• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月11日

八紘一宇についての勉強

今日は平和台公園にある「八紘一宇(はっこういちう)の塔(平和の塔)」を見学してきました。これまで気にはなっていたのですが、訪れないままでした。先日友人が訪れていたので真似して。笑


公園というだけあって周辺の自然は豊かでよく手入れされています。



さて、八紘一宇とは、「道義的に天下を一つの家のようにするという意味」とwikiには書かれていますが、色々とお話がありますからぜひ調べていきたいと思います。塔の名称についても現在は平和の塔となっていますが、元々は八紘一宇の塔であり、もっと遡れば八紘之基柱(あめつちのもとはしら)というのが制式だそうです。そのあたりと、看板にチラホラとハングルがあるのも関係していると思わずには居られませんが、本来とても文化的価値の高いものであると感じましたので訪れる価値は大であると思います。



正面から見ると八紘一宇という文字が彫られているのが分かります。



登っていくと、石が積まれている中に興味深い石が一つ。



南京日本居留民?などと左側に文字が見えます。最後の文字はよく分かりませんでした。こちらの建造に使われた石は世界各国から集められたそうです。そのあたりも、いろいろとお話がありますから。

上から見下ろすと。



反対側を向くと大きな金属「銅?」の扉が見えます。



人々が古代船に乗っているところです。これは神武天皇東征の様子だそうです。周囲の模様は古事記や日本書紀に記されている物なのだそうです。いわずもがな、神武天皇東征の地といえば宮崎県日向市にある美々津という場所です。



塔を見ていきましょう。

荒御魂(あらみたま 武人)



奇御魂(くしみたま 漁人)



和御魂(にぎみたま 商工人)



幸御魂(さちみたま 農耕人)



それぞれが4隅に配置されています。由来は・・・?勉強します。

裏側には紀元2600年と掘られていますが、これは神武天皇の即位から2600年にあたる昭和15年に建設されたことを示します。日本の紀元は初代天皇即位の瞬間なのですね。



ちなみに、上空は航空大学校の訓練のルートになっているようでした。



こちらは、正面のある場所で手を叩くと反響してビーンという音が聞こえるという不思議な現象を体験することもできます。





すぐそばには「はにわ園」というのがあって、複製とはいえかなりよく出来た「はにわ」たちを見ることができます。

せっかく撮ったのにデータを喪失してしまい残念!







園内で見られる鳥の模型も展示されていました。

こちらの公園、八紘一宇の塔について説明しているガイドの方もいらっしゃるのですが、あまりお勧めできない内容のようなので、無視して探索された方が宜しいかと。色んな思惑が交わる場所でもあるなと感じました。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/12 01:31:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

盆休み突入
バーバンさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2015年12月12日 3:53
こんばんは。ホークスのキャンプの帰りに行った事があります。(^^)
細かいところまで見ていなかったので、勉強になりました。
最近はこの塔をめぐって某国がいちゃもん付けて困ったもんですね〜。^^;
コメントへの返答
2015年12月12日 8:31
おはようございます。

さすが、ご存じでしたか。嘘だらけの某国ですね。

こちらの塔についての説明が、施設の案内にすらまともに書かれていないのが問題だと思います。かつては荒廃しきってロッククライミングの練習に使われていたとか。

正しい形で後世に受け継がれたら良いなと思います。
2015年12月12日 21:48
こんばんは〜(^-^)/

行って来たのですね〜☆
流石、お写真も綺麗で説明も丁寧で勉強になります(^-^)/
銅の絵の地名の所にも行きたくなりましたよ〜(^-^)/
コメントへの返答
2015年12月12日 21:56
こんばんは!

これまで、どんな施設なのか全く情報が入ってこなかったので行かなかったんです。お陰様で隠された由来があると知り、行きたくなってしまいました。

美々津(みみつ)は、海軍発祥の地の碑のあそこですね。ぜひ、ここも行かれてください。色々と神武天皇に関するお話がありますから。

こちらの塔も美々津も、本来もっと話題になっておかしくない場所だと思いますが、うもれています。そういう、凄いのにうもれている場所が宮崎には沢山あるんです。そういうのも不思議なんです。
2015年12月14日 0:13
こんばんは
八紘一宇の塔

はじめて知りました
それにしても、歴史的にも深みと重みのある塔です

コメントへの返答
2015年12月14日 0:18
こんばんは

八紘一宇という言葉自体が使用を禁止され、明治以降の歴史のほとんどを嘘で塗り固められてしまった我が国日本。この塔の存在意義すら未だ公式に明言されない現状を見ただけでも、まだまだ日本の夜明けは遠いと感じてしまいます。

プロフィール

「ヴィッツのドアウィンドウスイッチ。押すとガコッと下がってしまうので見てみたら、ネジ穴が破損していました。とりあえず接着剤を注文。ボンネットやルーフの塗膜ももうダメだし、国産車も意外に弱い部分があるようです。」
何シテル?   08/06 10:33
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation