• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2015年12月24日 イイね!

蛇嫌いさんはご注意を

みん友さんの中には蛇(生物の蛇。エンブレムではなくて)が苦手な方がいらっしゃるのでタイトルに書きました。

今日も色々と良い車と遭遇することができました。

まずはコチラ。先輩殿の。カッコイイですね~









※勝手に、色々とすみません。

帰り際には黄色のルーテシアRSと擦れ違い。いつものあの方です。かなり目立ちます。カッコイイです。実はうちのルーテシアことじんべえが久留米から運ばれて来たそのトラックの前を、こちらのルーテシアRSは走っていたと聞きました。納車前からニアミスをしていたということです。

Uターンしてルーテシアを追って行くも追いつけず。その途中黒いMITOが後ろに。MITOは昨日黄色も見かけました。MITOも好きです。

さて、明日はどんな車を見られるかな。
Posted at 2015/12/24 21:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

天皇誕生日

本日は天皇誕生日です。天皇陛下のお誕生をお祝いする日ということで国民の休日となっています。

お祝いするといってもケーキを買ってきていただく、ということは誰もされないと思いますが、私も同様。しかし、これを機会に天皇誕生日とは?というところを少し学んでみました。

学生時代に真面目に勉強してこなかった私ですが、天皇陛下が日本の象徴であるという立場の面や、日本国内は勿論世界の平和を願ってくださっているという思考の面について、未熟な理解であるながらも承知しているつもりです。まだまだ触り程度にしか分かっていないとは思いますが。

日本の象徴である「天皇陛下」については、積極的に知ろうとしないと分からないと思います。それについて教育される機会も、情報が垂れ流しになることもとても少ないからです。身近なところにも無知であるが故恐ろしいことを平気で言ってしまう人も珍しくありません。それは国民としてとても恥ずかしいことで、無知を自らひけらかしているようなものです。

日本という国はどんな国か、日本人とはどういう民族か、日本の象徴である天皇陛下とはどういったものなのか、こういった日本国民として大切なこと(日本の社会人としての成熟)が抜けてしまっているが故に、本当は自分にとって何が幸せで何が大切かも分からず生きてしまっている人も少なくないのではないかと思います。

「日本は昭和の初めから昭和20年の終戦までほとんど平和な時がありませんでした。この過去の歴史をその後の時代とともに正しく理解しようと努めることは日本人自身にとって、また日本人が世界の人々と交わっていく上にも極めて大切なことと思います。」

このように天皇陛下もおっしゃっています。天皇陛下はどれだけ彼の国が日本に害を与えようと(それを当然理解されているものの)、批判されることはありません。正しく八紘一宇の精神です。

天皇陛下がお元気で長生きされることを祈念いたします。
Posted at 2015/12/23 23:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月22日 イイね!

ココアのタイヤ選び

昨日は日向まで脚を伸ばしたので今日はココアを洗ってから適当ドライブ。

帰りがけにはこんな車



と擦れ違って驚き、さらにこんな車



はよく擦れ違うけれど、その後にこんな車



がいて嬉しく思いました。平日なのに珍しい車との遭遇が多かったです。

さて、ココアのタイヤがそろそろ換え時なのでタイヤ選びです。

ココアのタイヤは2011年の2月に製造されたようです。ちなみにブリヂストン製。

ブリヂストンの純正装着タイヤをそのまま使っていました。ノートでも純正はブリヂストンでしたが、すぐヒビが入るしロードノイズは大きいし、良い印象はありませんでした。最後に付けていたヨコハマのタイヤはとても良かったです。

換え時だと思ったポイントは、そろそろ満5歳になること、ヒビがトレッド、サイドともにあることです。山はまだまだです。サイドは前オーナーさんが傷めているせいか(ホイールキャップにガリ傷あり)放射状の傷も1箇所見られます。

職場の車両のタイヤでも5年超過したものは山が残っていても突然走行中にバーストすることが度々ありました。特に夏場です。

選定に考慮することは、1.メーカー 2.お値段 3.性能です。1を重視しておけば3は今装着しているタイヤよかどれもマトモなはず。2は各社似たような感じですが良いのは高い。とはいえ2のために3を犠牲にすることはしません。2と3は天秤にかけつつ、です。

1は海外と国内大手限定。そこから政治的なアレとか提携とかで選びたくないメーカーは最初に消去。残ったメーカーのタイヤの各社発表の性能(ころがり抵抗とウェットグリップのラベリング)を見て選定。

似たようなお値段でも性能には差があります。安全面で一番良かったのはころがり抵抗AでウェットグリップbのB社の製品でした。こちらは残念ながら政治的なアレとお値段で消去。あるメーカーのはウェットグリップdとういのもありました。これだといくらころがり抵抗がAAで経済的ても選べません。

ちなみに世界のM社だところがり抵抗Aでウェットグリップcでしたから悪くはないですが、こちらだけ3リブだったので水はけが心配で消去。

以上のように素人なりに選定したのが、「ダンロップ エナセーブ EC203」です。ころがり抵抗AAでウェットグリップc。本当はウェットグリップbが良いですがほとんどの製品はcなので仕方がない。

届くのは来年になりそうです。作業はいつもお世話になっている工場にお願いします。

どんな乗り心地になるのか楽しみです。



Posted at 2015/12/22 23:15:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月21日 イイね!

クルスの海

今日は目的もなく1時間ほど北へ。そんなドライブも楽しいルーテシアこと「じんべえ」。

10号線を走っていると、東側(海のある方)に海が見え隠れしてとても良い雰囲気に。

何かあるかも、と思いつつ辿り着いたのが日向にあるクルスの海。









写真でも十文字(クルス)が見えると思います。これと小さな島とを組み合わせて「叶」という漢字に見えるということで、願い事が叶うと言う不思議なお話が~とか。まぁその辺はアレですが景色がとても綺麗でした。





こちらの鐘が設置してあり、鳴らしながら願い事をしてくださいとのこと。綺麗に管理されているので良いと思います。





その近くの公園からの景色も結構なものでした。









帰りは遅くなってしまうので高速で。高速での安定性と楽しさも優等生な「じんべえ」。他の車はもっと飛ばしていました。70km/h制限なんですけど~?



折角なので「わき見注意」の看板を撮ってきました。



日向はまだまだ見所があります。クルスの海の近くにも灯台とか馬が背とか。仏舎利塔は霊的にマズいらしいので行かないでおこうかと。そっち系も興味のあるかたはぜひ。
Posted at 2015/12/21 21:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

川遊びとか

昨日は洗車に行くと同僚と遭遇。彼とは初めてここで会いました。



この付近でロータス エキシージのような分からない車を目撃。なんだったのだろう。

そのあとプジョー RCZとすれ違い、随分珍しくなってきたなぁと思ったり。

今日は特に目的もなく綾までドライブ。とりあえずの目的地は恐怖の照葉大吊橋。

道中、綾城という文字を看板の中に見つけたので寄り道。



すると駐車場の傍らに吊橋発見。







割と高さがあり怖かったので途中で引き返しました。動いてないのに揺れて恐ろしい橋でした。

綾城はお金がかかるので外からちょっと見る程度に。またの機会にでも。







目的地に到着するも、大吊橋以外には特に何もないので引き返し、途中のお店がある川の傍の所へ。



















川の水の色はブルーがかっています。大きな岩がゴロゴロ。山と川の境目の辺りは岩肌が見えていたり。自然を感じて楽しむことができました。















このあたりはワインディングとか峠とかがお好きな方には堪らない道かもしれません。私も大分慣れてきて楽しむ余裕が出てきました。落石注意と、あと季節柄凍結にも注意がいるようです。

さて、明日はどこへ行こう。
Posted at 2015/12/20 21:49:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヴィッツのドアウィンドウスイッチ。押すとガコッと下がってしまうので見てみたら、ネジ穴が破損していました。とりあえず接着剤を注文。ボンネットやルーフの塗膜ももうダメだし、国産車も意外に弱い部分があるようです。」
何シテル?   08/06 10:33
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 34 5
678910 11 12
13 1415 16171819
20 21 22 23 2425 26
27 28 29 3031  

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation