• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2015年01月07日 イイね!

OZレーシング?

先日オートバックスに行った時に見かけたホイールで真ん中に「OZ」というロゴが入ったものがあり、OZレーシングのホイールなんて取り扱ってるんだ~と思いながらよく見てみると、メーカーは違う名前でした。なんなのでしょうね~。

ルーテシアGT・・・じんべえさんですが、まだ納車する実感はわかず面倒な書類作成をしています。早く目の当たりにしたいですしその時を想像して日中も頭が一杯。帰宅すると色んな方のインプレを読んではまた想像して楽しんでいます。ブリッピングの音が良い・・・とか。

この辺りでは輸入車といえば人気があるのはBMWでしょうね。ドイツ勢ではメルセデスやVWも珍しくないですが、ネームバリューだったり高級感だったりスポーティーな感じだったりで、そこまで詳しくなくてもイメージが何となく掴みやすいあたりが人気の理由なのかと思いますが、もちろん私個人としてはドイツ車よりフランス車をオススメしたいですね。ドイツメーカーのラインナップを見て高くて買えないと嘆くより、少し頑張れば手が届く上に心地よい空間、オシャレな外観、車としての基本をしっかり踏まえたフランス車はいかが?と。とはいえドイツ車に憧れている人にフランス車を見せても見向きもされないよなと本日ちょっと実感しました。やはりプジョー以外のフランス車は変態じゃなきゃ一瞬で恋することはないのでしょうか。いや、プジョーも同じくくりかな。

ドイツ車やレクサスが好きな人は似た感じ。そういう人達はラテンの車には興味も示さない。話してみるとそんな印象です。車に求めるものが違うのでしょうね。(もちろん一概には言えません。)

今日もルーテシアのCMが放送されていました。ちゃんとゼンを紹介していました。こんなに魅力的な車がうちに来るのですね。

Posted at 2015/01/07 22:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月06日 イイね!

幻のメガーヌRS

まだ私がルノーといばカングーくらいしか認識していなかった頃(といっても一昨年くらい)、近所でやたらカッコイイルノーのエンブレムを付けた車とすれ違ったのです。特徴的な顔で幅があって低いシルエットに3ドアハッチバック。すれ違った直後「確かメガーヌだったかな」と思って帰宅してから調べると、それはメガーヌRSでした。今の型の以前の顔のものですね。3ドアですしお高いですから買おうとも思わなかったですが、それからルーテシアRSやルーテシアにも興味を持ち、調べていくうちどんどんひし形ウィルスに感染してしまったわけです。

ファーストインパクトを与えたそのメガーヌRSは、その日以来見ることはありません。あまり遠くから来た人が通るような場所ではないので土地勘のある人なのかなと思っていました。

さて、ある方から車のボディのコーティングをオススメしていただき宮崎の専門ショップを調べてみると何箇所か出てきました。その中の1件である某セレブなショップの施工車両を見ていると、私がみかけたメガーヌRSが何度もメンテナンスで訪れていることが分かりました。やはり宮崎の方だったのですね。それか宮崎近隣か。その他にも(おっと桜島が噴火した模様)色んな車が施工例として出ていて、みん友様の愛車らしきも見る事ができました。セレブですね~

私もノートくんの残してくれるお金を握りしめてコーティングしてもらいに行きたいです。2週間に1度洗車してコーティングするからいらないと思っていましたが、コーティングは出来ても(それでも皮膜の強さは違うでしょうけれど)下地処理はできませんから。あとゴムや未塗装パーツを保護したいのです。ゼロウォータを使ってもココアのそれらのパーツはあまり綺麗にはなりませんからね。ボディーは綺麗なのですが。

本当に欲しかった車なので屋内でずっと保管したいくらいです。自宅で車庫がある方が羨ましいですね~。車庫とリビングがガラス張りで仕切られているお宅なんて最高でしょうね。

オプションはほとんどいらないのですがナンバープレートが出っ歯になっていて擦りそうなので、もう少し上に設置できるステーのようなものが必要です。錆びない素材で良いものを探そうかと。
Posted at 2015/01/06 23:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月05日 イイね!

メガーヌ

本当にクドいのですが、先日見てきたメガーヌを紹介したいと思います。



試乗車兼展示車としておいてあったのはこちらのGTエステートでした。おとなしいイメージの外観です。おとなしいデザインにおとなしい色。それはそれで合っていると思います。ルノーのデザインは威圧感がないのが良いですね。ラインナップも、このモデルが一番上であれがあってそれがあってこれが一番下、ではなく全てのラインナップが横並び。さすが自由・平等・博愛です。

運転席からの景色は撮っていませんでした。おそらく皆さんインテリアはそれが一番大事ですよね。シートに座った感じはわりと固め。革だからでしょうか。馴染んでくれば全然違うのでしょうが、気持ちの良いすわり心地ではなく普通の車という感じでした。とはいえ秘めたる潜在能力が備わっているのは間違いないのでしょう。メガーヌはGTでもパドルシフトが付いていないのですが、ルノースポールの方に言わせればシフトレバーの方が反応は早いからシフトレバーを操作してほしいとのこと。ルーテシアGTには付けたのに?

きっと誰も気にしないでしょうけれど私は気になるルームランプ。




真ん中


ルーテシアにも真ん中にほしかったなぁと。代替手段はいくらでもあるわけですが、装備を足すのがあまり好きではないので最初から付いているとありがたいですね。ノートもココアもうちの車は車内は展示車の様に何もないです。ココアのように真ん中だけよりは前だけのほうが勝手は良いですね。それにしてもデザイン性も何も感じられないこのランプ。意外です。お風呂の電灯みたいな素材です。スイッチを入れるとさらに安っぽい。LEDにすればもうちょっと見栄えが良くなるのかな。それでもたぶん私はそのままで使うと思います(不愉快に思われたら申し訳ありません。あくまで好みの問題です)。

そして後席ニースペース。



キャプチャーより余裕があります。これだけあれば家族持ちの方でも何の不安も抱かず購入検討ができるなと。後席への乗り降りもしやすいです。座り心地は気持ち良いというほどでもなく前席同様です。

振り向くと余裕のある空間。



暗くて見辛いですが頭上もその後も大分余裕がありさらに奥には視界良好な窓があります。これは良いですね。

ラゲッジ。



私が家族で移動するにしても持て余すほどの空間です。ランプも付いていてとても使いやすそうです。

メガーヌは試乗はしませんでしたがディーラーの方曰く早いしぶれないし1●●キロ出しても全然恐くないとのこと。それは凄い。

家族持ちはカングーという選択肢もありますが、私は好みでメガーヌが良いかなと思いました。ただお高いですから今回は検討できませんでした。
Posted at 2015/01/06 00:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

じんべえさん

じんべえさん今日はいよいよ覚悟を決めました。何シテルでも言いましたがルノーディーラーに契約の決意表明をしました。電話しよう、いやまて、の繰り返しを何度したことか。私にとってはとても大きな決断だったのです。

車に興味が皆無だった私が一目ぼれして選び約8年苦楽を供にした相方ノートくんを手放す決意でもあり、増車のためにココアを買った時とは全く違います。ノートくんは値段が付きますのでまだどこかで頑張ってくれることでしょう。ノートと候補の車を比較して改めて良い車だなと気付くことが多々ありました。私のニーズに合った最高の車でした。沢山頑張ってくれたノートくんに感謝です。あまり書くとどんどん名残惜しくなるのでやめておきましょう。

そして新しく家族に加わるのはルノー ルーテシアGTです。色はブラン グラシエ(白)です。ノート ライダーもなかなか色の少ない車でしたがルーテシアGTも同様で、
ルージュ フラムM(赤)、



ブラングラシエ(白)、



ノワール エトワールM(黒)、



ブルー マルトM(青)



の4色です。この中でネットで一番見かけるのは青で私が実際に見たことがあるのも青のみでした。

どの色も綺麗でしょうから悩みました。青も赤もたぶん黒もメタリックカラーですから。白は・・・?

色の名前の最後にMが付いていないのはおそらくソリッドなんでしょうね。書きながら気付きました。その分安くしてよ・・・(どケチ)

気をとりなおして。どれも魅力的なのですから消去法です。それで選んだのは白。ネット上で見た白いGTがピンと来ました。目立ちたくないからというのもありますが。目立つ色ではありませんし白いコンパクトカーから白いコンパクトカーへの乗り換えですから、駐車場付近を通る人でも気にとめないかもしれませんね。ルノーのエンブレム自体興味がない人からしたら特に何も感じないでしょうし。義理の父母からも「ルノーの車って全然見ないよね」といわれるくらいですから。本当は見かけていると思いますけど風景の一部でしかないのでしょうね。

さて、このルーテシアGTですが、私はどうもジンベエザメっぽいなと思ってしまいます。インテンスなどもそうなのですがグリルの辺りをドアップにした写真なんかまさにそう。とても可愛いではありませんか。私の心の中ではじんべえさんと呼ぶことにします。

ルーテシアGTに決めるまでには最後までキャプチャーと悩んでいましたし、色々魅力的なフォード フィエスタにも惹かれるものがありました。

それでもフィエスタを見ることなく決めたのは、やはりルノーディーラーのスタッフの方が私がルノー車を手に入れられるよう協力的に便宜を図ってくださったことで金銭的に可能になったり、「この人から車を買いたい!」と思わせてくれる「おもてなし精神」だったり誠実な対応に応えたいと思ったのも多きいです。

みんカラでも色んな情報や考え方を教えてくださった方々がいらっしゃいますので大変感謝しています。これからも色々と・・・お願いしたいです。笑

ちなみに不安に思っていたルーテシアの後席のスペースの狭さですが、家族で出かけるときは後席に乗る嫁の評判は良かったので一安心。以前ルーテシアRSシャシーカップの試乗をした時には助手席ではなく後席に乗ってもらったのですが、とても良かったと。脚が固いという評判のRSシャシーカップですがノートの後席より揺れず心地よかったとのこと。車に興味のない嫁が乗って悪い印象がなかったのですから大丈夫でしょう。私より小柄ですし。もし「狭い」等の苦情を言うようなら私が後席に乗りましょう。

納車日は未定。わざわざ宮崎まで持ってきてくださるとのこと。それならしばらくナビとETCがなくても大丈夫です。これはとても助かります。ノートくんと引き換えのお金を握り締めてナビとETCを買って、ルーテシアGT1000km走行後のオイル交換をしようかと。

寂しさもありますがじんべえさんが来るのが楽しみです。まだ実感がわきませんが。


Posted at 2015/01/04 23:05:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

今更キャプチャー

今更キャプチャー本日はノートの洗車に行ってきました。先日手に入れたシュアラスターのシャンプーは泡立ちが良いとは思いませんでしたが満足のいく洗浄力でした。虫さん達を落とすのがとても簡単でしたから間違いありません。予め虫用のスプレーをしておいたのですが、それでもいつも使っているシャンプーではなかなか苦労していましたから。これは優秀です。恐らくアルカリ性が強いのでしょうから使用する際には手袋をしたほうが良いでしょう。優秀な洗剤は汚れにも皮膚にも強敵となりますから。

さて、今更ながら先日みてきたキャプチャーの備忘録です。





まず試乗してみて分かったこと。シートのできはとても良い。ルーテシアと同等だと思います。こちらも以前から大絶賛している通り。

走行させると以前は気付きませんでしたがルーテシアより結構アクセルを踏まないと加速しません。坂もグングン登ってくれません。結構終始アクセルに力を入れていないといけない印象。ルーテシアより重くしてあるとか?もしかしてエコモードだったとか?ルーテシアの試乗直後だったので差がよく分かりました。車重が重いので仕方ないのかもしれませんね。

途中引き返すのにあるお店の駐車場で何度か切り返しをしましたが、これはコンパクトカーにでも乗っているような感覚でできたのには今思うと驚くべきことかもしれません。半径が長すぎて不便、などと全く思いませんでした。あれだけ車高があるのにコンパクトカーなみの取り回しの良さでクルクル回ってくれるって、コンパクトが付くSUVだとはいえ素晴らしいのではないでしょうか。職場のエクストレイルの方が大きいので当たり前でしょうが、ああいった少々鈍重な感じは全くありません。このあたりはルーテシアに負けていません。

ただ、いただけないのは綺麗な舗装の道を走行している際、少し大きな段差があるとお尻が跳ねます。ルーテシアでも同じ道を通りましたがそういったことは全くなかったので少々驚きました。お尻が跳ねるって文字ではよく見ますが体感して認識できたのは初めて。不快な衝撃が浮遊感に置換されておもしろいとも思ったのですが。どう捉えるべきか悩むところです。車酔いをする人が後席に乗った場合こういう挙動もダメージを与えるのでしょうか。

そして車道から歩道へ乗り上げる時、少し大きめに車体が揺れます。これをSUVらしいダイナミックさと捉えるべきなのでしょうか。背の高い車なら当たり前なのでしょうが、どうなのでしょう。好みの問題かな。

次に後席。これはルーテシアではかなわない快適性を実現しているのは私も魅力に思っているところ。身長172cmの私が運転席であわせたとき、ニースペースは十分。キャプチャーの魅力的なところとして「リアディフューザー」があるということ。前席の下にダクトがあり、エアコンの風を送ってくれます。ディーラーの方に確認したところ「そんなのありましたっけ?」というお答えでした。こんなところも売りだと思うのですが。立派な快適装備ですよ。後席の家族が夏場の暑い想い・冬場の寒い想いをできるだけしなくて済むのですから。




膝前も余裕があって嬉いですね。前席背もたれ裏側には樹脂の板状のパーツがあり、汚れを防いでくれます。ただこの紐状のものは子供にイタズラされそうでとっても恐い。伸ばされたらゲンコツ・・・それを分かってこれを選ぶのもなぁ・・・と思ってしまいます。取り外せたら良いのですが。

振り返るとルーテシアより余裕のある天井と窓。



ハッチバックの車はやはり、リアゲートの構造上、後ろからの衝突には弱いらしく、もし自車のバンパーより背の高いバンパーの車がぶつかって来た場合、ハッチや周辺が変形し車が入ってきてしまうらしいです。オフセットでぶつかった場合なんかはそうなるのでしょうね。ですからラゲッジの奥行きが短い車はやはり、ゲートは狭く骨太にしておいたほうが安全面では優れているのでしょうね。ラゲッジの奥行きがあればゲートや窓を広くしたりできるのでしょうけれど。このあたりはルノーがそのように発表しているわけではないので推測に過ぎません。

ラゲッジについてはとても広いですね。ノートより広いです。





さらに2段になっています。





ここまで広ければ全く問題ありません。ランプもちゃんと備えてあります。使い勝手が良くて良いですね。後席をスライドさせることもできますが、私はスライドさせなくても十分です。我が家に来ることがあれば、ずっと後にやっておくでしょう。

キャプチャーはオーディオレスという仕様です。私はもちろんナビを入れたいところですが、ディーラーでは高いですね。量販店でナビを入れることができるのか、確かな情報が欲しいところです。ルーテシア同様に純正の取り付けキットがあるのですが、どこかのディーラーではそれを使わず2DINナビを付けたとブログでアップしていました。まぁそれができないとオーディオレスのうまみがないですからね。もし量販店で取り付けした場合、インテンスのカメラは接続できるのか不安はあります。純正品として採用されているモデルなら大丈夫なのか。気になるところです。

結構悪く書いてしまった部分もありますが、SUV自体あまり乗らないので慣れていないせいもあると思います。全体としてはとても良い車だと思いますし好きな車です。オシャレなエクステリアも良いですね。内装の素材担当が日本人の女性であることも忘れてはならないことです。

Posted at 2015/01/02 23:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大型一種卒検合格しました!」
何シテル?   02/13 22:26
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
4 5 6 78 9 10
11 12 13 141516 17
18 19 20 2122 23 24
25 26 27 28 2930 31

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation