2006年10月27日
行って来ました、ジムカーナ練習会
今回のテーマは、マシーンセッテングとサイドターンの習得
桶川SLでグリプ&ドリフト走行とジムカーナのコラボ練習会、走行枠はセクションコース午前30分×4SET、午後ジムカーナフルコース30分×4SET
朝一、ASSOの社長より言われているストラットタワーバーを取り外す、多少不安であるがステアのはいりが良くなる、ボデーのヨレは心配ない。以上により取り外す
午前の走行ABコースに別れコース設定はされてるがドアターンの練習、今まで見よう見まねで何となくやっていたが、基礎が無い為出来るはずも無い、大江校長からは「FFのターンではなく4駆のターン」駄目出しをもらう、社長と大江校長より欠点とFRとFFのターンの違いターンのキッカケのアドバイスを受ける
今まで何をやっていたのかアドバイスどうりやると無理せずターンが出来る、楽しい!36も何とかできる。信頼性はまだまだであるが練習で正確性を上げる。
そして午後一ストレートを使い3速からの36ターンの練習、此処でもまた課題が出ちゃいました、スピードコントロール次から次とジムカーナは奥が深いですね。
タイム計測2SET、何とかサイドターンがわかった一日でした。
収穫のある有意義な練習会でした。
日曜日は埼群戦です、ここで今回の習得した事を出せれば今までとは違った結果を出せると思います。
11月4日はバトルジムカーナ、ここでは午前中練習走行があり、ターンの精度を上げて本戦に挑みたいです。
11月23日は大江校長のジムカーナ練習会が桶川で行われます。皆さんも参加して見ませんか。
Posted at 2006/10/28 00:30:49 | |
トラックバック(1) |
ジムカーナ | クルマ