• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

恋人の聖地

「蔵元 綾 酒泉の杜に近接する「創造の森」は恋人の聖地プロジェクトにより、 プロポーズにふさわしいスポットとして宮崎県内で唯一「恋人の聖地」に認定されています。」

今日はそんな恋人の聖地に息子と行ってきました。

本当は「工芸まつり」がやっているということでお茶碗を探しに(今使っているのが欠けてしまったため)来たのですが、イベントがやっているにはやっているのに工芸らしきものは見当たらず。

とは言え3連休でお客さんが沢山訪れるからかお店が頑張っており、ガラス工芸のオークションや露店のスイーツ(回転焼き、たい焼き、饅頭、団子・・・・・)など気になるところも。

特にたい焼きが気になるなぁと思いつつも我慢(子供に間食させるとご飯を食べなくなったりするので)して、バックヤードに広がる照葉樹林でも見てみようかと、裏手のほうに歩いて行きました。

これまで何度も見たことのあるこちら。







ここに来たらプロポーズしなきゃ!と言わんばかりです。

近くに橋(ほたる橋)があります。また橋か~と少々恐怖しつつも近くに行くと、これは低いので平気。











のどかな照葉樹林の風景を楽しむことが出来ます。紅葉は皆無ですが。





この橋を渡った先こそが「創造の森」というデートスポット?です。

ですが、ちょっと傾斜がきつい上コケが生えた路面が滑りやすく結構きつい。珍しい植物が見られたりするみたいですが、ちょっと上がっただけで引き返して来てしまいました。

何でもない路肩の花の手入れがとても行き届いていて、こんな風に創造の森も整備されていたらなぁと勿体無い気持ちになってみたり。





スイーツを我慢しつつ再び散策して、お金を落とすことなく帰路につきました。

綾の街中を進んでいくと、道路沿いに「工芸まつり」の「のぼり」が転々と立っているのに気付きました。さらに「工芸まつり こちら」の文字とともに矢印の書かれた看板を見つけ、その先を見るとそれらしきお店が見えました。

既に疲れていたので寄りませんでしたが、また機会があったら来てみようかな。



Posted at 2015/11/23 21:17:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

靴磨き

暇なので靴を磨いてさらにその手順をブログアップしてみようと思います。

今回はこんな靴を磨きます。素材は牛革で全体にシボ加工がされています。ソールはゴム製で本体と接着してあるタイプ。お値段6000円程度です。デザインとしては旧日本軍のものと大体同じ形になっています。なお、起毛タイプの靴はこの磨き方はできません。




先ずは、こんなブラシで全体の埃や汚れを落とします。豚毛と馬毛のものがあり毛の固さが豚毛の方が固いです。好みで選べば良いと思います。私のは豚です。




ソールの隙間などは小さなブラシで埃などを落とします。






次に、シュークリームを塗ります。乳化性という表示のある靴クリームです。これで革に養分を与え柔軟性が増し補色、艶だしができます。




小さなブラシに少しずつとって薄く塗り広げます。



隙間、皺の谷間を伸ばして隅々まで。

全体に塗ったら5分ほど放置して馴染ませます。

また大きい方のブラシで磨き上げ、均一に艶を出します。







磨き上げたら、毛足の短い布で全体を磨きます。いらないTシャツなどが良いです。余分なシュークリームを取り除きます。全体に均一な光沢が感じられるまで磨きます。



次にワックスを塗ります。油性と書かれたものです。これで防水と艶だしをします。蝋が多く含まれており水を弾きます。



少量ずつ、薄く塗り広げます。





水をごく少量ずつ付け、磨いてさらに艶を出します。これで見た目をよくします。



ココからは個人の趣味ですから普通はやりません。シボ加工の靴は艶を出す必要は本来はないのです。

つま先のみをハイシャイン(鏡面)加工します。エナメル靴のようにしていきます。

少量のワックスを取ります。



一円玉サイズくらいの範囲でクルクルと塗り付けます。少量の水を足しても良いです。











これをつま先全体にやります。水が多すぎるとダマになり、ワックスが多すぎると艶が出ません。

私の靴はすでにハイシャイン加工をしてありますが、元々はつま先もシボ加工です。この方法でシボを埋めました。

シボ埋めが終われば全体にワックスを塗り磨き艶をだし、水を使って磨き艶をだし、というのを3回ほど繰り返し。








完成です。写真だと分かりにくいですが、つま先の艶とその他のシボが明確になります。

ハイシャイン加工は踵にもできます。皺が出来る部分にやるとヒビが出来てしまうため、皺が出来ないつま先と踵のみ、です。

冠婚葬祭で使うキャップドトゥーの靴なども、これをやると大分見栄えがします。




マニアなので似たような靴が何足かあります。笑

ミリタリー好きな方は陸自や米軍のブーツのつま先に注目してみると、黒いブーツはハイシャイン加工がなされているのに気付くことがあるかもしれません。特に見た目を気にする部隊のは、凄い輝きになっています。

今回ご紹介したのは週に一度程度やる内容です。半年に一度、この他にやるお手入れ方法もありますが、今回は手元に物がないため割愛します。

毎日使う靴についてはブラシで埃や汚れを落とし、通気のいい場所で陰干しをするのが鉄則です。2、3足を日替わりで履いて長持ちさせるというのもありますが、まぁお金の問題とかがありますから。

お暇な方はお試しアレ~
Posted at 2015/11/21 17:51:06 | コメント(5) | 日記
2015年11月15日 イイね!

へびさんが来た

今日は午前中ココアの洗車。半年点検時のディーラーさんの洗車じゃちょっと・・・だったので洗ってきました。



ゴムの部分が白っぽくなっているので後日お手入れしてやろうと思います。ヘッドライトのレンズのクスミもちょっと出てきているような。こちらは業者さんにお任せしようかな。

私が洗車しているうちに、素敵な蛇が到着していたようです。



アルファの白蛇ではなくコブラです。シェルビー コブラ 427 S/Cという1965年のものがモデルとなっているようです。

以前手に入れたチンクのミニカーと同じメーカーだったので、せっかくだから一緒に撮りました。

スケールは1/32。チンクのほうが分母が大きいです。



















チンクもこちらのコブラも、ついついポチっとしてしまうようなお値段。出来もそれなりですが約12cmと大きいので存在感があります。

息子が熱心に観察していました。2歳児なのに見る目あるね。笑


今日はドライブでサンビーチに行くと、いつもの車好きな人達が集まっていました。

そこから少し離れた場所に濃いグレーのチンクが止っていました。光の加減で最初マットブラックに見えてギョッとしました。

息子と海を眺めながら(息子は近くのバスを気にしていたけど)黄昏ていると、ワンコと尾根遺産がやってきました。

息子はそちらを気にしていましたが、ワンコと尾根遺産どちらが気になるのかは不明。彼は先日歯医者さんに行ったときに美人の衛生士さん?に構ってもらってとても嬉しそうにしていた、という前科がありますから。

しばらくして息子に手を引かれつつブラブラ歩きながらルーテシアことじんべえに乗り込み帰路へ。

先ほどのチンクの前を通過すると、なんとワンコのお散歩をしていた先ほどの尾根遺産がドアを開けてワンコを乗せたりしている。良い趣味されてますね~と思いつつ通り過ぎて帰宅しました。

Posted at 2015/11/15 22:46:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月14日 イイね!

今週も山へ

今週も山へ先週はスーパーカーを追って山の中へ行きましたが、まさか何もない今週も山の中に行くとは。

本日は小林市にある「すきむらんど」までドライブしてきました。

海の近くの我が家からは西へ進むこの場所は、考えるとやはり山の中なのは容易に想像できます。用もお金もないのに試しに行ってみました。

ここは自然教養施設が集まった場所で、宿泊施設もあります。小学生の合宿などに向いているのかも知れませんが、大人が自然を見に来ても良いかも。





結構深い山の中です。それでも本格的な紅葉を楽しむにはちと物足りない。





なんとココにも吊橋があろうとは。今回は渡りませんでした。大人200円です。









景色が良いです。遠くに見える「ままこ滝」。大きな湖である小野湖があります。





この「ままこ滝」には哀しい伝説があるようです。長くなるので割愛しますね。

展望台があって、少し上からの見晴らしを楽しむこともできます。



シーズンオフなのかほとんど人がいませんでした。



さて、帰ろう。




明日はどこへ行こうかな。
Posted at 2015/11/14 21:56:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

SPC(画像多数につきご注意を)

今日はSPC TR 宮崎にお邪魔してきました。

早朝にお邪魔して発見したのがこちら。



他の皆様は他のところへ駐車されてたみたいです。

9時頃に再度お邪魔すると、すでに凄い数のSPCと人。私はフランス仲間(知らない方)で駐車しました。



主催らしき方からの説明が聞こえてきました。交通ルールを守ってください。ギャラリーは道路に出ないでください。去り方をみると主催の方のご苦労を感じました。

いつもの記録写真を並べていきます。


















10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47


ここでmonstaさんを発見!
48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64



素敵な車達を見させていただきありがとうございました。不都合なお写真が御座いましたらご連絡いただけると助かります。その場合は可及的速やかに対応させていただきます。


最近旧車に興味が出てきたからか、旧車2台がとってもかっこよく見えました。マセラッティ グランツーリズモやカブリオもカッコイイ。


今日もよく走ったルーテシアことジンベエでした。ごくろうさん。

Posted at 2015/11/08 23:10:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大型一種卒検合格しました!」
何シテル?   02/13 22:26
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4 56 7
8910111213 14
151617181920 21
22 23242526 27 28
29 30     

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation