• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

誰にでも・・・

先般宮崎市の大淀川河川敷で事故があったので、ちょっと考えてみましょう。



時刻は17時40分頃。河川敷のグラウンドから反対側の公衆トイレへ堤防上の市道の横断歩道を渡っていた小学生3人が軽自動車にはねられました。1名は意識不明、2人は足の骨を折るなどの怪我。

詳しい状況は公表されていないため分かりません。また軽自動車のドライバーについてネットでは様々な情報が流れています。調べても良いですがそれについてのコメントは御遠慮願います。

当時の現場の環境。河川敷とはいえ帰宅ラッシュで交通は多かったようです。日没後で辺りはだいぶ暗かったようです。

現場の施設は道路上には横断歩道の表示、道の脇には標識があります。街灯はなし。

もし私がこの状況でルーテシアことじんべえで走行していたらと仮定。余所見していなければ事故は防げたか?

交通が多いためハイビームは出来ない。対向車はもちろんライトを点けているから、対向車側から横断者が来た場合、逆光により衝突の直前まで見えない可能性がある。また、対向車がハイビームのまま走行してきた場合、逆光により見えなくなる上視覚が眩惑され一時的に視覚を失う。それにより事故を起こす可能性が高い。

これを防止するには速度の出しすぎに注意する。直前で気付けば停止できるか、もし衝突しても歩行者の怪我を軽減できる。ハイビームにより視覚を失った場合は徐行や停車をする(もし急ブレーキとなっても危険を回避するためであれば法的に認められる。後続車は急ブレーキにも対応できるような運転が義務)。

特に横断歩道の標識は遠くからでも視認できるだろうから余所見をせずにしっかり視認して、標識付近で減速しても良い。横断歩道付近に横断歩行者がいないかどうかを確かめることは義務。

ちなみに、夜間の横断死亡は事故の9割以上がロービームだとのこと。

また、信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに一時停止しない車。こちらも9割以上だとのこと。

前に走行している車がいてハイビームが使用できなくても、普段から歩行者優先を心がけていれば、「横断歩道付近に歩行者がいないか確認する癖、死角で確認が困難なら減速する癖」によって事故が防げるのかもしれません。少なくとも減速によって衝突の衝撃は弱くなり歩行者保護になりますよね。

私は普段から歩行者優勢を心がけてはいるものの、死角などの関係で100パーセント実行できているわけではありません。たまたまそんな時に限って飛び出してこられたら、いくら心掛けていても事故が起きます。なのでそのための減速は、せめて必要でしょう。完璧を目指して。


以上は私の心がけの話なので、みん友の皆様に対するメッセージなどではありません(否定・肯定の意思を示すものでもありません)。各々が免許を持たれているのですからコンプラに則ってカーライフを楽しまれたら良いと思います。
Posted at 2016/11/18 22:50:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月16日 イイね!

非日常と四季

せっかく珍しい車を見せていただいたので、特にこれはというものを全体公開で出させていただきます。

こちらは見られないだろうと思っていたのにいらっしゃった。とても意外なことに、あまり注目されていませんでした。私的にはこれこそ見るべき車だと思いましたが。



こちらはスーパーカーではないしクラッシックカーのイベントでも行けば見られそうですが、好きなので。やはり注目度は高くはなかったようです。



こちらは私はそんなにアレですが、今時の派手派手な車より良いなぁと。



どこかで見た動画では私のルーテシアことじんべえも映っていて嬉しかったり。笑

話はがらっと変わって



宮崎はほぼ紅葉とは縁がないのですが、近所の公園ではちょっとだけ紅葉が見られました。



ほとんどは青々しているか葉が散っているか。



海へ行けば夏とほとんど変わらないし。笑



住みやすい地域だなとは思います。

最後に公園で見つけたチンク



Posted at 2016/11/16 21:02:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

トラブルとメンテナンス

今日はまず洗車



そしたら嫌なものを発見



運転席ドアのウェザーストリップが千切れています。保障で交換できるのだそうで一安心。いつにしようかな。高圧洗浄機を使っても雨漏りしなかったので支障はないのでしょうけど、外から見ても穴開いてるしかっこ悪い。黒いシーラントで埋める方法もあるようですが。

で、ついに40000km突破。約20000km/年ペースですな。



解体作業が進むこの場所



イベントのために集まってきていました。









4万キロ突破したのでブレーキフルードの交換



DIXELのDOT5.1。DOT4で十分なのですが種類がなくてDOT5.1のコチラを選択。速くなりそうなパッケージだし。笑 結構安いので経済的。奥まで踏んだ時の感触が固くなりました。「よく効くようになった」かどうかは不明です。





明日は朝からお高い車達を見てきましょうかねぇ
Posted at 2016/11/12 21:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

ココアな一日

今日はココアの給油へ。2月くらい無給油でした。もう満5歳なのに26000キロほどしか走っていません。燃費は14キロくらい。ちょい乗りが多いせいですね。ルーテシアのほうが燃費が良い。



給油とドライブとどっちがついでなのか分かりませんが海まで。今日は荒れてました。



ココアは屋根の凹凸とルーフレールの組み合わせがチャームポイントかもしれませんが普段見えないので勿体無いですねぇ。



昨日ディーラーで洗車してもらったもののアレだったので自分で洗車へ。



綺麗になった。

5歳だからというのもあるでしょうけれど傷みが進行している所もちょこちょこと。大事にしてやらないといけませんね。

で、夕方には大雨。笑 予報で雨が降ることは分かっていましたが。

次に洗うのはいつになることやら。
Posted at 2016/11/08 21:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

コスモスとキャンバス

今日はルーテシアの内装をちょっと手入れして、ナビのクレードルを動かしたらルーテシアのソフトパッドの部分が凹んでいて(私もちょっと凹んだ)、そこからヒビが出来てやがて周囲にまで広がって・・・となっても困るのでスポンジを適当に貼ってやりました。



説明書通りに付属のスポンジ2つを貼っていてもソフトパッドを凹ませるくらいには固かったようです。

それから気になっていた西都原古墳群へ。



コスモスの時期です。









平日なのに駐車場は満車でした。凄いコスモス効果

午後はココアの点検でディーラーへ。

キャンバスの最上位グレードがありました。これは白とシルバーなのかな。







外観の印象は写真で見たまま。カワイイです。

内装は結構意外。プラスチックですけど使い方が良いんじゃないでしょうか。

ココアでは安さしか感じないドアもキャンバスは艶のあるパーツを使って良く見せている。



それはこの子も同じ手法で。





最上位グレードなのにステアリングが革じゃないのは良くないですねぇ。オプションでもないですよねぇ。でもその他はナビやエアコン、助手席のほうも良い感じ。





メーターはセンターにある慣れが要る仕様。これ最上位グレードじゃないとスピードメータだけになります・・・



ドアを閉めると良い音。風切音防止のモールが付いていますし凄いなぁ。両側電動スライドドアですし。



後席広々はもはや当然ですが



引き出しがあって「シートの上に荷物を置くと転がるし、床に直接置きたくもない」という希望を叶える装備。しかも深さが変えられる。



ラゲッジも使い勝手の良いボードが付いていたり。ココアの「ただの余剰スペース」な感じとは違います。



この特徴的なライトは最上位グレードのみ。



とまぁ「カワイイ見た目が良くて選ぶ」なら最上位グレードしか選択肢がないグレード展開となっています。ボディのツートーン化も64000円のオプションだったり。カタログにもグレードによる装備の違いが写真付きで分かりやすく載っています。さすがトヨタ、いやダイハツか。

ダイハツのHPで見積りをしてみると、ほぼオプションが要らない私がやってみると全部込みで¥1,662,942 でした。やはり3つのなんちゃら税がタダなのは大きいですね。

買い替えは考えていませんが、このキャンバスのターゲットとしているであろうカタログに載っているお姉さん。



このようなお姉さん、みんトモの皆様が好きなタイプかと思います。笑(私もこんなお姉さん好き)

そんな最新鋭のダイハツ車を楽しみつつココアの点検終了を待っていましたところ、整備の方から「バッテリーが要交換となっておりますが、どういたしましょう」と。点検の度に言われている(笑)ので「今回はそのままで良いです」と伝えました。遠出しないしJAF入ってるし、ルーテシアで救援に行けるし。

「洗車まで仕上げます!」とのことでしたがホイールハウス内の泥はそのままだし、タイヤにも泥付いてるし、その上からタイヤワックスを塗ってくださるという、なんともパッと見で残念な感じでしたが洗車はタダなので仕方ないですね。自分で洗うしかない。

明日はココアの洗車でもしようかと思いましたが、どうやら雨。また汚い状態が続く可哀相なココアちゃん。もうちょっと可愛がってやらないといけませんねぇ。



Posted at 2016/11/07 21:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大型一種卒検合格しました!」
何シテル?   02/13 22:26
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6 7 891011 12
131415 1617 1819
20 21 22 232425 26
27282930   

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation