• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

今更ルーテシア

日記ではなく自分のための備忘録です。

ディーラー様にてルーテシアを試乗したときに気になっていたところをチェックしたのでアップしておきます。



前席の座り心地は散々大絶賛している通り。今回インテンスを初めて運転しましたが、RSとは違って普通の車として素晴らしい出来だと思いました。脚も固すぎず狭い路地での変速も取り回しも全く問題なしで、広くて綺麗な道路で速度を上げても全くぶれない。車道から歩道へ上がるスロープや段差も優しく登るし車体が大きく揺れることもない。

後席については座り心地は前席同様とても良い。身長172cmの私が運転席で合わせた時の後席のニースペースも、うちのノートと変わりないか少し広い。座面はノートより長さがあるでしょうから後席の背もたれから前席の背もたれまではこちらの方が長いのでしょう。




ちょっと浅めに座っても膝が前席の背もたれにつくことはないので、狭くて疲れるということはないでしょう。

前席の下に足を入れるとこんな感じ。



ちょっと足を伸ばしたいときにはこのように出来るといいのかも。この隙間はノートより大分狭い。

後席から前方を見たところ。



コンパクトカーに慣れた我が家なら大丈夫。私にとっても十分。

オーディオの画面の右側に「RS」のロゴが入った丸いつまみのようなものがあったけれど、今思うとフラッシュメモリだったのか。オーディオからはずっと音楽が流れていたが、他に媒体が見当たらなかったのでこれしかない。それにしても純正のままのオーディオとスピーカーなのに良い音でした。私には十分。

私がこの車を買うとしたらインダッシュナビを付けたいと思っていましたが、大工事を行わないといけないので元にはもどせない。他のナビに変えたいときは、サイズが合えば替えられるのだろうか。それならPNDの方が良いかと思う。

話が逸れたがちょっと残念なのが後を振り返ったときの窮屈感。



ヘッドレストの直ぐ上に天井。窓も小さい。私が閉所が苦手なのかもしれないが、振り返ったときの窮屈感はちょっときつい。家族にとってはどうだろう。

キャプチャーだともうちょっと余裕があるけどまだ窮屈。



メガーヌくらい余裕があれば全く不満はなくなる。



けれどこの狭さは後部から衝突されたときに強度を発揮してくれる・・・はずと思えば悪くはないか。ラゲッジが長くなるほど窓が広くなっているのはそういうこと?

次にラゲッジ。遠出するとノートのラゲッジはいっぱいになるのでそれより狭いと困る。ルーテシアのラゲッジは狭いかと思ったが、よく言われる深さのお陰で問題なさそうです。







ルノーの車のラゲッジはルーテシアもキャプチャーもメガーヌも空気穴のようなものが設けられている。なぜでしょう。

左側にはランプが付いている。スイッチはない。



以前ルーテシアを見せてもらったときに書いたこととかぶっている内容もありクドイですが、こんなところに拘ってしまうのでご勘弁を。

最も大きな発見は、家族持ちはルーテシアやキャプチャーよりメガーヌ エステートを買っておけば無難だということ。うちのような転勤族は引越しを考えると広いラゲッジも魅力的ですね。お高いお車なので候補には上げませんが。
Posted at 2015/01/01 23:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月01日 イイね!

元日

元日明けましておめでとうございます。

本日は吹雪の中なんとか無事宮崎に帰ることができました。降ったら動かない、と決心していましたが、数日降る予報もあったので急いで帰って来ました。積もってはいませんでしたがウェットな路面で横風が強く、雪による視界不良も多少あり、さらに道は混んでいましたので結構な危険度でした。走行中のノートのふらつきは結構あったように感じました。

高速ではアルファロメオ ミトを見かけ一人で興奮。しかし、それ以上にやはり不慣れな運転、ふざけた運転などで危険を感じたのが印象的でした。家を出る直前、テレビでは九州自動車道で死亡事故が起きたと報じていたのでさらに神経質になっていたのですが、新年早々ふざけた運転をする者もいるのです。正月に不幸を味わいたいのでしょうか。

最近首が痛かったので、どうしても支えがないときつかったのでシートの座り方をちょっと工夫してみました。と言ってもただ背中から後頭部までしっかりシートに密着させるという、基本の座り方をしただけなのですが。これだとどうも寝すぎな体勢になるため四周警戒がしづらいので、いつも後頭部はヘッドレストから離れていました。なので若干猫背なのでしょうね。

この工夫でお尻や腰の疲労感がだいぶ違いました。楽で運転がイヤにならなかったのです。いつもなら1時間も運転しているともううんざりするくらいだったのです。やはり基本は大切だなと思いました。

そして帰ってきてからは早速いじり弄り初め。ノートのエアエレメントが届いたので暗い中作業しました。明日はボディーに付いた融氷剤を洗い流しにいかないといけないので、その時試運転として様子見をしようと思います。ものは間違っていないのですが、ちょっとサイズが変わっているようできつかったのです。だからといって運転して違和感を感じることはないのでしょうが、一応音も聞いてみようと思います。

初詣は近所の小さな神社に行こうと思います。


と、言うことで

今年もよろしくお願いします
Posted at 2015/01/01 22:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大型一種卒検合格しました!」
何シテル?   02/13 22:26
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
4 5 6 78 9 10
11 12 13 141516 17
18 19 20 2122 23 24
25 26 27 28 2930 31

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation