2008年11月01日
さぁ、いよいよOリングの交換です。
これが上手くいかないとややこしいこととなります。
作業はウマ掛けからタイヤを外し・サス回りを外し・ドラシャを抜き・オ~ット、ドラシャの前にオイルを抜き、何回この作業を行ったことか日常作業化してきた。
いよいよデフサイドベアリングリテーナの取り外し、四本のボルトを外しドライバーこじり取り外す。
リテーナを確認、黒いゴム系のシーリングが部分的にこびりついている、取り付けの際シーリングはOリングで行うので必要性が有るのか?である。
部分的にオイルのニジミが有る。
もっとも気になる点はデフ側スリーブ面に数本キズ(?)が走っている。
これは確認できず不安要素である。もし人的キズの場合は昨年デフを開けた際のものと思われる。不信感と不安要素大であるがこのままで組み込むこととし様子を診る。
オイルシールに関しては問題ないようであったが、安全のため交換する。(3個目)
リテーナーは揮発液でシーリング材と汚れを落とし、Oリングを交換(ラバーグリス塗布)
無論デフ側も揮発液で掃除、シムはそのままで使用。
リテーナを取り付けるが、Oリングが噛み込まない様に、4本のバルトを締め込み完了。
後はドラシャを慎重に取り付け、キャリパー・タイヤを取り付け全ての作業終了。
ウマ掛けしたまま1速で右左ステアリングを切り、それぞれ15分空転させ終了後20分程試運転、最終チェックを行い、漏れの無いことを確認し
フィニッシュ!!!!
今日はこれぐらいにし、下回りがオイルが満遍なく付着しているので、洗浄を後日改めて行う。
さぁ!走るぞ~
マイティーZに関して
今回オイルを交換して事によりマイティーZも抜いてしまった
入っている状態はギヤの入りがスムーズであった
抜いたことによりギヤが渋くなったようである、如何に効果が有ったか確認することができ、再度購入しいれることにした。
Posted at 2008/11/01 21:54:51 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ
2008年10月25日
久々に監督同行。
今回は何とか走りたく、2日前にもオイルシールを交換したがどうもかんばしくない。
とにかく現地に向かい様子を見ることとして出発。
がその思いも束の間の淡い幻想となってしまった
上里PAでクルマをチェック、車から出ると芳しきオイルの臭い・・・ガァァァ~
ボンネットを開け確認するが、期待通りオイルまみれ
会場に向かうしかなく、消沈した心で関越まで
鶏さんセブンさんプログレさんがもう居られる、鶏さんにリタイヤ届けを申し出て、3戦連続リタイヤとなってしまった(涙
駐車場で下回りを点検するが、どうもオイルシールからの漏れではないようである。
考えられることは、天竜の遠藤さんからのアドバイスもありデフサイドベアリングリテーナからの漏れ、Oリングのシーリングダウンとしか考えられない、それ以外であればケースの亀裂でその場合オイルの漏れは噴出すであろうからバツ
予備のオイルを補充して帰宅できる様にし、練習走行を観戦
多数の方からWエントリーのお声を掛けていただいたが、丁重にお断りする。
お声を掛けていただきありがとうございます。
練習走行1本だけ鶏さんのヴィッツをお借りした、ありがとう
慣れていない車は難しい
余談になるがエボ5さんも、思わぬトラブルで自走出来なくなってしまったが、先に失礼したので気がかりである
マシントラブルは自身もそうだがガックリ来ますね
帰宅早々、スズキ埼玉西販売所沢店にOリングとオイルシールを各2個を発注する
何とかこれで解決できると良いがそろそろ疲れてしまう
帰宅途中でストレート店に寄りワコーズのデフオイルと工具を数点購入
パーツが入り次第作業を行うが、これで完了することを祈るばかりである。
Posted at 2008/10/25 23:26:25 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ
2008年10月18日
ジムカーナシーズンもいよいよ後半戦、バトルジムカーナも後2戦
今シーズン、バトジム1・2戦に参戦しつつ両戦ともマシントラブルで走っていません。2戦目などは練習走行1本の前半でドラシャトラブルでリタイヤ
相変わらず駆動系のトラブルで泣かされております。
今回もある施工をして頂いての初走行、走りきる事が出来るであるうか?
ただ心配は足回りを何回もバラシテいるのでアライメントがファジー状態・・・サァ、バトルジムカー第3戦のコースが発表になりました。
このコースはKSLを半分に仕切り2本作って、シグナルスタートで2台同時スタートし先にゴールした方が勝者のトーナメント
サイドも27・27・36と楽しみ一杯!如何に進入スピードを殺せるか
午前はこのコースで最低6本練習走行
午後はいよいよ本戦バトル
最後に各クラス優勝者によるバトルロワイヤル(総合優勝
勿論1回戦敗退でもあきらめること有りません、優勝の望みもまだまだ敗者復活戦が有ります
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=wWrFdfg95_GKUTAF6Eq.PMq82Bx_RiieDPOebPTAdfkMEZUNhZGkKix&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
午前の練習走行では全日本SA2参戦の大江校長の同乗指導も受けられます。
ドライビングして頂くのも、横に乗せてデートドライビングもOK
会場で声を掛けるだけで、暇と体力さえあれば即可能。ネェ校長
皆さん参加してみませんか、練習会に参加してバトルまで楽しめる?2度美味しいバトルジムカーナ!
10月25日・・・来週だ~申込みしてね~
場所 関越スポーツランド(KSL)
参加費 9000円(2日前まで、その後は当日扱い+1000円)
申込み E2MC
交通費&お昼は個人負担???
クラスは
ノーマルタイヤ ビギナー・AT・ライトウェイト(1500NAのFF)・FF・RD・4WD
Sタイヤ T・SE(F1からスーパー7早い話なんでも有り)
私はライトウェイト、では25日関越で
Posted at 2008/10/19 00:10:08 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ
2008年10月14日
FSWショート走行後のオバかなドラマをしてまいりましたが
良いこともあったんですね
終了後のじゃんけん大会
監督がブレーキフィルドを獲得
私がメカグローブを獲得
そして最後に獲得したエンドレスのフロントパット
ヤット送られてきました 「MX72」セラミックセミメタル
50℃から対応なのでジムカーナ&ミニサーキットに適しているのでは
フロントも数種類揃いセッテングの幅が広がります
できるかな~
Posted at 2008/10/14 09:33:49 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | クルマ
2008年10月12日
いよいよ最終章なるか緊張の朝を迎えました。
今回は時間設定をせず、大事に作業を進めていこうとフンドシの紐をギュッ!
必要パーツを揃え、工具を用意し確認、ジャッキアップ・ウマを掛け作業開始。
アッ!ロックナットを緩めるの忘れた。
監督に恐る恐る「あの~ブレーキ踏んでくれます」(蚊の鳴くような声で
勿論快くブレーキを踏んでいただいた(コワ~
ホイールを外し、アブソーバーからキャリパーを外す。
オイルを抜き、ドラシャーを抜く、ここまでは監督を使ってしまったが順調
慎重にオイルシールを打ち込み、ドラシャーにCクリップを付けイヤに外に出ているな~(ここで待ったが効かない
挿入。がベアリングの所でまたまた噛み込んでしまう、引いても押しても動かない悪夢が蘇る。(凡ミス
多少アタックはするが、諦め反対側を外しに掛る慣れた作業になってしまった?
反対側から打ち込み叩くこと十数回、コツも捕まえたことだしお困りの方ご連絡下さいお安くしておきますよ?
ドラシャーを見るとやはりCクリップが浮いている、取り付けたCクリップを外しよくよく見るとCクリップが入っているではないか、(またもチェック漏れ・涙
右は組みつけに苦労します、高さがあればそれほどでもないがマイガレージにはリフトが設置されてませんから
今度こそ全てをチェックしドラシャーを組み付ける、コツンと収まる音
足回りを確認しながら組み付け締め付けを行う。
オイルを2L弱入れ、1速で右左15分ずつ30分慣らしを行い、今回初めて使用するマイティーZ100CCを入れるためドレンを外し一気に入れるとピンクの液体が噴出してくる、急ぎ入れ注入口をふさぐも半分ぐらいはこぼれてしまったのでは、本日3回目の凡ミス情け無い(ク~
何はともあれ作業完了、その後試運転を行いオイルの漏れの無いことを確認し何とか走れるようになりました。疲れました
反省点は、何をするにも確認!痛感しました
さあ、後は25日のバトルジムカーナで実戦走行テスト、最後まで走りきるぞ~
今回もいろいろな方のお世話になり感謝しております。
遠藤さんには大変お世話になりましたありがとうございます、今後とも宜しくお願いいたします。
完
Posted at 2008/10/12 20:10:32 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ