• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

新しいMEGANE

こういうタイトルで眼鏡の話題、というパターンてウンザリですよね。



やってみたかった。

眼鏡、新調しました。ツルの所は外側は普通の紺色なので目立ちません。フレーム同じやつ?と嫁に言われるくらい。

本当はオークリーのフレームが良かったのですが良い形と色のがなかったので諦め。オークリー好きなんです。

そんな代休の本日もブラブラと。

某所では三菱エクリプス スパイダーを目撃。初めて見ました。カッコイイですね。



こんな旧車も。ドライバーは高齢の男性でした。



夕陽と空が綺麗だったのでワイナリーのある高台へ。







最近、久しぶりにイオンに行って、その変わりように少々驚きました。

彼の国の言葉の表示の多さ、彼の国の言葉を話す人の多さ、外国人は免税、彼の国の言葉で流れるアナウンス・・・。爆買いに頼って媚びているように思えます。そんな一時的なものに縋っていると、彼の国がもっと下落したとき一緒に潰れるよホント。だって宮崎県民である私はあまり行きたくないと思ってしまいましたから。まぁイオン自体あっち系だから良いのか。

ちなみに、イオンで働く人を批判するつもりは全くありません。

そんなイオンでトヨタが展示会をやっていました。プリウス、シエンタ、アクアがあり、息子が乗りたいといってきかないので中に座らせていただきました。

まず、プリウス。お値段355万ほど。



画像は拝借。このライト周りがどうも、DSのロゴっぽく見えてしまいます。



インテリア。オシャレでしょ?ね?オシャレでしょ~?って言ってそうな。インパネの白いところはソフトパットぽくなっていますが樹脂です。その「ぽい」処理は凄いといえば凄い。まぁ見せ掛けだけの、です。



前席の乗り降り、座り心地は普通。特に印象的なものはなし。後席は乗り込むときに頭をぶつけました。ルーテシアより開口部の上端が低いような。座り心地は普通でした。ラゲッジの広さは凄かったです。

そしてシエンタ。モデリスタというグレードで300万ちょうどくらいのものです。



外観はもう、はい。内装は結構驚きというかなんというか。



色んなところが革や布っぽくなっていますが、全て樹脂です。その処理がお見事です。縫い目もちゃんと再現されていて凄いです。でも、それを何年も見続けて、たまたま本物の革のインテリアを見た日には嫌気すらしてくるんじゃないかと。で乗り換えると。メーカーの思う壺ってこんな感じ?

さらに驚いたのが、ベースモデルのタイヤがヨコハマタイヤ エコピア195/60R15なのに対して、このモデリスタはヨコハマタイヤ S Drive195/45R17でした。なんだか、もはやミニバンとはどんな車?というのが分からなくなってきます。タイヤ交換の時にこんなタイヤに変える人いるのかな。

アクアは前2車種とは違ってお見事な処理のインテリアは全くありません。なんのオシャレも遊び心もないインパネ。ダイハツの軽自動車の方が頑張ってるんじゃないかな。とにかくもう、全て割り切ってカングーみたいな感じか。カングーだったら(商用バンだから)理解できるけれど、アクアはちょっとここまで割り切って良いのか凄く疑問。

これまで国産普通車は日産ばかり触れてきて、初めて最新のトヨタの車をマジマジ見させていただきましたが、日産とは考え方が大きく違うのだろうと感じました。日産だったら樹脂は樹脂でそれなりに使ってルノー並みにはしているような。トヨタは良く見せたい車については見事な処理で樹脂を上等な素材のように見せるのが凄いけれど、もちろん本物のそれには敵わない薄っぺらさは感じてしまうし。方や低価格車となると割り切って凄くそっけない樹脂パーツにしてしまうし。結局はどれも樹脂なわけだけれど。言い表せませんが結構な違和感として残ってしまいました。

批判ばかりで申し訳ありません。これら車種のオーナー様、その他トヨタ車を批判する気は全くありません。

こういう最新の流行の国産車よりも、モリベさんの工場にとまっているアバチンのほうがよっぽど(比較にならないくらいですが)気になる存在です。
Posted at 2015/12/16 21:59:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月14日 イイね!

ウタタネって気持ち良い

今日は仕事して帰宅して夕食、風呂を済ませて嫁が子供達の寝かしつけにとりかかると、私は水羊羹をコッソリいただきました。豆の樹だんごの水羊羹がとっても美味です。昨日買ってきたものの残りの一つ。

そしてソファに転がって有線大賞を観てみるも、司会の吉田羊さんがどの女性歌手より魅力的なのは分かったしもう観なくて良いや、とテレビを消し、そのままウタタネしてしまいました。

そして先ほど目覚め、なんとも気持ちの良い感覚で極上のしあわせ。ウタタネってなんでこんなに気持ち良いんでしょう。

仕事はこの休暇前の一週間、皆が休みに突入する直前になって色々入ってきており、今日の出勤さえ憂鬱でした。

その色々な仕事のうちの一つが壊れたDELLのノートPCの修理見積もりを取得すること。素人の私にはどうしたら良いものか分からず。



結果としては、メーカーのサポートに電話して事象を説明するとメールかFAXで見積もりを送付してくれて、その内容で良ければ捺印して送り返すとその内容で修理してくれる、というものでした。

PC関係で電話で対応してくれるのって珍しいようです。以前PCの初期化でマイクロソフトに電話したときは殆ど自動音声案内による対応でした。これじゃ素人はワケ分かりません。

今回相手方は女性でしたが私の拙い説明も理解してくれて、無事見積もり取得ができる運びとなりました。相手の困っていることを理解しようとしてくれる、とても優秀なスタッフさんでした。

ちなみにDELLのサポートセンターは宮崎と神奈川にあるようです。なぜ宮崎か?なんと、優秀な人材が集まることや宮崎人独特の気質を買われたことも理由にあるそうです。

常々、宮崎出身の世界で活躍する人の多さには驚かされるものがありました。優秀な人が多いとDELLも証明しているわけですね。

さて、休暇前に締め切りの仕事、明日からもやっつけていきます。頑張れ私。

皆様も、師走のこの時期無理をなさらず業務に励んでください。運転はご安全に。


追記

同僚の息子さんが土曜か日曜にカーズのルイジこと古式チンクを見かけたそう。私も見たかった!

Posted at 2015/12/14 22:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月12日 イイね!

納車オフ?

今日はルーテシアこと「じんべえ」のオイル交換に行ってきました。

いつもの整備工場にて、いつものオイルMobil 1 5w-40です。

頭髪がサッパリした社長さんと雑談しつつサクサクと作業していただく。

今日は冷静猫@まるさんのムルティプラがこちらで納車されるので、そのうち来られるかなぁと気にしていました。

すると一台のアバルトが。けど、まるさんのとは違う。なんとmonsutaさんでした。



monsutaさんご夫妻とお話しつつ、まるさんを待つ。仲の良いご夫妻で、様子を伺っているだけで癒されました。

そしてまるさん到着。



ツーショット、スリーショットをパチパチと。





monsutaさんの奥様、まるさんの娘さんのネミちゃんに構われて幸せ者の息子。なんだかアバルト500、595をえらく気に入ってしまったらしく、座らせていただいてしまいました。





しょうがない息子を寛大に受け止めてくださって、ありがとうございました。息子め、親父もチンクは大好きなんだからな。

本当に色々とお気遣いいただき、お世話になりありがたいと思うとともに、自分はまだまだだなぁと未熟ささえ感じるくらい皆さん良い方々でした。

ひょんなことから社長さんのプロ意識も感じられました。プロの目線は鋭かったです。

まるさんの作業が終わり、解散。私は都農方面へ。

じんべえを走らせると、驚くほどのエンジンの回り方と加速。「何コレ」と思うほど。今までオイル交換してもここまで違いは感じなかった。何が原因かは分かりませんが、気のせいではなく明らかな違い。

前回交換から5000km程走行。racing TASK的にいえばオイルの新品時の性能から60パーセントというところか。単に劣化したオイルが綺麗なオイルになったことによる変化もあるでしょう。

それと、オイルによる皮膜が完成したこともあるのか。所謂オイルの慣らし。

素人の私が適当に言っているだけなので何のあてにもなりませんよ。いったい何が原因でここまで気持ちよく走るようになったのか気になって仕方ありません。


帰りがけ、工場を見ると傍らにアバチンが止っていました。しばらくはここにいるようで。私に余裕があればなぁ、なんて考えてしまいます。良いオーナーさんに引き取られると良いなぁ。
Posted at 2015/12/12 20:53:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月11日 イイね!

八紘一宇についての勉強

今日は平和台公園にある「八紘一宇(はっこういちう)の塔(平和の塔)」を見学してきました。これまで気にはなっていたのですが、訪れないままでした。先日友人が訪れていたので真似して。笑


公園というだけあって周辺の自然は豊かでよく手入れされています。



さて、八紘一宇とは、「道義的に天下を一つの家のようにするという意味」とwikiには書かれていますが、色々とお話がありますからぜひ調べていきたいと思います。塔の名称についても現在は平和の塔となっていますが、元々は八紘一宇の塔であり、もっと遡れば八紘之基柱(あめつちのもとはしら)というのが制式だそうです。そのあたりと、看板にチラホラとハングルがあるのも関係していると思わずには居られませんが、本来とても文化的価値の高いものであると感じましたので訪れる価値は大であると思います。



正面から見ると八紘一宇という文字が彫られているのが分かります。



登っていくと、石が積まれている中に興味深い石が一つ。



南京日本居留民?などと左側に文字が見えます。最後の文字はよく分かりませんでした。こちらの建造に使われた石は世界各国から集められたそうです。そのあたりも、いろいろとお話がありますから。

上から見下ろすと。



反対側を向くと大きな金属「銅?」の扉が見えます。



人々が古代船に乗っているところです。これは神武天皇東征の様子だそうです。周囲の模様は古事記や日本書紀に記されている物なのだそうです。いわずもがな、神武天皇東征の地といえば宮崎県日向市にある美々津という場所です。



塔を見ていきましょう。

荒御魂(あらみたま 武人)



奇御魂(くしみたま 漁人)



和御魂(にぎみたま 商工人)



幸御魂(さちみたま 農耕人)



それぞれが4隅に配置されています。由来は・・・?勉強します。

裏側には紀元2600年と掘られていますが、これは神武天皇の即位から2600年にあたる昭和15年に建設されたことを示します。日本の紀元は初代天皇即位の瞬間なのですね。



ちなみに、上空は航空大学校の訓練のルートになっているようでした。



こちらは、正面のある場所で手を叩くと反響してビーンという音が聞こえるという不思議な現象を体験することもできます。





すぐそばには「はにわ園」というのがあって、複製とはいえかなりよく出来た「はにわ」たちを見ることができます。

せっかく撮ったのにデータを喪失してしまい残念!







園内で見られる鳥の模型も展示されていました。

こちらの公園、八紘一宇の塔について説明しているガイドの方もいらっしゃるのですが、あまりお勧めできない内容のようなので、無視して探索された方が宜しいかと。色んな思惑が交わる場所でもあるなと感じました。

Posted at 2015/12/12 01:31:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

エアなんちゃら2015

本日はエアなんちゃらの本番に行ってきました。

朝3時に起きて3時半に出るときには既に雨。結局終日雨で、しかもフライトは航空機トラブルや天候不良で短縮やキャンセルが何件も。

残念ですが仕方ないですね。

フライトの方は満足のいくものではなかったですが、今年最後の教導群が頑張ってくれて大迫力でした。

フライト以外にもお楽しみが。これまでオンラインでしか話したことのなかったお友達と始めてお会いすることが出来ました。緊張して喋りすぎて申し訳なかったですが、楽しく話すことができました。

宮崎も新田原基地も気に入っていらっしゃったので、また来宮していただきたいと思います。その時はご案内しますから。お土産も、ありがとうございました。色々と私の知らない世界も教えていただき・・・

さらに、かつてよくサバゲーをしていた都農のお友達とも再会することが出来ました。情報交換だったりたわいもない話だったり、こちらも長くつき合わせてしまい。

私、普段はとても無口ですが緊張するとおしゃべりになるようです。


今回見られた航空機で珍しいものといえば、こちらのAH-64。



頭の上にお団子が載っていますね。

そして米軍のデモフライトチームのトートバッグを買ったのですが、ステッカー2枚のサービスに加え写真を一緒に撮ってくれて(近くにいらっしゃった親切な方が撮ってくださいました!)、握手を何度も。ちなみに、一番右の方は宮崎の地元の方がこういう服装をしているだけかと思って日本語で話すと通じず。ちゃんと米軍さんでした。名札が空自のものになっているので、きっとどなたかと交換されたのだと思います。とても愉快な人達でした。






エアなんちゃらと言えば、凄いカメラを持った方が沢山いらっしゃいますが、今回ブルーインパルスに密着されているプロのカメラマンに話しかけさせていただきました。その時は知らなかったのですが、どうやらとても有名な方だそうで。

こちらのHPの方です。

http://www.blueimpulsefan.net/kurosawa/kuro-p.html

朝の真っ暗な中で撮影されていたので「こんなに暗くても綺麗に写せるんですか」なんて愚問にも優しく答えてくださる、とても優しい方でした。お友達はご存知でした。カメラマンさんは黒澤さんとおっしゃる方です。お若く見えるのにT-2ブルーの時から密着していらっしゃると、詳しい方から聞きました。



今回の航空祭、雨だったのにこれまでで一番楽しめたと思います。色んな人との出会いのお陰ですね。


心残りだったのは、折角ANAのパイロットとCAの方が何名かいらっしゃっていたのに全く交流できなかったこと。CAさんは、お化粧がド派手でした。笑


さて、今年の来場者数は約5万人だそうです。






お世話になった皆様、大変ありがとうございました!


余談ですが、お友達に「若々しくて子供さんがいるとは思えない」と言われたのが結構嬉しかったです。

ずっと老け顔で成長してきた私だからこそです。見た目に関しては諦めている私ですが、若く見られるのは嬉しいものです。

Posted at 2015/12/06 20:58:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヴィッツのドアウィンドウスイッチ。押すとガコッと下がってしまうので見てみたら、ネジ穴が破損していました。とりあえず接着剤を注文。ボンネットやルーフの塗膜ももうダメだし、国産車も意外に弱い部分があるようです。」
何シテル?   08/06 10:33
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 34 5
678910 11 12
13 1415 16171819
20 21 22 23 2425 26
27 28 29 3031  

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation