• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

トミカさん

トミカさんがまたやってくれました。



マツダ コスモスポーツという車を知るきっかけはエヴァでした。良い形の車だなと思って調べているうちにミニカーを買いかけていましたが高かったので買うことはありませんでした。それがついにでてしまいました。

劇中ではコスモスポーツは葛城ミサトの愛車のように描かれていた気がしたのですが、このトミカでは官用車となっています。そもそもミサトの愛車はルノー アルピーヌ A310だったのですが、戦闘に巻き込まれて乗り換えを強いられたのでしょうね。旧作では何度もボコボコになりながらもずっとアルピーヌでしたけれどね。ストーリー的にもう自動車自体出てこなさそうなのでコスモスポーツももう出てこないでしょう。

さて、ナビの設置に関してとても助かる手がかりをみんカラで発見できました。そちらを参考にさせていただきながら設置を頑張ってみようと思います。明日はいよいよノートくんとお別れ。明後日はルーテシアとはじめましてです。休暇がとれると良いなぁ。
Posted at 2015/01/25 22:37:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月24日 イイね!

AUX端子

本日ナビが届きまして説明書に軽く目を通し付属品の確認もしました。私がしたいこと「ナビの音声を車のスピーカーから流す」をやるにはやはり別売りのコードがいるようです。人と話していてもボーっとしてあまり聞いていないこともある(かなり失礼)ので車内という空間全体に声が聞こえるようでないと聞き逃してしまいそうなので。実際今のノートではスピーカーから音声が出ているにも関わらず聞き返したくなることもちょこちょこあります。疲労のせいもあるのでしょうがそれを考慮してもやはり必要かなと。

その別売りのコードというのがイヤホンなんかでもおなじみのAUX端子というものが付いたコード。

購入したナビ(ナビノスケとでも言いましょう)は本体の他にクレイドルという台座兼その他色々なコードのプラグ代わり兼ハンドジェスチャーのセンサーになってくれる働き者が付いてきています。このクレイドルに吸盤付きの台座を付けてダッシュボード等に付けるのが普通の付け方です。

ナビノスケの声をじんべえ(ルーテシアGT)のスピーカーから流すにはクレイドル(粘土のアイドル・・・ネンドル・・・お粘土おねえさん?余計複雑になるのでやめておきましょう)のAUX出力と純正オーディオのAUX入力を繋いでやれば良いようです。

某ディーラー様から画像を失敬



このナビの場合本体の左側に刺さっている端子らしきがAUX出力かな。純正オーディオのAUX入力(らしき穴)のところに端子が刺さっているのが見えるのでこれでナビの音声をスピーカーから流せるようにしているのでしょう。明言されているところがないのであくまで予想ですが違っていたら大誤算です。オーディオに詳しいわけでもないですが。

この写真ではコードが目立たなくなっていますがカロッツェリア純正のものなら1.5mもあるのでどこに隠そうか悩むところです。

ナビの電源を取り出すコードはカロッツェリアのはACC電源から取り出すようになっていますが、だとしたら純正オーディオを外せば出て来るのか。でてくるならそれを利用すればヒューズボックスからとるよりスマートな気がしますが、純正オーディオを外す勇気もなかなか。

後悔しないように慎重に作業したいと思います。

純正のPNDは車のスピーカーから音声が出るようになっているのでしょうか。
Posted at 2015/01/24 23:55:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月23日 イイね!

息子とグッタリ

息子はノロでグッタリ。私はノロではない何かで嘔吐下痢によりグッタリ。急遽休みをいただきずっと安静にしておりました。大分回復してはきましたがまだまだ。

さて、そんなときでも頭の中は車です。クルマでいこうの視聴者が選ぶ車「ENGINE FOR THE LIFE AWARD 2014」が発表された回の放送が宮崎では今週です。この番組は制作のテレビ神奈川では週に1回の放送のようですが、宮崎ケーブルテレビでは何週間か送れて1週間ぶっとおしで同じ回を放送しています。見過ごすことがなく助かります。

結果ですが、

第1位 マツダ デミオ

第2位 スバル レヴォーグ 

第3位 スズキ ハスラー

第4位 マツダ アクセラ

第5位 スバル WRX

第6位 メルセデス・ベンツ Cクラス

第7位 ダイハツ コペン

第8位 VW ゴルフ GTI

第9位 レクサス NX

第10位 BMW 4シリーズ グラン クーペ

となっておりました。

番組で指摘されていましたが、トヨタ(レクサスは入っているけれど)、ホンダ、日産というシェアトップ3の名前が入っていないところは昨年の車好きな人達の評価をみていると納得せざるを得ないという感じでしょうか。万人受けする車と車好き受けする車は違うでしょうから売り上げ台数はこの順番とはまったく違うのでしょうけれど、これを見て各メーカーはどう思うのでしょうね。

私が好きなフランスの車だって入っていませんが将来的にはどうなるか。フランスの時代が来るかもしれません。まずはディーラーの数を増やしましょうルノージャポンさん。

ところで、ルーテシアの納車は火曜日になるそうです。ということは月曜日にはノートくんとお別れ。その前に明日か明後日には注文してあったナビが届く模様。ノロではない何かに負けてはいられません。
Posted at 2015/01/23 22:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月21日 イイね!

ノロで涙

娘がおとといくらいからノロらしき症状でまいっていましたが今日の夜にはけろっとしていました。変わりに息子がいきなり嘔吐。元気だったのに。

十数分おきくらいに嘔吐してグッタリする息子を見て可哀想と涙を流す嫁。普段元気に悪さばかりししている1歳児ですからあまりのギャップに娘以上に可哀想に思えてしまったようです。今はだいぶ落ち着いたみたいで夜中も油断はできませんが数回嘔吐する程度ですむかなと覚悟しています。

宮崎ではインフルとノロが流行っているのでどこから拾ってきてもおかしくはないのですが、私自身がキャリアとなったような気がしないでもないです。娘が体調を崩す2日前の夜、私はとても酷い下痢でトイレでもだえ苦しんでいました。お陰で次の日筋肉痛になっていましたが体調は悪くなかったので普通に出勤しました。嫁に聞くと、私が仕事している昼間に娘がトイレで遊んでいたとのことでした。トイレの大を流すとき、蓋を開けていると数メートル飛沫が飛ぶとかいうことを過去にどこかで見た気がします。蓋をしていても完全には防げないともいわれていたような。まさか・・・!と思いました。私はお腹が弱いので下痢は珍しくないのですがあれだけ強烈な痛みを伴うのは珍しいことでした。おそらく何らかのウィルスにやられていたのでしょう。

とり合えず部屋中除菌スプレーを撒いて歩きました。皆様も伝染病には注意してください。
Posted at 2015/01/21 23:30:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月20日 イイね!

capsule

車ネタではないのですが嬉しいので書きます。capsuleの作品でボーカルの声がちゃんと入っているものはご無沙汰だったと思います。ファンとしてとても嬉しいです。映像で観てもやはりヤスタカ氏とこしこの組み合わせは良いな~と思います。来月新譜発売とのことなのでじんべえさんで聴く曲はしばらくそのアルバムになるでしょう。

CAPSULE - "WAVE RUNNER" MEGA-MIX MOVIE
https://www.youtube.com/watch?v=sW_t8W-PEBc

一時期はきゃりーぱみゅぱみゅがもてはやされプロデュースをしているヤスタカ氏もテレビで見る時期がありましたが、マスゴミの取り上げ方は本当にゴミクズでしたね。しまいには女性暴行で訴えられているらしいとかいうデマ記事まで出てきたり。自分自身、日に日にテレビというメディアを嫌いになっているのを感じます。日本のテレビなのに反日。NHKでさえ反日。そんな姿勢で視聴率が伸び悩むことが不思議でしょうか?日本を応援するのはスポーツやノーベル賞だけ?バカを育てるような内容の番組ばかりでうんざりです。少々言いすぎたのでこのへんで切り上げます。

ちなみにこんなテクノやエレクトロニカ系の作品を好んではいますが今世界的に支持されているらしい「EDM」とやらにはまったく興味がありません。今回のcapsuleの作品でも一部そのように感じるところはありますが、そこに溺れず自分のやりたいことを保っているのはさすがです。この完成度には感謝の気持ちさえ抱きます。

さて、車ネタです。みん友のyouth-Kさんが私のじんべえさんをディーラーで確認してくださって、さらに納車されることが待ち遠しくなりました。

嫌いと言っておきながらテレビ番組の中でも海外の様子の分かるものは結構好きです。今日はイギリスの日本人妻を紹介していましたが自分が注目するのはやはり車。

まずその日本人女性のお宅の車はスズキ スウィフトでしたが3ドアでした。



写真はスウィフト スポーツだそうです。3ドアはイギリス限定だとの書き込みもありました。3ドアになっただけでも大分印象が違います。

その他、キャプチャー ゼンのオレンジ色や我らがノートE11の灰色も。

それとこちらはみんカラを徘徊していて知った車ですが



ラリー用の三菱ミラージュだそうで。名前はR5というらしいです。かなりそれっぽくてカッコイイです。ミラージュのデザインは嫌いではなかったのですが良い評判を目にすることはなかったので注目することはなかったですが、ラリー用となるとDS3やフィエスタ同様かっこよくなるものです。市販車ももうちょっとスポーツ路線にふってみたらどうなんでしょう。
Posted at 2015/01/20 23:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大型一種卒検合格しました!」
何シテル?   02/13 22:26
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
4 5 6 78 9 10
11 12 13 141516 17
18 19 20 2122 23 24
25 26 27 28 2930 31

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation