• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかつ@六輪生活お盟主様のブログ一覧

2005年04月24日 イイね!

05年度 第一回道の駅訪問期

05年度 第一回道の駅訪問期行ってきましたですよ。本年最初の「道の駅ツアー」です。早朝5時半頃出発。一路、「スペース・アップルよいち」へ!

朝早いこともあり、超スムーズに走行。7時に到着。当然、道の駅は閉まっています。2時間仮眠して待とうかとも思いましたが、次へ向かって帰りによることにします。「いわない」へGO!

これまた1時間ちょっとで到着。開館まで3・40分。港へ行って海を見たり、日が照って暖かいのでベンチで日向ぼっこをしながら待ちます。8時55分、開館してすぐスタンプゲット!

次は「よってけ!島牧」へ。ここからは海沿いの道で、北海道南西沖地震のときに落石などがあった景勝地、「雷電海岸」を通ります。自然の厳しさを感じますねぇ。自然の力も。

途中の寿都(すっつ)では弁慶さん(マツケンさんのあれ)の銅像を見てきました。なんでこんなとこに弁慶さんが?なにか伝説でもあるんでしょうかね。
10時半ごろ、「よってけ!島牧」到着。ペタリと。

ここからは山越えをして長万部を目指します。長万部に道の駅はありませんが、「かにめしバイキング」を食べるためです。途中、山の天辺辺りに風力発電機が5基。「ウィンドファーム」というそうです。近くで見るとでっけーんですよね。

11時20分ごろ長万部到着。モリモリとかにめし他を堪能してきました。まぁ、980円つ~ことで、味はそれなりなんですけどね。

ここからは帰路。まずは「くろまつない」です。ここはパンとかハム・ソーセージが有名・・・らしいが良くしらない。Σ(・ε・;)
とりあえずスタンプをペタリ!

次は「らんこし・ふるさとの丘」です。ここはこじんまりとしてます。駐車場だって10数台ぶんしかないです。最初はただ単にトイレがある駐車場だったんだけど、2・3年前に道の駅になりましたね。

つぎは「ニセコビュープラザ」。ここは混んでます!売店が充実してるからね。どうせ道の駅を作ったのなら、ここぐらい頑張らないともったいないね。

次、最後の「スペース・アップルよいち」。今度はもちろん開いてます。ここは余市宇宙記念館「スペース童夢」が併設されています。毛利さんの出身地だからね。
入館するのは優良なので、道の駅部分だけで帰ります。

札幌に戻ったのは16時過ぎ。450キロぐらい走りました。疲れて昼寝したら、起きたらこんな時間だったとさ!

*写真は長万部駅でたまたま停車していた「キハ183系 国鉄特急色」というレアな車両です。写真を撮ったら出発していきました、グッドタイミングでした。
Posted at 2005/04/24 23:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2005年04月24日 イイね!

北海道道の駅スタンプラリー始まる

北海道道の駅スタンプラリー始まる今年も始まりました、「道の駅スタンプラリー」。今年はスタンプ帳をもらう時に100円が必要です。まぁ、一人で何冊も持っていく人が減るならこれもいいでしょうね。

4月16日から始まった今年のスタンプラリー。増えに増えて86箇所。ただし、「オスコイ!かもえない」は去年秋の台風で壊滅的打撃を受けたために開館時期不明、「サーモンパーク千歳」は6月下旬のオープンのため、この2つを除いた84箇所で完全制覇となります。

ルールも変更になり、「スタンプ帳に押したスタンプしか認めない」となり、「開館時間のみスタンプを押せる」ということなので、僕のように「ナイトドライブ派」には厳しいルールになりました。去年まではトイレの前などに「スタンプを押した紙切れ」が置いてあり、これを切り貼りすることも可能でした。

まぁ、有料化と合わせて不正の防止にはなると思いますけど、凄く残念。(´・ω・`)ショボーン
「スタンプ帳のスタンプしか認めない」なら時間外でもスタンプを押せるようにしてほしいなぁ。盗難の心配があるんだろうけど、「1件でも盗難があったらスタンプラリー中止!」にでもしたらいいんじゃないかなぁ。

設置には税金がかかってるんだからサービス向上に努めないとね。

アフィリエイトはエーハチネット

Posted at 2005/04/24 03:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2005年04月19日 イイね!

温泉旅館宿泊的黄金週間

僕の会社のGWは、基本的にはカレンダー通りの休みです。(土曜日は交代で月2回休み)ところが、たった3日の連休のど真ん中の5月4日に仕事が入ってしまいました。んで、「」と言ってみたら休みが取れまして、思いがけず5日から8日までの4連休が取れちゃいました!

こんなチャンスは滅多にないので、温泉旅行を計画。ただ、有給を取った関係で同僚を誘えないし、友達が少ない(つーか、結婚してるヤツばっかりで誘えないし(⌒o⌒;A)ので

楽天トラベルでドライブがてらいける範囲で温泉地のホテルを検索。すると札幌から南へ約100キロの洞爺湖温泉の「」が「」が一泊二食付きで激安です!5月5日に泊まるのは平日料金でした。v( ̄Д ̄)v
食事は僕向きの「バイキング(σ´)Д(`)σ」ということで決定!

5月5日は洞爺湖観光をしてのんびり風呂に入って泊まってきます!あー、楽しみ楽しみ。これからの仕事に気合が入るってもんですなぁ!

2日前の直前得々予約は予約宿名人



関連情報URL : http://www.mytrip.net/
Posted at 2005/04/19 21:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2005年04月10日 イイね!

冷たい雨の中、ジムカーナを見に・・・

冷たい雨の中、ジムカーナを見に・・・いやぁ、寒い。雪混じりの雨が降ったりする中、二輪ジムカーナを見に「中央バス自動車学校」に行ってきました。

今日は「自動車学校1日開放」のイベントも行われており、外周路で全車種(大型バスや牽引以下色々)の体験教習をやってました。バイクもCB400SFからCB750、自慢のハーレー教習車もスタンバってましたが、この雨の中では誰も乗りませんな。(⌒o⌒;A

コースの真ん中ほどでジムカーナをやってましたが、寒いので後者から見てました。・・・近くじゃないとつまんないなぁ。5月1日は晴れてほしいなぁ。

写真は薪を燃料に走るバス「まき太くん」です。ボンネットタイプのボディの後ろに薪タンクを付け、バンバン薪を焚きながら走ってました。後ろのウィンカーは普通ですが、前は「腕木式(ランプ内臓)」でしたよ。

この夏から「オートマ二輪免許」の教習が始まるのですが、ロビーにマジェスティの教習車が置いてありました。撮ってくればよかったな。

クルマ売るなら、全国200社無料一括比較のcarview愛車無料査定

Posted at 2005/04/10 12:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2005年02月27日 イイね!

夜のドライブでビックリしたこと

夜のドライブでビックリしたこと休みの夜はヒマですね。とはいえ、仕事の都合で遠出はできない。おまけに金も無い・・・。待機業務ってヤツね

つーことで、札幌市内をナイトドライブ車(セダン)(深夜徘徊とも言う)におでかけです。あてもなくさまよい続けてると、一軒のお店が。何かをディスプレイしてあります。近づくと・・・歯医者さん?で、例の椅子にゴリラのぬいぐるみが!Σ(゚Д゚;エーッ!

車を止め、ケータイでパチリ!おもしろい歯医者だなぁ。防犯の意味でカーテンをせずに一部の電気を点けてあるんだろうけど、ついでにシャレもきかせてあるわけだ。こういうセンス、大好きです!ヽ(●´ε`●)ノ
Posted at 2005/02/27 03:34:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「E13ノート決めてきたよ http://cvw.jp/b/16148/48641047/
何シテル?   09/06 21:39
2003年にRVR(N11)でみんカラデビュー。 2005年にレガシィ(BG5A)に乗り換え。 2006年の夏にクルマを手放し休養。 2007年、プレオ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ABSを残して、ESPを完全オフにする方法(ALTO TURBO RS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 21:04:29
お金を掛けないオートレベライザーキャンセル方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 19:34:48
ローポジシートレールステー自作② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 23:07:59

愛車一覧

スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
原付二種(CBF125R)から軽二輪にグレードアップ!大金持ちだからETCも付けたよ!w
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2016/04/09PM納車
その他 その他 その他 その他
MTBが欲しくて安いのを探していたらこの特徴的なフレームワークに惹かれ購入。 頑張って脂 ...
その他 その他 その他 その他
今乗ってるロードバイク

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation