• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

フィアット500生活

フィアット500生活私はフィアット500(以降チンク)オーナーではないのですが、大好きな車の一つです。ココアを買う前に、セカンドカー探しをしていて何とかチンクを買えないか真剣に考えていた時期もありました。ココアを買うと決めてからはココアも大好きですが、気になった理由はチンクと似ているからというのもありました。今はどちらも好きですし、チンクには憧れの気持ちもあるのでグッズが増える一方です。

私とチンクの出会いは、TVK製作のクルマでいこうという番組です。この番組のお姉さん(フジトモさん)はどんなクルマに乗ってるんだろうと調べて出てきたのがチンク。最初はピンとこなかったのですが、見ているうちにどうも可愛く思えてきて、それ以来どんどんチンク好きになっていきました。

CITROEN DS3カブリオの回の時にCITROEN DS3に乗っていると本人がテレビで言っていたので、てっきりチンクは手放したのかと思っていましたが、今もオーナーなようでタイトルに書いた「フィアット500生活」という今日発売の本でもチンクについて語っているようです。あと表紙にも出ちゃってます。

どんな内容なのかあまり調べることもなく予約注文してしまいました。月曜に届くようなので楽しみです。

来週日曜は最寄の自衛隊の基地の航空祭です。どうなることやら。
Posted at 2014/11/29 23:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月28日 イイね!

私のストレス解消法

最近の私のストレス解消法。それは車ネタで盛り上がることです。同じ職場のアルフィスタの先輩殿には本当に感謝しています。私の癒しです。ありがとうございます。先輩がいなかったら、きっと馬鹿な発言を繰り返す人達に小一時間説教していることでしょう。もしくは喧嘩ですね。

愚痴になってしまいますが・・・(以下、とても不快な内容ですのでご注意ください。)

車のバッテリーは2回も上げてしまったらもう御終いですよね。普通に考えて。

その原因がマップランプの夜通しつけっぱなしだったりするのですが。

端子に粉がついていようが放置していたり。夏場はエアコンガンガン使っていたり。

そんな状態で使っていて2年ももてば、バッテリーとしては大往生でしょう。

それなのに・・・

その車には無線機や回転灯を付けているし、しかもチョイ乗りが多いからバッテリーを酷使する。最初から付いていた小さなバッテリーの性能が悪いから寿命が来たんだろ!お前が今調達しようとしてるバッテリーじゃぜんぜんダメだ!現場の声を無視しやがって!しっかりやってくれよ!と言われました。長々と。ペンを机に投げたりしながら。

いやいやちょっと待て・・・

機材積んでるから負担が大きいのは分かるわ。でも、いい加減な使い方してバッテリー死なせたのは自分達でしょうよ。しかも手入れもせずに。予備のバッテリーがあるかないかも全く考えてなかったでしょうよ。走行できなくなると困る大事な大事なお車様なのに、なんでいい加減な使い方して手入れもせずに、予備のバッテリーのことなんかも考えずに適当にしてたんだ?あんたたちのいう現場の声っていうのは、ただのワガママでしかないでしょうよ。

自分達の都合の良い様に上司に報告して上司を説得していたけれど、私も怒りの頂点だったので「過去に2回もランプ付けっぱなしでやらかしてますよ」とバラしてやりました。

そしたら上司も私の意見に賛同してくださいました。当然のことですが、理解のある上司で助かりました。

そのうち上級の部署から「お前らどういう装備品の使い方してんだゴラァ」と言われますから。私が補給をやっている間だけですよ、そういう指摘をうけないように裏技で尻拭いしてやれるのは。担当を外れるか転出するかしたら、もう関与できませんししません。裏技も教えませんから。自分で自分の首を絞めて、組織の厳しさに揉まれて思い知れば良いと思っています。彼らは自らが痛い目をみないと分からないでしょう。
Posted at 2014/11/28 22:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

危険な通勤路

私の出勤は決まって朝6時30分ちょっと前くらいです。最近は家を出てすぐはまだ暗いです。6時50分くらいには職場に到着しますが、その頃には大分明るくなってます。といってもポジションライトくらいは付けておきたい程度には薄暗いです。

そんな通勤時に、うちの近所の道では老人が散歩しているのはめずらしくなく、さらにいつも決まった人2名が歩道を歩かず路側帯でもなく車道を歩いています。1人は路側帯から30cmくらい中央よりのあたりをまっすぐ歩き、もう1人は横断歩道でもないところを、車が来ていようが斜め横断し、路側帯から1mくらい中央よりのあたりを歩いています。

とくに後者は危険。今日はシルエットしか確認できないくらいに暗かったですから。しかも私から見て道路の右側からの横断です。道路を横断する人で、どちら向きに横断しているときの事故が多いか。右からですよね。

いつか誰か、または自分が轢くかもしれないと思って、今日はクラクションで警告しておきました。明らかに危険ですから。命や人生に大きく影響を与えうることですから。

でも、あの年齢ですから素直に考えを改めることは期待できないでしょう。明日からも同じように横断していたら通勤路を変えようと思います。朝から気分が悪いですし、万が一事故を起こしたらたまらないですから。

彼らがなぜ歩道を歩かないのかは想像するしかないのですが、歩道が危険だからというのもあると思っています。(だからといって車道には自動車という危険があるわけなので、あくまでも運転手の危険回避に命を委ねているといえるわけですから、本人達の努力によって安全を保っているとはいえません。)

なぜ歩道が危険か、ですが、まずは路面が非常に悪い。生垣の根っこがアスファルトを持ち上げている箇所があったりして、結構でこぼこしてます。そして結構つまづきます。

次に、自転車通学の中高生のマナーの悪さです。成人も例外ではありませんが。人1人歩ける程度の狭い歩道を自転車が走ってきます。歩行者がいても来ます。彼らからすれば車道は狭く、自動車が恐いというのもあるのかもしれませんが、それなら降車してすれ違うとかすべきでしょう。しかもスマホを弄りながら運転して、歩行者に気付かない者も珍しくはありません。

私も近所をランニングしていた時期がありましたが、以上のような危険があるためやめました。派手に転んだことが2回あり、傷跡が消えません。

宮崎の道路事情は不便なだけでなく、交通安全の観点から見ても非常に劣悪といえます。

インフラ整備がダメ(国道が1車線。幅が狭い。歩道がない道も多い。外灯が少ない。路面の老朽化)、ドライバーのマナーもダメ(ウィンカーを出さない。ノロノロ運転。信号無視)、自転車・歩行者の安全意識もダメ(他が気をつければ良いと考えている)。どこの地域でも不具合はあるでしょうけれど、まずインフラをどうにかしてほしいものです。
Posted at 2014/11/26 23:59:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

ノート洗車

ノート洗車暇なおっさんは今日も洗車です。貧乏暇有りです。休日に職員を草刈作業員として雇うとかしてくれないかな~

今日はSUVが多く、広くない敷地内に一時SUV4台、コンパクトカー1台(私)というSUV率の高さでした。その間にもSUVばかり出入りが多かったです。流行なんでしょうね~。私には高くて買えませんね~きっと。かつてはどこを見てもセダンが主だったのでしょうね。

タイトル画像は洗車後自己満足しながら撮ったノートです。現在雨がしとしと降っていますから、明日の朝はもう汚れていることでしょう。

この角度から見たノートが好きです。顔のデザインはいい加減飽きましたし、お尻のデザインは最初から好みではなかったのですが、それでも同世代のライバルである当時のフィットやデミオと比較すれば、なかなか優れたデザインだと思います。

フィットもデミオも既に2度のFMCを行っていますが、ノートは1度FMCしたのがちょっと前。2度目はまだまだ先でしょう。古くならないデザイン・・・とまでは言えませんが、なかなか古くなりにくいかなと。

そういえば、新型デミオをちらほら見るようになりました。今日は赤、昨日は黒を見ました。アクセラが丸くなったかんじですね。とても良いデザインです。

販売開始から1年前後で見飽きるデザインの車も珍しくないと思います。citroen ds4に似ていると言われるあのコンパクトSUVも、なんだか新しい感じがもう薄れているような。T社のFMCしたばかりのモテ車であるSUVも、すでに見飽きてます。どちらも売れていると思いますが。

それと比べると、いや比べなくても魂動デザインはとても良いですね。同じジャンルとしてCX-5は群を抜いていると思います。毎朝すれ違っても、毎日職場の敷地内で見ても全く飽きません。もうちょっとじっくり見たいとさえ思います。

じゃあマツダの車を買えば?と言われれば、もちろん「否」です。悪いところは全くないと思っていますが、買うならルノーですね。ルノーが良いと言い始めて半年以上たっていますがね~。買う買う詐欺みたいだなぁと自分でも思っていますから。


Posted at 2014/11/24 21:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

ココア洗車

ちょっと久しぶりにココアの洗車をしに行ってきました。

洗車場に着くと、シャンプーを溶いたり手や洗車用具を洗ったりする用の、利用者皆の共用であるはずの水道の辺りにゴミか何かが置かれていました。

水を汲みに近づくと、ゴミではなく小さなブランケットやヌイグルミその他、車内にありそうなモノが沢山。水道の前には子供の靴。すぐそばには裸足で遊ぶ幼児。そのすぐそばには母親らしき女。ちょっと離れた場所で車内に掃除機をかける父親らしき男。

あまり見られない光景だったので近づくまいと思いました。公共の場を知らない大人がいて、似たもの同士で結婚して子供を作ってしまうことも、世の中を見渡せば珍しくないのでしょう。

例えば彼らが自分の土地に建てた一軒家の、その敷地内で同じ振る舞いをしていればわりと自然でしょう。それが一軒家ではなくアパートだったらアウト。洗車場はもっとアウトなわけです。と思います。

恋人がいるから、結婚してるから、子供がいるからマトモな人間かといえば、そうは言い切れない。再認識しました。

気をとりなおして洗車を始めると、黒光りした現行型アテンザ・セダンに乗った親父さんが来ました。後席には娘さんのような女性。

こういうカッコイイセダンに乗った親父さんがちょっと大きくなった子供を乗せている様子を見ると、やっぱりお父さんはセダンだね~なんて思います。

うちの実家では父の車がセダンである期間が長かったように思います。かつては中古車ばかり乗り継いでいました。かなり昔は中古の日産バイオレットで、その後中古のスバル・ドミンゴという小さなワンボックスにしましたが、なぜか高速で炎上し廃車となったため、中古はダメだねと言いながら新車の日産サニーにしてました。

父はケチなので未だに車にお金はかけません。サニーも新車ではありましたが、一番安いグレードの、しかもわざわざ特注みたいなことをして、安くしていた気がします。飾り気は皆無。それでもホイールキャップは付けていましたが。

サニーの次は日産セレナにしてました。これはちょっと特別な仕様にしてました。私の希望で、ボディーに可愛いキツネのステッカーが貼ってあるものでした。

もちろんホイールはテッチンにホイールキャップ。

このホイールキャップはフェイクのナットがモールドされていましたが、父は本物のナットだと思って、タイヤ交換の時にどうしても回らないと言って困っていました。それくらい機械音痴で車に興味のない父でした。

今では生活に大分余裕を感じさせる父ですが、やはり車に興味をしめすことはなく・・・私が車好きをこじらせているのは父の遺伝ではないことが明白だと思っています。

やたら長くなりましたが、セダンはそんな父親のイメージを抱かせる存在です。カッコイイセダンに乗っていればカッコイイ父親だなぁと思いますし。

まぁ、今日出会ったアテンザの親父さんは、私が近くにいるというのにタバコをふかすような人だったのでガッカリな人でしたが。世の中皆が愛煙家だと思わないでくれよ。

今日の洗車は簡単に済ませました。鉄粉もたいして付いていないようでしたので。

コーティングをちょっと二重に施工したくらいでしたが満足。

西日を浴びて輝くココアちゃん



奥に青い服の親父さんがいらっしゃいますが、愛車のコペンはとても綺麗でした。車が好きなのがよく伝わってきました。

帰りには珍しい車を発見



コンデジでの撮影です。

ランクルの姉妹車らしいですね。レプリカかどうかは分かりません。

そして最近気になる車



ど~もこういうデザインが気に入ってしまうことがあります。
Posted at 2014/11/23 22:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大型一種卒検合格しました!」
何シテル?   02/13 22:26
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345 67 8
9 1011 121314 15
1617 181920 2122
23 2425 2627 28 29
30      

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation