• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月12日

戦争遺跡を訪ねる

昨日、一緒に勤務した方と色々な話題について話していた中で、九州内の平和記念館の話になり、「宮崎空港の慰霊碑に行った事があるか」と聞かれました。

私はその存在は知ってはいましたが、まだ訪れたことがなく。まず、場所が分からなかったのです。

で、ちょっと道順を伺って行ってみました。案内板もあって、それに気付けば行くことができる場所です。

宮崎空港の滑走路西側末端の南西方向



辿り着くことができました。



こちらの看板、発色が鮮やかなので塗りなおしてそう経っていないのかもしれません。



数々の慰霊碑等を拝ませていただきつつ





















感謝の気持ちを心の中でお伝えしてきました。



かなりザックリな場所ですが、ナビ画面のスタートの「S」のフラッグのところです。



やっと行くことができました。昨日お話した中で、もちろん知覧の話も出ましたが、私は10年ほど前に行ったきりなのであまり記憶にはなく、また行かないといけないなと思いました。

あと、とても気になったのは愛媛には紫電改の展示館があるとのこと。日本で唯一残っている紫電改で、愛媛の海から引き上げられたそうです。地理的に行くのは難しいですが、行ってみたいなと。

宮崎県内にも小さな戦争遺跡は沢山のこされているので、これからも少しずつ巡って感謝の気持ちを伝えていこうと思います。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/12 22:16:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

1年振りのヒマワリ🌻を愛でに大野 ...
S4アンクルさん

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2016年8月12日 22:40
宮崎特攻基地慰霊碑 行ってみたいですね。

一ツ葉有料道路から零戦格納庫は確認できますが

なかなか近くまでは行ったことはないです。

新田原基地の滑走路西側にも零戦の格納庫あとはありますが

そこは西都側から行けますね。


コメントへの返答
2016年8月12日 22:59
お墓参りのように、時にはこういった場所を訪れると良いかもしれませんね。自分の先祖でなくても、散華された皆様なしには今の世はなかったのですから。

そうなのですよね。今も残っている戦争遺跡が県内には沢山ありますね。

日向にあるのは震洋というボートを使った特攻隊の基地のあとでした。実際にボートが1隻残っているようです。

えんたいごうと呼ばれる格納施設、ほったらかしだったり農機具や車両が入れられていたり。補修ナシに形状が綺麗に保たれている様からは、どれだけ頑丈なのかが感じ取れますね。
2016年8月12日 22:50
宮崎にも基地があったとは知りませんでした。
こちらは大刀洗飛行場が有名ですが、色んなところにあるんですね。
コメントへの返答
2016年8月12日 23:05
宮崎にも平和記念館があってもおかしくないくらいに軍事にゆかりのある地域があると思いますが、平和記念館の目玉(?)の戦闘機がないからかなぁと。嘗ては新婚旅行で栄えたと言う日南も、もっと前は回天の基地があったようです。

太刀洗の平和記念館ももともとはあんなに綺麗で大きくなかったのですよね。太刀洗グッズ、いつか震電Tシャツを手に入れたいです。
2016年8月12日 23:27
ひろさん
こんばんは☆

お盆の時期に慰霊碑に手を合わせられるとは、
立派ですね。
数々の犠牲から今の日本があることを痛感さ
せられます。自分の爺さんも満州の話を良く
話してくれたことを思い出しました。
大戦で闘った戦機の展示は、私も興味ありま
すよ!
子供の頃、小学校の図書室で「アサヒグラフ」
を良く読みました。
コメントへの返答
2016年8月12日 23:41
こんばんは!

そういえばお墓参りの季節ですね。成人した年に就職し、故郷を離れてずっとなので、お墓参りをすることがなく。関東に転勤になったらこれまでの分を取り返すように沢山お墓参りをして綺麗にしてやろうと思います。

お爺様、満州から無事に帰還されたのですね。私はそういった話を聞いたことがほぼないので、羨ましいです。メディアに曲げられていない生の声を聞いてみたいのです。

昔の戦闘機、なんともカッコイイものだと感じます。

アサヒグラフ、知らなかったのですが、調べてみると小学校の図書室にありそうな感じではないですが、clio4さんのように愛読される生徒さんもいたのですね。
2016年8月14日 18:03
はじめまして。

終戦の日が近くなり戦争遺構の話題があちらこちらで持ち上がっていますね。
映画「永遠の0」のロケ地になり知られるようになった茨城県笠間市にある「筑波海軍航空記念館」も特別攻撃隊の訓練場でした。
このblogを読み、知覧だけではなくここにも元気なうちに足を運ばなくてはと思いました。
コメントへの返答
2016年8月14日 19:44
はじめまして、コメントありがとうございます

終戦の日が近付くにつれ注目度が上がり、もっと関心を持つ人が増えると良いなと思います。大東亜戦争とは何だったのかと。

日本各地の空港や軍用飛行場などは戦時中は日本軍のものだったところが多く、今は飛行場ではなくなった場所も、かつては軍用飛行場であり、訓練や実戦のために使われていたのですね。

私はまだ筑波海軍航空記念館という施設には行ったことがございません。そちらに転勤になった際には訪れたいと思います。ありがとうございます
2016年8月19日 0:04
ニュースなんかでは何度か見たことはあったんですが......自分も数年前にこの場所にやっとたどり着けました。
たまに息子と飛行機を見に行ってます。その都度手を合わせるようにはしています。

新田原の近くには多数の掩体壕後が見られますよ。
だけど歴史的な価値がある遺構なのですが、農機具の置き場になっていたりかなり乱雑な扱いを受けているのは事実ですね。

紫電改は南海レクですね!!自分も行きたくて仕方ないのですが......
日帰りできない時点で今のところ難しいですね。
まずは知覧にいく計画を立てようかと思っています。
コメントへの返答
2016年8月19日 10:22
さすが、既に行かれたことがおありなんですね。同じく、慰霊祭があるとかテレビで観た記憶もあります。

息子さんと一緒というのも良いですね。将来の進路に影響も?目の前を通過する飛行機、良いスポットですよね。訪れるたび手を合わせる、さすがです。

県内には歴史的価値のある遺構が放置されていますね。遺品の保管も保管のみで展示がされていないとか、あまりにも無関心過ぎるような。

紫電改、時間とお金が結構かかりますからね。延岡からのカーフェリーで車と一緒に往復し6万くらいと聞きました。人だけならもっと安そうですが。

私も知覧は行きたいです。10年以上前に予備知識もなく団体で時間を限られた中で訪れたので、ほぼ記憶にありません。
2016年8月26日 18:01
考えさせられました☆

私も足を運びたくなりました

心の中で感謝の気持ちになりますね

本当、ありがたい気持ちでいっぱいです

コメントへの返答
2016年8月26日 18:12
また機会があれば行ってみようと思います。空港から歩きでも行けます!

ありがたい守護神様達です。

プロフィール

「ヴィッツのドアウィンドウスイッチ。押すとガコッと下がってしまうので見てみたら、ネジ穴が破損していました。とりあえず接着剤を注文。ボンネットやルーフの塗膜ももうダメだし、国産車も意外に弱い部分があるようです。」
何シテル?   08/06 10:33
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation