• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

本来の脚

本来の脚今朝当直業務を終えて帰宅するとき、さっさと帰りたい気分ではありましたが、燃料が少なめな上にそろそろタイヤの空気圧を計りたかったのでGSへ寄り道しました。

さて、空気圧を計ってみると、4本全部綺麗に2.7で揃っていました。きっと納車当時は3.0くらい入っていたのでしょう。

ルーテシアGTの適正値(一般道)は前2.3後2.0です。高速道だと前2.5とか。ちゃんと高速道での適正値も書いてあるのが欧州車らしいです。

今回、コンマ1ずつ多めに入れておきました。

発進すると、なんともトロい感じ。けれどメリットも。ロードノイズが少なくなったようです。うるさいタイヤだなと思っていたのです。それとタイヤが地面に貼り付いているような不思議な感覚。しっかり食いついている感じ。あとショックが優しい。インテンスに近い感じがしました。フランスの癒しの脚です。固いと感じる場面もありますが、大分改善されました。じんべえ本来の脚になったようです。

やはり納車当時の車酔いはこの高い空気圧による乗り心地の悪化も大きな要因だったのでしょう。


ディーラーやGSはやはりどこも高めに入れるんですね。適正にしてやればもっと車の魅力が感じられると思うだけに勿体無い。厳正な空気圧管理でルノーの良さをアピールしてほしいです。

昼間は暇があったので某自動車関連量販店へ。じんべえのカップホルダー等にシートを敷きたかったので適当に選択。あと危害予防のためにナンバープレートに付けるフレーム。もちろんしっかりナンバーが確認できるものです。色は黒と決めていたのでカーボン調のものを選択。黒はシースルーかカーボン調しかなかったのです。アルミで艶消しシルバーのもあったのでそれも良いかと思いましたが、ちょっと高いのと少しでも軽いものを選びたかったので却下。

ナンバープレートのフレームはドレスアップ目的で付ける方用なのでしょうけれど、私は洗車のときに怪我をしそうだったので付けようと思いました。表はカーボン調で裏はただのプラスチックそのまま。本物じゃなくて良いんです。安いので。

実際に付けてみるとなかなか良い。

付ける前



付けた後



伝わりにくいと思いますが、グリルの黒からナンバーの白が浮いた感じ、とって付けた感じが少なくなったかな~と思います。しかもシートの柄と合っていることに気付いて気に入ってしまいました。

ま~でもパリっ子はこんなの付けませんから本場からは離れちゃいますが、自己満足と自己防衛ということで。

取り付けてから脚の具合を味わいたくて、ちょっと写真撮影も兼ねたドライブのために海のそばへ行きました。

今日はアバチン1台、カングー3台、となかなか嬉しい遭遇もありました。

明日は洗車曜日ですが雨なので行けないでしょう。さて、なにして過ごそうか。
Posted at 2015/02/28 22:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月24日 イイね!

クリープ現象

じんべえに乗り換えてから、職場のウィングロードの運転がとってもしにくいです。

前車であるノートとウィングロードはとっても似ている車だったので違和感なく運転できたのですが。

最も違和感があるのがクリープ現象です。じんべえは弱いです。ウィングロードは普通の国産車なりのもの。ココアは強すぎ。

ノートに乗っている時は一時停止から発進する際ブレーキを離してクリープが始まってからアクセルを踏んで加速してました。ウィングロードも同じようにしていました。でもじんべえだとクリープだけではなかなか進みません。なのでブレーキを離してすぐアクセルを踏む癖が付いてしまいました。もちろん優しくですけれど。

優しくなんですが、ウィングロードでこれをやると急発進気味になってしまいます。誰を乗せるわけでもないので良いのですが、下手な運転をしている感じがどうも。

じんべえの場合、クリープが弱い上に緩やかな登り勾配だと後に下がってしまいます。これが恐いのですぐアクセルの癖がよけい付きやすい。

ココアはシフトDのまま停止していると、クリープでどんどん進もうとするのでブレーキでしっかり押さえ込まないといけない。例えば、信号停止でやたら荷物を弄る人がいますが、荷物ばかりに気をとられているうちブレーキを緩めてしまい前進して追突、とかなりかねないように思います。

これに比べれば微弱な上アクセルで「前進する」意思を伝えないと進まない仕様のじんべえは安全第一なのかなという気もします。実際のところは分かりませんけどね~

そして、帰るときまた守衛さんに「これ何て車?」と聞かれました。「ルノーのルーテシアです」と言うと、「へ~、見たことねぇもんなぁ」と。ルノーっていう会社のルーテシアって、ちゃんと伝わったかな。「ルノーノルーテシアデス」っていう名前の車だと思われたかな、とか余計な心配をしてしまいました。
うまい伝え方が思いつきません。まぁ聞いているほうもそこまで知りたいわけでもないでしょうけど。

さて、帰宅してから近所の散歩に出かけました。ねんざした足は特に痛みもなく歩けました。大事にいたらなくて良かったです。途中梅の木があって花の香りがとても良かったです。そして近所の子供達の挨拶が素晴らしい。自分の子供時代を振り返ると、知らない大人に挨拶なんてしませんでした。この地域の良いところです。

Posted at 2015/02/24 23:11:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月23日 イイね!

ねんざ

ランニング中、わざわざ草地を走っていました。不整地だと舗装路を走るだけでは養われない筋肉に刺激を与えるし、膝に優しくて良いと思っていたのですが、足首をくじいてしまうという危険性があるんですね。これまであまりくじくことがなかったので考えていませんでした。そのまま走って帰ってきたのですが、現在歩くのもちょっと苦労するくらい痛いです。湿布貼って安静にしておくしかないですね~。

ランニングをして調子が良くなってくるとコレです。以前は思い切り転んででんぐり返ったり、が2回。そうするとしばらく走れませんからまた走らない癖がつきます。やっかいだな~

と、みんカラ的にはどうでも良い前置きでした。左足を負傷したので車の運転には全く支障なし。引き続きじんべえと仲良くできます。ねんざよりじんべえ運転したい病のほうが悪化してます。

今日聞いた話では職場の駐車場に停めているじんべえを見ているおじちゃん達がいたとか。そこに停めておくだけでルノーの宣伝になってます。けど普通菱形を見ても何なのか分からないですよ。文字って「LUTECIA」「GT RENAULT SPORT」「RENAULT JAPON」というエンブレムやステッカーだけですし。RENAULTって、知らないと読めません。レナウルト?何?メーカー?菱形の下の「LUTECIA」がメーカー名?そんな感じでしょう。

PEUGEOT・・・読めません。けどあの獅子マークはフランスのメーカーだよね、フランスといえばプジョーだよね、と何となく分かってもらえそう。TAXIという映画もありましたし。

CITROEN・・・読めません。たぶんルノーと同じような感じ。へへマークが何なのか、まず分かりません。

ルノーがここいら界隈に浸透するまでにはあと何十年要するでしょう。まずはどこかの物好きさんがディーラーを立ち上げるところから・・・。ディーラーがないというハンデを背負いながらも、数多ある国産ディーラーやドイツ系、フランス車であるプジョーシトロエンすらスルーしてルノーを選ぶ方もいらっしゃるのですから。

さて、職場にはなぜか雑誌の付録の国産車、輸入車カタログなるものがありました。ほとんどの現行車が出ています。そこで目を惹いたのは最近気になるメルセデスSLS。なんと3000万円前後なんですね。恐ろしい。欲しいとか夢とかじゃないです。ただカッコイイなと。それも痛車でレースをしているGSRの影響なわけですが。じんべえを痛車にしたい願望はないですけれど。

これが



こうなって



これと合わさって



こう



痛車に魅力は感じませんがこれはかっこいいな~と。以前のBMWのときも良かったですけど。

ルノーではマイメロの痛車?がありますが、だからといってじんべえにマイメロのステッカーを貼るのはどうかと。マイメロの車用のステッカーをヒューエルリッドに貼ったら・・・イタズラされそうです。どちらにしろコーティングが済んでからです。コーティングの前でも付けられるものとしても、ナンバープレートフレームは良いかなと。前の方だけに付けたいです。洗車のとき手をぶつけるとちょっと危ないので。安いのを買ってみようかな~


Posted at 2015/02/23 22:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

RENAULT MEETS RENAULT

今日は昼過ぎに雨が止んだのでじんべえを洗いに行きました。先週洗ったのに工事のせいでかなり汚かったのです。といっても雨で結構綺麗にはなっていましたからゼロウォーターの効果を感じました。

ボディーの鉄粉はやはりチラホラと。前回取りきれなかった分が残っていて成長したのかもしれません。

そして気付いたことが。ボディーの塗装、結構雑です。笑 組み立てて塗装するからパーツごとの色合いが揃っている・・・それは良いんですが見える範囲だけでもちゃんと塗って欲しいものです。あとバンパーに指紋みたいな汚れが・・・。頑固です。汚れだけならまだ良いのですが。早くコーティングに出したいなと思いました。

錆びているパーツは、Dの尾根遺産曰くまだ全部揃っていないので・・・今月中にはそろうと思うのですが・・・とのことでしたが、ボンネットのダンパーの錆が進行していたので早くして欲しいものです。きっと錆び易いのでしょうね。代車が何になるのか楽しみです。

作業の終わりごろ、なんとカングーがやってきました。カングー2の前期顔で灰色。ここ宮崎でもひし形族が細々と生息しているのですね~。

作業を終えるととっても綺麗なじんべえ。この白良いです。錆を見ると残念ですが遠巻きに見たり運転したりで得られる喜びは相当なもの。コスパ高すぎですよ。高級車として憧れられている車が全く羨ましくない。あぁ、あなたはそういうのが好きなの?私は違うんだよね、と言い切れる。

昨日書いた鰻屋さんの駐車場のルーテシアは今日もいました。おそらくプジョー206に乗っていた従業員が乗り換えたのかな。フランスからフランスへ。よほどフランスが気に入っていらっしゃるのでしょう。いじることもなく足として使うだけのフレンチ コンパクト ハッチバック。良いですね~
Posted at 2015/02/22 22:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月21日 イイね!

ココアの鉄粉

今日は雨の予報で朝からくもりでしたが昼過ぎにココアを洗いに行きました。汚かったですし鉄粉クリーナースプレーを試したかったので。

洗っている最中若干雨粒を感じましたがそこまで悪化せず。終了間近に強くなってきたのでさっさと撤収しました。

鉄粉クリーナーですが、ココア全体のうち数パーセントの部分でしか変色せず。ルーフレールのネジが錆びているのでそこだけでした。なんと遣り甲斐のない。先日のじんべえの時は噴霧してボディなどに付いた瞬間紫になるくらいだったのですが。しかも全体的にそんな感じ。ココアでは白い泡のまま。

そもそもココアを中古で手に入れたときは、屋根やボンネットは触って分かるくらい鉄粉が付いていました。そしてトラップねんどを使うようになり何度もこすってやりました。それでも全て取り去るなんて無理だと思っていました。なぜ今日鉄粉がほぼ付いていない状態であったのか分かりません。

一つ言えるのは私の行動範囲内では鉄粉が付着しやすい場所がほとんどないということの証明になった。田舎で良かった。笑

洗車場にはポルシェ(車種不明)がいました。ボンネットが開いておりランプが付いているのが見えたので「ポルシェはエンジンルームにもランプが付いているのか」と思いましたが違いますね。前がトランクになっていることを思い出しました。ユニークですな~

洗車場からの帰路にある鰻屋の駐車場にルーテシア2 フェーズ1を発見!



写真のと同じタイプで黒かったです。過去のルーテシアも良いです。初めて見ました。これのRSはトリコロールデイにいたと思いますがベーシックなのも良いです。

ココアを運転しているとじんべえも運転したくなってきたので帰ってすぐじんべえでちょっとドライブ。

途中物凄く遅い車がいて大迷惑。50キロ制限のところを30キロ代で走っていました。商用車で「環境応援団」とか書かれていましたが、エコじゃなくエゴでした。抜かしていく車多数。その加速で消費する燃料、高まる危険性、後続車のイライラによる危険性上昇。何がエコなの?

私も抜かしましたが、その時じんべえのアクセルペダルを少し強く踏むと「ボォォォォォォ・・・・・・ッ!!」と凄い音が!
じんべえが牙を剥いた瞬間でした。回転数がすぐに上がるのね。これがルノースポールなのかーと(とはいえGTですけど)。スポーツカーなんだなぁと実感しました。まだ600キロ程度しか走っていないのでいけません。どのくらい回したのか見ていませんでした。アクセルペダルのシミーが結構出ていました。回転数が上がると足でも感じられる仕様?

この車、可愛い顔してスタイルも可愛いのに素性はスポーツなのですね。ますます魅力的です。

今夜既に本降りですからじんべえが綺麗になると良いのですが。そして明日にはやんでほしいものです。
Posted at 2015/02/21 22:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヴィッツのドアウィンドウスイッチ。押すとガコッと下がってしまうので見てみたら、ネジ穴が破損していました。とりあえず接着剤を注文。ボンネットやルーフの塗膜ももうダメだし、国産車も意外に弱い部分があるようです。」
何シテル?   08/06 10:33
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation