• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月12日

ボディに穴、開けちゃいました2

ボディに穴、開けちゃいました2 ルーフベーン、取り付けしてきました。
パーツレビューは投稿済み

10月21に2個穴を開けたわけですが、それから20日。
あの時はトランクのスペアタイヤスペースの底でしたから、一切見えない位置でした。

今回はルーフベーンの取り付け。
なんといってもCピラーへの穴あけです。
さすがに覚悟が必要でした。

取り付けはおなじみ、ガレージMIDでしたが、電話を貰っても 「急いでいません!」 と返事をしてしまう位、決心が付いていませんでした。自分で1本だけ個人輸入して、塗装まで終わっているのに(笑)

今回は土曜の夜にIOCKのナイトミーティングがあるという事で、ここでお披露目すべく覚悟完了。穴あけ決行しました。




こちらは未塗装の状態。
FRP製で、グレーのサーフェイサーまでは吹かれた状態で送られてきました。
メーカーはイギリスのHT Autos、ルーフベーン本体のみの価格は日本円換算で1万8000円です。今は円が強いですから、US、UK、Euroからの個人輸入はとても安く購入できてお得です。

塗装はAuto Stage Close UPで行いました。主に競技用車両の外装製作をしているお店です。色々なチューニングショップから外装の製作の車両が持ち込まれています。スポイラー塗装をお願いするなら最適でしょう。




塗りあがったルーフベーンを取り付け前に撮影。
色あわせは現車のルーフに合わせたのですが、完璧でした。
もちろん熱処理で焼付けも行ってあります。
この工程を省くと安く塗れるのですが、ルーフとルーフベーンとの退色の進み具合の差が出るのを避けたかったので焼付けしました。

塗装はだいぶ安くして頂いて総額1万8500円。
スポイラー本体と同じコストがかかりましたが、十分価値あると思います。
ルーフベーンは横に立った人の目線に近い位置に来るので、塗装の質がものすごく目立つのです。ここの品質は譲れない部分でした。

次に取り付けの位置決めです。
ルーフベーンには位置決めの型紙が付いて来ませんでした。
これは、実車に合わせてみると分かりますが、取り付け位置の高さは相当自由に決められるからだと思います。10cmほど上下させた位置、どこに持ってきてもフィットします。実際の取り付け位置は、まずこのルーフベーンを取り付けたUSの車両の写真、2台分と、GDBのスバルの純正ルーフベーンの位置を参考にしました。

目印用にマスキングテープと養生用のテープを貼ったCピラー上でスポイラーを動かしながら位置決定です。これ、スポイラーの左右を支える2名と、後方から位置のチェックをする1名の計3名必須です。




まずは白のマーカーペンで、スポイラーに開いている穴の位置にマーク。
左右都合2ヶ所づつ、合計4つの穴が開けられる事になります

ガレージMIDの中掘さんに何度も決意を話しました(笑)

「GDBの人達はみんな開けた穴だから」
「GDB時代はディーラーオプションでディーラーで穴開けしてた部分だから」

なんども口に出して決意が鈍らないように(笑)



マーカーの位置が少し凹んでいるのが分かるでしょうか。
ドリルの刃が滑らないようにするために、ポンチで打った後の写真です。
もう後戻りは出来ません。



細いドリルから始まり、3段階に分けて穴が広げられて行きます。
最終的にはリューターで削られていました。
ちなみにCピラー部分は鉄板が2重なので、上側にだけ穴開けする事になります。



ショック画像。
見た瞬間は吐き気がしました(笑)



これが今回のスポイラー固定に使用するエビナットとボルト。
普通、ウイングなんかの固定時は穴を貫通させてボルトも貫通です。
今回はCピラーですから、上の鉄板にしか穴が無いので、裏側からナットで固定する事が出来ません。このエビナットは、ナッターという道具で力を加えると奥で変形して固定され、回る事も抜ける事もなくなります。
そうする事で、メスのネジ山を作る事が出来るわけです。



ナッターにエビナットが取り付けられました。
これをCピラーに開いた穴に差し込んだら、ナッターのハンドルを握ります。
するとエビナットが奥で変形して固定されます。

ここで登場したのがシール剤。
今後想定されるCピラー内部への水の浸入経路は、このエビナットの周囲とCピラーに開いた穴の隙間が1点。もう1点はエビナットに差し込まれるボルトとの間の隙間です。
この水の浸入を防ぐためにエビナット周囲にはシール剤が塗られています。



ナッターでエビナットが取り付けられました。



同じ工程を4回。
4つの穴が全てエビナットで埋められていきます。

エビナットの頭は約1mm出っ張っています。
この出っ張りがあるため、スポイラーとCピラーをボルトだけで完全に密着させる事はできません。何らかのシートで1mm分、高さをかさ上げしてやる必要があります。



今回はゴムのシートを使用。
スポイラーの足からまず型紙を取り、それをゴムシートに写し取ってカット。
さらに穴開けして、エビナットの頭よりも穴が大きくなるまで拡大します。





ついに取り付け。
ボルトとエビナットとの微妙な隙間も水の浸入経路に成り得るので、ここも防水対策します。



完成!
色あわせもばっちり。
大満足でした。





これと合わせる形でウイングを検討していくわけですが、それよりも先にラジオアンテナが気になってしょうがなくなりました。
ルーフベーンを青で塗ったので、すぐ横にある黒アンテナが異常に強調されています。これはすぐにでも青のシャークフィンタイプに取替えが必須ですね。






★おまけ 今日の鉄★

http://blog.goo.ne.jp/shibainutetsu
ブログ一覧 | ガレージミッド | クルマ
Posted at 2012/11/12 01:21:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4月はどうしても好きになれない
H_Einsteinさん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

やっぱり可愛いなぁ〜❣️
SELFSERVICEさん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年11月12日 12:36
国内装着第1号?!
おめでとうございます^^

ルーフベーン有るのと無いのとでは
後ろからの見た目もかなり違いますよね~。

Beholderさんに続けと私もぜひ
装着したいパーツの1つではありますが
きっと穴あけに躊躇してしまいそうです・・^^;

コメントへの返答
2012年11月12日 16:20
もし第三国経由で国内に運ばれていたら分かりませんが、メーカーから日本への出荷はこれが第一号だったそうです。発売から発注までも早かったので、まず間違い無く今国内にはこれ1本しか無いかと(笑)

穴開けは泣きそうになります。
私は周囲にGDB乗りの方がいるので、みんな穴開いてると言い聞かせながら決心しました。
2012年11月12日 12:59
少々高くても、焼付け塗装は正解だったと
思います。しかし、綺麗に仕上がってますね

ゴムパッキンもお見事です!完全防水に
近いのでは、これで、海の中も自習自在に
行けます??かな。サメさんも良いですね

初号機発進!おめでとうございます。
コメントへの返答
2012年11月12日 16:22
当面はこの見た目を楽しみます。

ただ、USでこのルーフベーンのみ付けた方、2週間ももたずにトランクスポイラーGVB用付けてたんです。

きっとウイング欲しくなるんだろうなぁとは覚悟しています。
2012年11月12日 22:22
穴あけまでのドキドキ感、しっかり伝わってきました(^^

自分は若い頃に肺の手術で胸に数箇所穴を開けたのですが、穴を開けられた側のBeholder号の気持ちが分るような気がします。

しかし、ルーフベーンの写真を拝見すると、ルーフベーンを掴んでGVFを持ち上げたくなる衝動に駆られます(^^;
コメントへの返答
2012年11月12日 22:39
まさに取っ手です(笑)

交換可能なトランクに付けるウイングは全然平気なんですけどね。
Cピラーはもう取り返しつきませんね。

私も5月に右肘の骨折で内視鏡手術でボルト入れたんですが、全身麻酔で2ヶ所穴が開けられました。
その時よりもずっとずっと辛かったです(笑)

プロフィール

「ケイマン車検 http://cvw.jp/b/1615455/38756154/
何シテル?   10/26 13:11
Beholderです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は飼い犬の鉄。 車歴 HONDA City Turbo 1 HONDA City Tu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ナビの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 19:18:40
RSS Cayman Harness Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 17:58:58
RX-7に喜ぶお婆ちゃん♪(´ε` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:26:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 左ハンドル PDK
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年06月27日納車、WRX STI A-Live GVF型です。 エクステリア ...
日産 キューブ 日産 キューブ
営業用です
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6万9000kmでWRX STIに乗り換えました。 ハンドリングが素晴らしく、ノーズの入 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation