上げる火口の近くです。

まずは道の駅「とようら」へ。ここもこじんまりとしてますねぇ。トイレとお土産屋程度ですかね。近くに海浜公園やら温泉施設、噴火湾展望公園があるんだから、そういうところとくっつければいいのになぁ。その方が集客できるだろうに。

さぁ、サクサク行きましょう。長万部に向かい、そこから山を越えて日本海側へ向かいます。この辺りは詳しくないのでナビにお任せ!

道の駅「てっくいランド大成」に到着。ここは道の駅的にはそんなに大きくはなく、観光案内所とトイレがあります。しかし、さらに「コインシャワー」があります。なぜかっつーと、ここの目の前の海が海水浴場で、駐車場で服を脱ぎ捨てて海へ。そして帰りにはシャワーを浴びて帰るってことが出来るそうです。

次に「ルート229元和台(げんなだい)」です。お土産屋の棟とトイレの棟が別ですが、どちらもこじんまりとしてます。裏がちょっとした展望台になっていて、きれいな海の向こうに奥尻島が見えます。

次に「あっさぶ」。ヒノキアスナロ(ヒバ)材を作って建てられた建物の道の駅です。ここは町の観光協会も入っていてデカイです。この町はジャガイモの種類のひとつ「メークイン」の発祥地でもあるそうです。

次は「江差」。・・・おそらく北海道で一番小さいかと・・・。駐車場もこじんまりとしていて、あるものはキヨスク並の大きさの売店とトイレだけ。それでも、僕が行った時には大型バスが停まって、トイレが大賑わいでしたね。

次に「上ノ国もんじゅ」です。それにしてもこの辺は風が強い。この辺りの海岸線には風力発電がいっぱいあるんですよねぇ。
この日は道の駅は小学校の遠足か何かでガキども・・・もとい、お子様たちがいっぱい!「海の図書館」が併設で、自由に使えるパソコンがあるんだけど、お子様がお使いになられているので使えませんでした。( p_q)シクシク

次、「横綱の里ふくしま」です。お土産屋とトイレ、そして隣接する「横綱千代の山千代の富士記念館」。まぁ、こちらが本命ですね、名前からして。
僕はこの記念館は入らず、少し離れた「青函トンネル記念館」へ。ここは今年リニューアルしたんですよ!400円だったかな?入館料は。まぁ、料金なりかなぁ。ビデオコーナーで青函トンネルの歩みみたいなのを見れるけど、悪いけどプロジェクトXの方が上かと。

ビデオの中で「当時の吉岡工事基地が青函トンネルメモリアルパークになっている」とやっていたので行ってみることに。行ってみると記念碑が数基あるだけで後は見るものはない・・・。
でも、ウロウロしていると山の斜面にめり込むように立つ施設が。よく見ると「斜坑作業場」と書かれている。この斜面は青函トンネルの斜坑なのでした。海底トンネルの一部かと思うと感慨がありますな。

次に「しりうち」。観光案内・お土産屋と2階がレストランです。で、ここはJRの駅にもなっています。道の駅でありJRの駅であり。んで、ここは青函トンネルの北海道側出口の近くです。先ほどの「メモリアルパーク」の地下で北海道に入ったトンネルは10数キロ離れたここで出口を迎えるわけです。
ここ、「知内町」は北島三郎さんの出身地で、道の駅にはサブちゃんの歌がかかり、スタンプもサブちゃんです。

ここで、今日の道の駅回りは終了。函館に向かいます。どこかで風呂に入りたいので100円ショップでお風呂道具を買いたい!

夕方6時ぐらいに函館に到着。ウロウロしながらお店を探す。あ、ダイエーだ!100円ショップも入ってるな。100円ショップで「リンスインシャンプー・ボディーシャンプーセット」と「カゴ」、「2枚刃カミソリ5本セット」合わせて315円。
食品売り場を覗くとテナントのお店が「どれでも262円」とお弁当を売っていたので購入!198円でウーロン茶の2Lも買っておきましょう!

ここで、今日の野宿ポイントは「道の駅 なとわえさん」に決定。途中の旧戸井町(現在は合併して函館市)の「ふれあい湯遊館」にてお風呂に入ることに。
ここは370円の銭湯料金。入ると大浴槽と小浴槽。小さいほうがゆるめです。大浴槽は熱め!(;´д`)ゞ アチィー!!
サウナもあるでよ。

道の駅「なとわえさん」に着き、野宿体制に。建物は閉まってますが、2階のデッキは開放しているので暗い中、上って見ます。すぐ裏の海を見ると闇の中、大荒れの音だけが聞こえますな。

飯を食った後、やることもないのでエンジンを切って就寝。22時半におやすみなさい。

・・・夜中3時過ぎに目覚める。寒い、雨と風がすごいし、激サム!とりあえずエンジンをかけ、暖房を入れてラジオをかけながら寝ることに。オールナイトニッポンの2部を聞くとお笑いのあべこーじ。やべぇ、喋りが寒い!(;´Д`)

続く・・・
Posted at 2005/05/14 14:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ジクサー150 オイル・フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/16148/car/3263339/7740033/note.aspx
何シテル?   04/06 13:31
2003年にRVR(N11)でみんカラデビュー。 2005年にレガシィ(BG5A)に乗り換え。 2006年の夏にクルマを手放し休養。 2007年、プレオ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ABSを残して、ESPを完全オフにする方法(ALTO TURBO RS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 21:04:29
お金を掛けないオートレベライザーキャンセル方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 19:34:48
ローポジシートレールステー自作② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 23:07:59

愛車一覧

スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
原付二種(CBF125R)から軽二輪にグレードアップ!大金持ちだからETCも付けたよ!w
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2016/04/09PM納車
その他 その他 その他 その他
MTBが欲しくて安いのを探していたらこの特徴的なフレームワークに惹かれ購入。 頑張って脂 ...
その他 その他 その他 その他
今乗ってるロードバイク

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation