• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

七五三

車でちょっと走ったところにある江田神社というところに七五三に行って来ました。



手前に見える子供の人影は座敷わらしではありません。



江田神社・・・主祭神はイザナギノミコト。境内より北東部にある池(みそぎ池)でイザナギノミコトがみそぎを行ったとか、イザナギノミコトの子の生誕地だとか。小さな神社ですがなかなか、ですよね。

みそぎ池は現存していますが、そこへ通じるのであろう通路は閉鎖されていました。嫁が厄年であることも判明。



娘が散策しだしたので付いていくと、裏手に本殿があるのを発見。ここにイザナギノミコトの何かが・・・?





宮司の方の袴の色が綺麗です。




ノートが汚いので洗車しに行こうかとも思っていましたが、どうも疲れてしまい一日ぐったりごろごろしてしまいました。
Posted at 2014/10/31 22:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月29日 イイね!

草刈機

草刈機はエンジンが付いているものも珍しくはないです。仕事で度々使うのですが、これの整備はなかなか楽しいものです。調子の悪い草刈機が快調になってくれると嬉しいものです。

今日、暇があったのでずっと動かないまま放置していた草刈機を整備してやって、なんとか動くようになりました。

様子見のためにアイドリングさせておいて、すぐそばで片付けなんかをやっていたら、アメリカ人がやってきて強い口調で

「使ってないなら停止させるべきじゃないの!?」

みたいなことを言ってきました。うるさかったのか危険だと思ったのか。近くにはもっとうるさい物が沢山あるのですがね。アメリカ人のやつも。アメリカ人自体うるさいし。

よその国に来てよその組織の管理している土地にお邪魔している分際で、と私は怒り心頭。

トラブルは避けたいので従いましたけど、よその国にいるのに平気で英語で自分の主張をガンとぶつけるような民族は、私は嫌いだと思いました。

嫌われ者大国アメリカ・・・。さっさと帰ってくれ。
Posted at 2014/10/29 22:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

悩む

車買って良いよ~と突然の承認に動揺しています。

さらに、今年いっぱいまでに契約と登録を済ませれば15万円のりかえサポートor0.9%特別低金利ローンキャンペーン実施中。これを伝えると、じゃあチャンスじゃないかと。

そう・・・そうなんです。でも頭金はどうするか。参考にチンクを買ったばかりの先輩殿に伺った。頭金いくら入れましたか~?

入れてないよ~。5年ローン。

だそうで。なんとも私のやりやすい買い方。そんなことがまかり通るのか・・・

でも、どうしよう。ルーテシアとキャプチャーそれぞれに同じくらい魅力があります。

頭の中を整理すると。

以下、☆5つが満点です。

ルーテシア

デザイン    ☆☆☆☆☆
居住性     ☆☆☆☆★
機能性     ☆☆☆★★
乗り心地    ☆☆☆☆★
値段の優しさ  ☆☆☆★★ 

キャプチャー

デザイン  ☆☆☆☆★
居住性   ☆☆☆☆☆
機能性   ☆☆☆☆☆
乗り心地  ☆☆☆☆☆
値段の優しさ  ☆☆★★★

こんなかんじかな。同じくらい魅力的・・・じゃないのが判明。乗り心地に関してはルーテシアRSにしか乗ったことがないので想像ですけど、たぶんキャプチャーの方が運転手も同乗者も楽かなと。

これだけ見るとキャプチャーを選んだほうが幸せになれそうですが、小さなくるまが好きな者としてはデザインとしてのコンパクトさは重要です。しかしキャプチャーのデザインだって決して劣っているわけではない。ただ好みとして小さいのが好きだから☆1つ減らしています。

スペアタイヤが車内に入るのもキャプチャーは良いですね。床下に付けておくとタイヤが可哀想な気がします。劣化とか状態が目視できないことも気になります。けどなぁ・・・買ってしまえば気になることではなくなるかもしれません。実際ルーテシアを目の当たりにしたらスペアタイヤのことなんて気になりませんから。よほど気になるなら普段は車内に入れておいて、遠出するとき荷物が多くて邪魔なら家に置いていくとか。

う~む、やはり悩みはつきません。
Posted at 2014/10/27 22:01:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

ミニチュアポニー

某大型ショッピングモールにJRA育成牧場のミニチュアポニーが来るとの情報があったので、午前中に行ってみました。想像以上に小さなポニーがいました。ゴールデンレトリバーみたいな大型犬並みのサイズ感でした。普通のポニーの半分くらいかな。結構なミニチュア具合で可愛く、子供そっちのけで撫でてしまいました。近づいても無臭。つい頬ずりしたくなりましたが飼育員さんもいるのでやめておきました。3歳の娘はおびえて怒っていました。1歳の息子は無関心。こんなに可愛いのにお前達は。

午後はココアの洗車。先週フィットの洗車をしていた方とたぶん同じ方がいらっしゃっていました。ホイールがテッチンなところから判断すると、車を買ってから車に興味が出てしまった私みたいなタイプかな。週1で洗車なんてなかなかです。私はココアに火山灰のようなものが付着しているのが気になって洗いに行ったのです。火山活動が活発化しているというのは本当なようです。洗っていると、ザラザラして固い粒であることが分かりました。

今回、ドアのバイザーの隙間部分の汚れが気になったので、歯ブラシで手入れしてみましたが失敗でした。柄の部分がドアに擦れてクリア膜に薄い傷が入りました。やってもうた。コンパウンドでどうにかなるのでしょうが、まぁいいか。クリアが結構柔らかいようで。だから飛び石による塗装ハゲも頻発するのでしょうね。勉強になりました。

気になっていたドアのガラスとドアミラーの水垢も落としてやりました。結構目立っていましたから。研磨剤の落とし方がちょっと雑だったので後日手直しが必要。

洗車が完了し帰宅してボディーを撫でると、やはり屋根のあたりはザラつきがありました。火山灰が刺さっているのでしょう。今回は時間の都合で出来ませんでしたが、次回は粘土を使ってやりたいです。次回・・・次の週末かな。またココアの洗車?ノートもそれなりに汚いから洗ってやりたいのですが・・・。
Posted at 2014/10/26 23:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月25日 イイね!

色々な車達

午後に生命線である鼻の薬を買いにでかけようとすると、ちゃっかり長女が靴を履き始めたので、面倒ですが仕方なく2人でお出かけしました。その道中での珍しい車4台とけしからん車1台について書いていきます。

まずは珍しい車。

1台目。黄色いカングー。キカングーです。デカングーのキカングー。これは実は珍しくもなく近所のバレー教室のところによく停まっています。黄色いカングーはカングーのイメージにぴったりだなぁと私は思っています。可愛いですね。でかいですけど。カングー自体は珍しいので珍しい車としてカウント。

2台目。赤いカングー。アカングーです。コカングーだったかな。よく確認できませんでした。こちらはレアですね。

3台目。赤いMITO。アルファロメオらしい赤よりもっと濃い赤でした。以前何度かみかけた個体かな。周辺視で国産ぽくないライトとボディーの色を捕らえて、気になって見てみたらMITOでした。可愛いですね。国産車では純正でも個人による弄りでも変なライトはよくありますが、品よく見えるライトはなかなかないですね。

4台目。NOTE nismo。ディーラーの展示車でした。画像だとやりすぎ感しかないですが、現物はカッコイイとか凄いなどと思ってしまいました。あれだけ派手でもメーカーがきちんと仕上げていますから、ちゃんとまとまっています。私としては、見た目にかけているお金をもっと見えない部分にかけてもらえると、大人に選ばれるとても良い車になって良かったかなと思います。だって技術の日産なんでしょ。ルノーを知ると日産の良さも見えてきます。日本市場で本気を出していないというのもよ~く分かります。

薬を買って車を発進させると、長女が「喉渇いた。シュワシュワジュース飲みたい」と訴えてきたので、某大型ショッピングモールへ行きました。

当然ジュースを手に入れるだけでは満足せず散策したがるので少しワガママに付き合いつつ、ハロウィンの飾りつけなどをみながら楽しみました。アメリカ空軍の若者達も7人くらいで連れ立って歩いていました。私服だと普通のアメリカ人風の若者にしか見えません。タトゥーも入れていますし。髪が短かったりちょっと普通の外国人よりは体格が良いというのが特徴ですね。まぁ喧嘩して勝てる相手ではないです。

しばらく歩き回ってから娘をなんとか納得させ帰ることにしました。車に乗り込むと隣のラパンに女子二人が乗り込むのが見えました。ラパンに乗っていそうな女子達がラパンに。本来、ココアやラパンはああいう女子が乗るのが正解なのでしょう、と再確認させられる光景でした。

発進させると右の方から勢い良くピンクのココアが近づいてきました。これがけしからん車。

我が方が先行しましたが、屋上駐車場でも、地上へおりるスロープをぐるぐる回って行くときも、結構距離を詰めているのが見えました。

駐車場でスピードを出す車。珍しくありませんね。とても危険です。駐車場では特に子供が車の陰から出てくるのだって珍しくないわけです。よほど空いているならまだしも、混んでいるならクリープで進んでいくくらいで十分。場合によってはブレーキをかけ減速しながらです。とにかく徐行。それが基本です。

せっかくの可愛いココアに乗っていても、マナーが悪ければ全く可愛くありません。とても残念なドライバーでした。

その某大型ショッピングモールでは明日はポニーと触れ合える企画があるのだとか。行かねば。
Posted at 2014/10/25 22:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大型一種卒検合格しました!」
何シテル?   02/13 22:26
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 23 4
5 67 8 91011
121314 15 16 17 18
1920 21 222324 25
26 2728 2930 31 

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation