• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2016年08月24日 イイね!

ルノアバGO番外編

ルノアバGOことparc. festival of speed 2016のブログアップでは割愛した部分を書いていこうと思います。

まず、前日19日は福岡へ移動。復興割で、3日間上限6500円(だったかな?)に申し込み済でしたが、料金所での表示は普通に走行した分が出ていたので、ちゃんと割引されているのか心配に。



道中、DS3と遭遇。アデル カーズさんというステッカーが見えました。



あと「田の神さぁ」。宮崎といえばこの神様ですね。田んぼにあるのはもっとユニークですけど。



と、ループ橋。私にとっての「死のループ」。



熊本ではまだまだ復興しておらず、一部では片側1車線な上道が垂れ下がっている状態での運用。元慰安婦とやに1000万とかやってる場合じゃないです。ほんとに。復興割のせいもあってか車は多めでしたね。



実家について少し休憩してからルノーディーラーへ。



久しぶりにオネエサンとお喋りできました。EDCオイルの交換について聞きたかったのですが、Oさんがいらっしゃらず、ちょっと話にならずで。マグカップを買って帰りました。





で、20日のイベント会場で気になったものなどを。

まずはcarolさんのルーテシア用アイライン。例えば白ボディなら白くしますか、とヨッシーさんが伺うと、それはイマイチとの評判だったとのこと。



女性のアイラインのように緑とか赤とかにすると良いんですって。もしくは黒。かつてスタバに通っていたときに、カワイイパートナーさんが緑とかピンクのアイラインを引いていて、とても良かったのを思い出しました。欲しいなぁと思いつつも2万円近いとか。う~ん

こちらも気になって。私も宮崎の気の効いた写真を貼ればネタとしても良かったなぁと。





あとカッコイイ車が。イベントを見にいらっしゃっていたのでしょうか、近くに止めてありました。



JMRC九州関係のお車かな、夕方から練習を始めた車両も。



















このVitzはオートテストにいらっしゃっていた方のかな。



その夕方の練習風景を見ていると、軽自動車に女の子2人が乗っている姿も見られました。普通の若い女の子に見えましたが、きっと速いのでしょうね~

今回のイベントではヘルメット着用が義務でしたが、私は赤いジェットヘルメットを借用していました。耳が聞こえにくくなる以外は不満もなく使えました。借用するのも良いのですが、どうせならマイヘルメットが欲しいなとも。

調べてみると、国産大手らしきアライやショウエイのはお高い。ジェットヘルメットだったらそうでもないのもあるけれど。

日本のメーカーでルノーのロゴ入りのものもあって、わりとお手ごろ価格だったり。



買う・買わない含めて考え中です。この先そんなにサーキットを走る機会もないでしょうけれど。

ヘルメットってカッコイイなぁと、皆様のヘルメットを着用しての走行を見て思っていました。

昔からヘルメットには憧れがあります。主にミリタリー関係で。なんかカッコイイ



もはやFSの世界の戦闘機用ヘルメットとか



これは関係ないですが。笑



憧れつつも、かさばるので買わずにいました。うーん、どうしましょう。
Posted at 2016/08/24 22:20:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日 イイね!

PFS2016その2

走行中の様子、続けてアップします。

メガーヌのサーキットの似合うことといったら・・・









と、一通り撮らせていただき。

今回、ヘルメット装着の義務があったため、私は赤いヘルメットを借用しました。私しか使っていないと思っていたら、写真をよく見たらアバルトの助手席の奥様が使用されていました。汗まみれにして申し訳ないです~



空いた時間にブラブラして、



carolさんのメガーヌや



ルーテシアのアイラインを見せていただき



きじくろさんのお出迎え!嬉しいなぁ~。子供達へのお土産まで、ありがとうございました!



で、またお話しつつ撮りつつ













やまもとさんのメガーヌの説明に聞き耳を立ててみたり。



carolさんのメガーヌの細部を見せていただいたり。これがパラシュート効果削減のためのアレか~とか。





アンパンマン号なのか~とか





コンプリートなルーテシアをジロジロと







マイペースに楽しんでいると、やまもとさんの走行順が来て、「ヨメサマ乗ってみますか!」ときじくろさん奥様が助手席へ。この時点で笑顔なわけですが





帰ってくると、お顔に「満足」と書かれているようでした!



休憩時間に散策。カッコイイなぁと。



すると、トリコSでお会いしたルーテシアRSの「こーじゃん」さんが。実は参加するつもりだったのが、愛車が不調のため叶わなかったと。うーん、残念!





ギャラリー駐車場には、何やら速そうな86が。しかも女性ドライバー。このホイールとタイヤ、速いと思います。



それからシュウ(秀)さん御夫妻も到着されました。もし、こちらのMINIでここのサーキットを走ったら・・・?と想像せずにはいられませんね!



こちらは昨年のトリコでお見かけしたm@ckyさんのルーテシア。参加されないのが勿体無い仕上がりですね!




落し物?笑



昼休みにはthree hundredさんのアバルトの、プロドライバー大谷さんの運転による同乗体験があり、皆様笑顔で降りてこられました。笑









私も同乗させていただきましたが、ぶっ飛びそうなのに恐さもなく、とにかく速い!タイヤが熱でグリップしないとのことでしたが、とても楽しかったですよ~!



わりと長い昼休み、こんな上の方に登ってみたり



裏のほうから出てきてみたり



疲れている皆様の様子を伺ったり。笑



ルーテシアトロフィーの試乗をさせていただいたり。ルノー福岡中央の素敵なオネエサンが丁寧に接してくださいました!良いディーラーさんですね



ルーテシアGT比なので当たり前なのですが、加減速も操舵も軽い。これなら速く走れそう!な感じでした~。楽しさで言ったら、代わらないんじゃない?笑 私には腕がないですしね~



それから午後の部スタート。私も段々速くなってきて、最初40秒くらいだったのが5回目の走行では35秒くらいになっていました。2回目の走行ではタイヤが鳴って、人生初で楽しかったり。笑

疲労のせいか入りきらないお車も。



































こちらのメガーヌさん、この瞬間大きな「ガッ」という音が聞こえてきました!笑 底を擦っていましたね。









どうしても、自分自身と近い数字の方の撮影は出来ないのが残念です。なのでtamaさんやalfa peugeotさんのように交代というのも良いなぁと。

で、最後の走行6回目。これまでの走行で、皆40秒を切ることが出来るようになったので、この最後の走行で40秒に一番近い人が優勝、40秒切ったら失格、3位までを表彰、ルノー、アバルトそれぞれで決めます!と。いや~そんなの無理でしょ~と思いつつ、疲労でヘロヘロですが気を引き締めて。



スタート直後は速く、後のほうはゆる~く、で走ってみました。速すぎたかな~という感じ。

本日の走行は全て終わったので、carolさんのルーテシアと一緒に撮ったり。



海をバックに、と思ったら「こーじゃん」さん親子が写っていてラッキーって。笑





撮りまくっていたらカメラのバッテリーがなくなってしまい、あとはせっかく持ってきたビデオカメラで皆様の走行の動画撮影を。

今回、carol代表のよしともさんともお話することが出来ました。その話の流れで思い出されたのが、こちらのステッカー。



ブログで拝見して楽しそうだな~と思っていたGENKI CAROL RACINGステッカー。ありがとうございます~!

走行後はスグに撤収して、今回の成績発表。まずはアバルトの3位から1位の方まで。40秒丁度とか凄いなぁ~と思いつつ。

それからルノーの発表。3位、2位と発表され・・・

1位、「ルーテシアGTで参加された、ひろ@ルーテココさん!」って~!!

驚き、焦りました~。嘘~!って。笑

それからじゃんけん大会があり、JMRC九州かな?速そうな方々の練習風景を見つつ。

解散となり、嫁実家までバビューンと帰りました。


開催された皆様、お相手してくださった皆様、素敵なお車を見せていただけた皆様、素敵な走りを見せていただけた皆様、大変お世話になりました。またどちらかでお会いした際には宜しくお願いいたします。
Posted at 2016/08/21 23:58:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日 イイね!

PFS2016その1

一昨日は、福岡県にあるスピードパーク恋の浦で開催された「パーク フェスティバル オブ スピード 2016 in スピードパーク恋の浦」に参加させていただきました。

ルノーやアバルトのパーツを展開するparcさん(みん友のやまもとさん)主催のイベントで、サーキットでの走行会です。速さを求めるわけではなく、良い景色の中で愛車を走らせたり、参加者同士で交流をしたりと「ゆったり」とした感じなので、せっかくだからギャラリーだけでなく走行もさせていただこうと。

疲労で記憶が薄い部分ばかりなので文章少なめで書いていきます。

福岡にある嫁実家に前日前進していた私。6時ちょっと過ぎに出発して、高速でメガーヌさんを発見して鳥肌ゾワッと。参加者様でした。ルノー久留米のお客さん?



会場近くのセブンさんで食料調達。それまでメガーヌさんと一緒でした。取り合えずバイバ~イ

で、会場に着くとtamaさんがいらっしゃって、いつもの笑顔で挨拶してくださいました!tamaさんにお会いするとイベントに来たという感じがしますね!笑

受付のためにとりあえずの駐車場所へ。強そうなルノー・アバルトが沢山!負けないぞ~!笑



受付のためにGENKIのTシャツのオネエサンのところへ行くと、「たまにブログ読ませてもらってます!」と嬉しいお言葉。こういうオネエサンが読んでくださっていると思うと、発言には注意しないとなぁと。笑

私に与えられた番号は8番。なんだか良い数字。お隣9番はmiho&yoshiさんでした!(お相手してくださり、ありがとうございました!)





8時ちょっと過ぎからドライバーズ ミーティング(オネエサン曰くドラミ)。

主催のar916(やまもと)さん、



carol代表よしともさん、



three hundred山口さん、



プロドライバーの大谷さん



によるミーティング。「普段出さない速度、普段やらない動きを今日初めてやるのだけは、やめましょう!」サーキットで走られるくらいなのに初心者の気持ちも忘れていない説明が、しっかり心に届きました!

それからコースを完熟歩行。大切ですね。



良い景色を眺めながら。実はすぐそこに白い砂浜と透き通った海があります。残念ながら水着のオネエサンは見えませんでした!





開始まで、皆様のお車拝見。み~んな強そう。



こちらはルノー福岡中央さん。



恐いメガーヌさんの列。



alfa peugeotさんのルーテシアはtamaさんと交代での走行。それも良いかも~



メガーヌがこっち見て笑ってる~。こわ~。ナンバー33のメガーヌはルノーディーラーの方で、とても気さくな方でした。お相手していただきありがとうございました。定点カメラを設置されていました。どんな風に撮れたのか観てみたいですね。





速そ~なトゥインゴ。すごい・・・



アバルトが有利そうなコースでしたね。楽しそうですし。



ルーテシアはcarolさんのパーツが付いているものもちらほらと。私のもcarolさんの付けないとダメ?と思うほど。笑









玄人っぽいですね。速かったですし。





この黒地に黄色のサソリのアバルトに、あんなに可愛らしい方が乗られているとは・・・







こちらはルノー久留米さん。参加しないんですか!と伺ったところ、「クルマがないから、オレに儲けさせてくれたら参加できる!」と。笑







どちらもレアな感じ。



と、散策していると試走が始まり、



速いなぁ~とヨッシーさんと感心しつつ



最初のAグループが開始され











Bグループ、私もついに走行。緊張はしませんでした。上手い人の真似なんて出来ないと分かっていますから、ゆっくりで。40秒丁度くらいでした(記憶が曖昧)。



後には11番のtamaさん。



走行後にはcarolさんのルーテシアを見せていただいたり



tamaさんの愛車やトリコロールデイ主催者様のサンクを見せていただいたり(勝手にウロウロ)。



撮影したり。

















































って、画像が多すぎるので一旦切ります。


Posted at 2016/08/21 23:03:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

動く日本

今日は朝から洗車へ。と思いルーテシアことじんべえを起こすとスパナマークが。



オイル交換のお知らせです。リセットしてやりました。

洗車してちょっと遠回り。





で、RX-7を発見。こちらは大阪のほうからいらっしゃっていたようです。3ナンバーで2桁だったので大分大事に乗られているのかなと。



帰宅して朝食を済ませ、外に出たがらない娘を引っ張り出して公園へ。



ま~暑くて誰もいませんよね。30分ほどで引き上げました。

今日は休みでも呼び出される可能性の高い日だったので、近場でドライブ。定番化した高岡・田野ルートで。

じんべえが空腹を訴えるので、ちょうど良いところにあったシェルさんで給油。シェルさんでの給油は初めてかもしれません。



けっこうギリギリ?

で、再び走らせて信号停止。息子が「あ、パトカーだ、パトカー、あれ、パトカーだ、パトカー」と言うので指差す方向を見ると、3時の方向にパトカーが。笑 隠れて取締り中でした。確かにそっちは向かないよなぁと。配置場所の選定が流石。信号停止直前に携帯に手を伸ばす人が多いとも聞きますからね。

田野へ到着。この長老みたいなヤギさん、ちょっと角が恐いし小ヤギが恐れてる。



というのに気付きました。さらに小さな小ヤギさんは、まだ人間に慣れていないようで隠れています。



今日は柵のなかで離されていたヤギや羊がいたので柵の中に入ってみました。

2重のドアの1つ目を開け、閉め、2つ目を開けると、あれれヤギさんと擦れ違い。マズイ。のん気に草を食んでるし。

中に入るよう促していると、今度は羊さんまで出てきた。これは困った。

押しても言っても聞かない。草を食んでる。どうするか?

四苦八苦しつつヤギさんを押すと中へ行ってくれて、強情な羊さんには目線を合わせて指で指示して「あっち行け」と言うとスムーズに中に入ってくれました。疲れた~

それから買い物をして帰宅。息子が「お手伝いしたい」と荷物を運んでくれました。あれ、珍しい。これも成長か~




そんな終戦の日の本日でした。航空マニア的にはこんな驚くべき発表も。F-35の日本向けの1号機の組み立て完了のものです。



来月引渡しですからね。でも、この先しばらく(年単位で)私達が実際に見ることはなさそうです。

日の丸がロービジ(目立たない配色でグレー系)になっています。とりあえず模型でも買って楽しみますか。食玩とか。

今年はユーロファイターが移動訓練で来るという発表もされていますね。こちらもファンは嬉しいでしょう。



私としては、どうせヨーロッパの飛行機ならラファールが見てみたいですが。




こんな風に平和な日常と思考でいられた本日。71年前には終戦の詔書が報じられた(玉音放送)日ですね。その内容を読んだことのない方は1度現代語訳を読まれると良いと思います。最近の生前退位にも見られる天皇陛下のお考えと、メディアの伝え方のあえてのマズさも感じられるかもしれませんね。激務で大変だから退位します、じゃありませんよ!というところです。常に国民が第一なんですね。例えば被災地訪問に見られる国民との接し方に、そういった現れが感じられると思います。

それから、敗戦国での国民は勝戦国やどさくさに紛れた奴らにどんな扱いを受けるのかも、戦争を語る上では知っておく必要があります。平和のために戦いません、武力を放棄します!の結果何が起きるか。日本は経験済みだということです。ソ連軍や朝鮮の連中による婦女子強姦、殺害・・・その犠牲者数は半端じゃなかったようです。

日本においての終戦の日は、そういった真実を知るきっかけとしても機能していけば良いなと思います。



Posted at 2016/08/15 23:14:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

チーズケーキの幸せ

朝まで職場で拘束されていたため、朝帰宅すると娘が玄関にやってきて

「○○くん(弟)がアイス勝手に食べてるよ」と言う。

見ると、アイスを1つ握って立っている息子(怒られると思って固まっている)。目の前のテーブルにはお皿と、その上にも開封済みのアイスが2つ。テーブルの上には箱ごと他のアイスも。

叱るより呆れてしまいました。しかも自分で着替えた形跡も。2歳児にしちゃ立派か。あぁ、将来楽しみだねぇ息子よ。きっと逞しく生きていくだろう。

で、嫁を起こして朝食を済ませ、みん友さんがいらっしゃるかなと南下してみるも



青島トンネル手前から渋滞。



フェニックスに入れるか分からないし、渋滞嫌だしと思い引き返し。

福岡から来たらしいシルビアS14とS15姉妹と並べて2枚。





ルーテシアが大きく見えます。この日産のボンネットが低いフォルムがカッコイイですね。S15は本来5ナンバーですが、ワイドフェンダーのせいか3ナンバーです。

他にも県外ナンバー多数で、湘南ナンバーなんて初めて見たような。



午後は嫁の誕生日ケーキを求めて高鍋へ息子と向かい、無事にお目当ての「とろけるチーズケーキ」を手に入れました。夕方近かったですが余裕で買えました。



こちらは川南に本店がある押川春月堂。「オシカワっていうお菓子やさん」で通じます。この界隈では有名どころです。

今日うかがったのは高鍋の支店。もともと定食屋さんだった建物を改装したところですが、内装はすっかりオシャレに変わっていて良い雰囲気。スタッフさんもお客商売に慣れている感じ。お菓子もおいしそうなのが沢山で、また来たくなってしまいました。

このチーズケーキの食べ方のしおりのイラストがムカツ・・・いや、カワイイですよね。笑





値段は1200円ちょっとで、量・質ともに大満足!1200円で家族で幸せになれるのですから!普通のチーズケーキもあったのでそちらも試してみたい。そちらを4個(うちの家族分)勝手も1200円ほどですし。


さて、明日は休みですが、いつ呼び出されるか分からないので近隣でウロウロしたいと思います。朝は洗車かな。




Posted at 2016/08/14 22:33:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大型一種卒検合格しました!」
何シテル?   02/13 22:26
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 23 456
78 91011 1213
14 151617181920
212223 24 2526 27
28 2930 31   

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation